fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Category: 流鏑馬  

JRA60周年記念 第46回愛馬の日.....no.3


。。。。。。流鏑馬。。。。。

日本の伝統馬事芸能のひとつとして武田流流鏑馬が紹介されました。


20140923yabusame000.jpg




20140923yabusame001.jpg




20140923yabusame002.jpg




20140923yabusame004.jpg




20140923yabusame006.jpg




20140923yabusame007.jpg




20140923yabusame008.jpg 


。。。いつもとは違った馬場の雰囲気が面白かったです。。。。


20140923yabusame009.jpg

 的の上に番号が。。。




20140923yabusame010.jpg 

Gのマークと頑丈なフェンス越しのカメラマン。。。





20140923yabusame010-1.jpg 

第18回オリンピック東京大会のために作られたグラスアリーナ観客席から見る人たち。。。





20140923yabusame011.jpg 

見物するJRAの職員さんたち。。。







20140923yabusame012.jpg 

馬場末にもたくさんのJRA職員さん。。。






20140923yabusame013.jpg 


大きなGのマークと次の競技の準備をするJRA職員さん、、、遠くに見えるばんえい馬。。。
面白い画になりました。



スポンサーサイト




Newer Entry9月の横浜三渓園から。。。no.1

Older EntryJRA60周年記念 第46回愛馬の日.....no.2

 

Comments
Edit
やっぱ、いいねぇ、流鏑馬の凛々しさ。
それを切り撮る、この腕のよさ!
最高の写真を、次から次へと惜しげもなく並べてくれて、あにゃがと(^_-)-☆

ねぇ、ねえ、ばんえい馬と流鏑馬は話が通じるんだろーか?
同じ「おんまさん同志」だから、通訳など要らないんだろーか?
してみると、人間はダメだねぇ!
種類が違っただけで、通訳を介さないと話が通じないもの(笑)

私は身振り手振りを加えつつ、堂々とブロークン(日本の義務教育英語ともいう)で、立派に会話を成立させる強者です(爆) ←でもさ、「発音がとってもキレイね~!」 とアメリカ人に言われますぜ・・・て、奴らは口が上手いんでやんす。
Edit
こんばんは♪

きらびやかな衣装を身にまといながらも凛々しく颯爽と立ち振る舞う姿がカッコイイですね^^
PCの向こう側から蹄の音が今にも響いてきそうです♪
Edit
本当の馬塲ですから、これ以上走りやすい環境はないことでしょうね。
馬術大会が行われるときは、出番前のトレーニングに余念がない場所ですが、砂を多少厚めにしてコンディショを気遣っているようです。さすが、馬の専門家集団ですねえ。
Edit
おはようございます。
来年こそは絶対に行きます!(キッパリ)
そうなんですよねー、ここで流鏑馬見れたんですよねー!
最後の写真、ほんと良いです♪
ばんえい競馬の馬って足がめっちゃ太くて立派。
Edit
フェンスの向こうに的がある。
カメラを向けた側にもカメラマンがいる?
いつも見る流鏑馬風景とは違う、楽しい催しだったようですね。
Edit管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Editいつもありがとうございます。
llamaさん
馬同士は話通じるんだろうけどね、訛りってものが
あるとねぇ~♪
私、働いてた時のボスが南部訛りの強いアメリカ人で
しかも文字が全部強烈な左傾き、、、、、
言ってることは分からんし、文字は読めないし、
四苦八苦しただよぉ~♪
この馬同士もそんな気がするよね(猛爆)

なべさん
カッコいいですよね。
実際にみるともっとカッコいいですよ。
毎回馬事公苑で観てる人が多いようで、見物人が
あの人去年も良く当てたとか、あの人は早いんだよね、って
凄く詳しいのには驚きました。

AzTakさん
馬にしてみれば最高の場所ですよね。
走りにくい砂とか急カーブの浜からしたら
みていても安心です。

onorinbeckさん
来年こそ、きっとね!
そうそう、ばんえい馬、ものすごい体してた。
前に道産子見たときも低重心だなぁと思ったけど
それより凄かった!

樂さん
がっちりと太い鉄柵がありますから、ロープの時のような
変な人がいませんが、ちょっと柵が私には高かった(笑)
流せないから高速連写のみですが、それでもいつもと
違った馬場の雰囲気が面白かったですよ。

鍵コメさん
頑丈な鉄柵でした~♪
両隣が同じくらいの身長だったのでレンズが
ぶつかりそうで笑っちゃいました。
良くあんな人混みで撮ってきますよね。
写真見て自分で感心してます(笑)
Leave a comment








1234567891011121314151617181920212223242526272829303110 < >