fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Category: 静岡県  

クレマチスの丘。。。(静岡県駿東郡長泉町)。。no.1


静岡在住のcyoujyoの案内で富士山麓の見晴らしの良い丘陵地にある「クレマチスの丘」に
行ってきました。
富士スピードウェイで花火を見た日のことです。
クレマチスの丘は銀杏大通りを挟んで、ベルナール・ビュフェ美術館、井上靖文学館などのあるビュフェエリアと
IZU PHOTOMUSEUM、ヴァンジ彫刻庭園美術館、クレマチスガーデン、レストランなどのある
クレマチスガーデンエリアとに分かれます。
あまりに広大なので今回はクレマチスガーデンエリアを楽しみました。



20141018ku000.jpg






20141018ku001.jpg

駐車場からインフォーメーションセンターへの道





20141018ku005.jpg

つわぶきが出迎えてくれて。。。。。





20141018ku005-1.jpg






20141018ku004.jpg

こちらの IZU PHOTO MUSEUMで昭和30年代の下北、津軽を撮り続けた小島一郎写真展『北へ、北から』を見ました。
小島一郎氏については
こちらを。
写真が撮られた時代は青森の義父母が6人の子供を抱え懸命に畑で海で働き続けた時代。
1枚、1枚が強烈に心に焼き付きました。





20141018ku009.jpg

室内で作品を鑑賞する棟をでると、庭全体がヴァンジ彫刻庭園美術館。
イタリアの現代具象彫刻家ジュリアーノ・ヴァンジの、世界で唯一の個人美術館として2002年に
開設されたもので広々とした庭園の中でクレマチスやバラたちとともに
彫刻を楽しむ事ができます。






20141018ku010.jpg

青空の下で楽しむ彫刻も良いものですね。




20141018kure000-1.jpg

足下にはススキ。。。。。





20141018kure005-0.jpg

時々視線をかんじると頭上に彫刻。。。。。





20141018ku011.jpg

歩を進めればクレマチス。。。。。

楽しい時間はつづきます。



スポンサーサイト




Newer Entryクレマチスの丘。。。no.2

Older Entryコスモクロック21のある風景。。。横浜市中区新港 

Trackbacks
駿東郡長泉町エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。

 

Comments
Edit
こういうところがあるんですねえ。全く知りませんでした。尤も機動力がないものには行きにくい場所なんでしょう。
クレマチスのカニクレマチスが咲いていましたか。アクセスさせて頂いている方のブログでは今頃3度めの花をつけたとかで、驚いていました。こちらは名前を冠しているからにはいつでも鑑賞できるようにしているんでしょうかね。
Edit
静岡在住で富士SWの近くなんてモータースポーツ人には最高のエリアですね

美術館の環境も自然の中に溶け込んでいてゆったりとした雰囲気です
花の表情が生き生きと輝いていますよ

小島一郎の1960年「つがる市稲垣付近」は4人の村人と雪雲の間からこぼれ出る
太陽は強烈な印象を与えてくれました

拍手です。
Editこんばんは
クレマチスと言うとテッセンだよね?と花知らずの
僕に助手が聞きます・・・解る訳ないだろう(^^;
ツワブキの黄色が綺麗ですね~~
頭上に現れる人物の彫刻、怖いんですけどw
Edit
クレマチスの丘!素敵な場所ですねー!
ここは、じっくりと見てみたいです。
日帰りは無理やから泊りで行かんとアカンですよねー
でも、ここ、本当に行ってみたい。
Editこんばんは♪
この小島一郎さんの写真はいかがでしたか?
私の知り合いも、つい先日、行かれたと聞きました。
厳しい写真でしたか?
で、ヴァンジ彫刻庭園美術館は、小島一郎さんの展示してある、美術館の庭なのでしょうか?
素敵ですね!!
白いクレマチス、清楚感があって、綺麗ですね!!ポチつ!
Editこんばんは aunt carrot さん
クレマチスの丘始めて耳にしました 随分広いところですね
文化 芸術の発信地のようですね 色々な風景に出会えそうな感じです
駐車場から続く道の竹林はまるで京都ですが 中に入ると近代的な
美術館があるようですね 和洋折衷な雰囲気がなんともいいな!
Edit
クレマチスって
今の季節も咲くんですね。

クレマチスの丘、まだ行ったことがないので
行ってみたいです。
Editいつもありがとうございます。
AzTakさん
クレマチスは通年咲きと春咲きや秋咲きがありますから
いつでも見られる訳ですね。
考えたものです。
ひろびろとした素晴らしいところでしたよ。

ハマのひろさん
写真展はほんとうに素晴らしかったです。
吹雪の中を歩いて、あるいて撮り続ける、、、
凄いことですよね。
雪の中で撮っているのでほとんど版画のように見えました。
構図も勉強になりました。
とても良い刺激でした。

土佐けんさん
テッセンですよ。
多分花好きの助手さんにはたまらないところだと
思います。

onorinbeckさん
良いところですよぉ~♪
まる一日遊べるところです。

梅サクラさん
写真はまさに命をかけて撮ったという感が
ありました。
素晴らしすぎて私の言葉などでは感想など
簡単に言えないです。
まだ目をつむると一枚一枚が浮かびます。

yoreyoremanさん
どんどんと山に登るようなところにありました。
広大な敷地、そして広がる空、手入れの行き届いた花々、
見ごたえのあるたくさんの芸術作品、、、、
夢のような施設でしたよ。

eemy♪♪さん
通年咲く種類もあるのですね、クレマチスは。
さすがに花数は少なかったですが、
バラやコスモスも素晴らしくて大喜びで回りましたよ。
ぜひ、一度!
Leave a comment








12345678910111213141516171819202122232425262728293009 < >