fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Category: 横須賀市  

小さな祠から昔の繁栄を知った日

 
いつも夕陽や漁港風景を撮りにいく横須賀市長井の浜。
そこに熊野神社があります。
階段を登った神社の境内からみる景色はとても良くて、のんびりする場所でもありますが、
ある日、境内の脇に小さな祠を発見しました。
そして、そこからこのあたりの昔の繁栄ぶりを知ることとなりました。

20150425kumano013ne.jpg 

熊野神社の前に広がる海の風景。。。




20150425kumano014ne.jpg


小さな漁船の様子が大好きで、神社の階段に腰かけては眺めるところです。




20150425kumano000ne.jpg


石造りの鳥居をくぐり階段を登ると。。。



20150425kumano002ne.jpg

ご神木の立派な銀杏。。。




20150425kumano004ne.jpg

ちょっと可愛い手水舎、、、なぜか貯金箱の招き猫(笑)



20150425kumano009ne.jpg

紀州熊野三山の方角に向いていると言われる狛犬。




 20150425kumano016ne.jpg

そして境内の脇にある小さな祠。
ある日、ここに書かれた文字を見てびっくり。
「東京日本橋」「長嶋洋品店」と書かれてあったのです。
何故に日本橋?
調べてみると、昔このあたりの海産物が江戸に船で運ばれ、江戸からは洋品や日常品など
このあたりで手に入らないものが運ばれ、えらく繁栄していた時代があったとわかりました。



20150425kumano007ne.jpg

そんな目で見ると確かに神社の造りもたいそう立派。。。



20150425kumano008ne.jpg

彫り物も、屋根の上も立派。。。




20150425kumano005ne.jpg 






20150425kumano006ne.jpg 






  20150425kumano003ne.jpg

神社から見えるこの風景が好きなのですが、その昔はこのあたりから船が出て、
そして荷物が入ってきて、遠くからも江戸のものを買い求める人が多かったと分かると、
なんだかそんな日の賑わいを想像してみたりしてしまいます。


そして、夕陽を撮ったりする漁港の一角の頭上には。。。


 20150425kumano015ne.jpg

この地域に疫病や災難が起きないようにお守りとして、こんなものがあることも知りました。
しめ縄には、蛇、刀、わらじ、サイコロの4種類の魔除けがつるされていますが、
バスが通るようになって、こんなところに吊るすようになったそうです。



20150425kumano012ne.jpg  


勉強してもね、もう忘れる速度のほうが早い私ですが、

せめて三浦半島の歴史くらいは、すこし知ったら楽しいね、って

ちょっと真面目に思ったある日。。。。。

そう長くは続かない決心であることは間違いない。。。とおもうけど。。。。(笑)











ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




Newer Entry秋谷の野生の藤

Older Entryオオデマリとシャクナゲ ~ 横須賀しょうぶ園


1234567891011121314151617181920212223242526272829303112 < >