fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Category: 箱根  

紅葉の長安寺。。。 (箱根町仙石原)。。。no.4

・・・・・もし此処がお寺さんの裏山で無かったら、お弁当でも広げてずっといたい、そんな心地良さ・・・・・



20141114ch401.jpg







20141114ch406.jpg





20141114ch402n.jpg






20141114ch403.jpg

向うに見えるのは仙石原のススキ。。。。。





20141114ch404.jpg

大涌谷の硫黄の匂いが届きそう。。。。。





20141114ch407.jpg

おっ!大涌谷の黒たまごが今日も良く見えますなぁ~、、、なんて(笑)






20141114ch405.jpg

食ったし、呑んだし、、、、寝るかぁ~♪なんてね。
ぽんぽこお腹が可愛いね。。。。。





20141114ch412n.jpg

かさこそ落ち葉が光ります。。。。。






20141114ch413n.jpg
 

頭上のカラフルパレットが踊ります。。。。。

 




20141114ch414n.jpg

「東国花の国 長安寺」、、、春にはどんなお庭になるのだろう。
また来よう、きっと来よう。。。。。




20141114ch408.jpg

地元の方が「これを皆さん気がつかないのですよ」と教えて下さった。
お日様に当たると回りが金色に輝くそうです。




20141114ch409.jpg

入る時には気がつかなかった山門の仁王様のレリーフ。。。。。




20141114ch410.jpg

素晴らしいものでした。





20141114ch415.jpg



紅葉真っ只中の箱根で贅沢にも
のんびりまったりの紅葉を楽しみました。
感謝、感謝です。



そして、ここからはcyoujyoが地元の方に教えて頂いた
ちょっとアドベンチャラスな紅葉ロードへと。。。。。


スポンサーサイト




Newer Entry箱根紅葉ドライブ。。。仙石原~湖尻。。。no.1

Older Entry紅葉の長安寺。。。 (箱根町仙石原)。。。no.3

 

Comments
Edit
最上級の癒し空間に遭遇出来てよかったですね。ここを後にするまで好印象を保持できたようで、何よりでした。
次回も何やら楽しげな予告ですね。
Edit
こんにちは。
紅葉と羅漢像。
なんとも言えずいいですね。
歴史を感じます。
Edit紅葉日和
紅葉が陽に当たり素晴らしい輝きをはなっていますね
木々の間にある石佛がとてもユニークな感じで心洗われますね
レリーフもあまり見かけたことがありません
仙石原の秋風景がいい感じでよかったですね
Editこんばんは
光が当たった落ち葉が綺麗ですね!
仙石原が見える所にあるのですね~
続きの紅葉ロード気になります^^
Editこんばんは
観音様、金色に輝くんですね~~
ただ、下半身はどうなったんだろうと気になります。
光を浴びて輝く紅葉、最高ですよね^^
自然の美しさには感動を貰います^^

ポチッ全部!
Edit
こんばんは♪

長安寺の風景いいですね♪
それよりもユーモラスな石像さんに心癒されてしまいました^^
この後のアドベンチャラスな紅葉ロードも楽しみにしています♪
Edit
喰ったし、呑んだし、寝るかあーーー!の写真好き(笑)
最近の僕のお腹みたいです・。。。
紅葉、本格的に始まったので、今度の連休、どこに行こうかと思案中!
高速は絶対に混むしね。。。
Editいつもありがとうございます。
AzTakさん
本当に心からまったりとしました。
いいところに連れていってもらいました。

ノリかめさん
花の寺ですが、やはり紅葉の時が一番だったかもしれません。
楽しかったです。

yoreyoremanさん
お天気が良かったので楽しめました。
仙石原は楽しいです。

モカさん
続きが楽しみでしょ?
結構ワイルドですよぉ~♪

土佐けんさん
下半身、今度行ったら聞いてみますね(笑)
本当に自然は良いですね。

なべさん
続きUPしました。
関東客の通らない良いところです(笑)

onorinbeckさん
マジっすか~♪
お腹ぽんぽこなんて想像もしなかったです(笑)
連休中に3か所行きます。
絶対混むけどしょうがないですよね。
だって、そこに紅葉があるから~♪
Edit(阿)羅漢
今日は。。

度々出てくる石の像。
仏と言うには些か武骨。

これは阿羅漢さんではないのでしょうか???

私の近所のお寺には携帯電話で話する羅漢さんもいます。
Edit
ijinさん
石で彫ってあったので石仏と書いたのですが、
調べてみると、、、
大乗仏教で理想とするのが、「仏陀」。
小乗仏教で理想とするのが、「阿羅漢」。
となっていましたが、まだ良く理解できませんで、、、。
地元の方のお話では美術学校生が卒業制作に造ったものが
寄贈されているのもあるというので、そうしたものはどう呼んだらいいのでしょうかと
考えてしまいます。
また調べてみますね。
いつもありがとうございます。
Leave a comment








1234567891011121314151617181920212223242526272829303110 < >