fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Category: 千葉県  

鋸山日本寺。。。千葉県安房郡鋸南町鋸山




今回の房総半島では、どうしても行きたかったところは2か所、、、崖観音と眼鏡橋。
そこまでのドライブで目についたところに時々寄りながら房総半島を楽しみます。

日本寺の大仏様が見えたので寄ってみます。
こちらは以前ぐるりと回ったことがあるので、今回は大仏様を目指してあるきます。


20140914nihondera000.jpg

日本寺そのものは昭和14年に焼失し現在は少しづつ復興がなされ、ご本堂には工事の鉄骨が見られた。
それでも10万坪余りに及ぶ広大な敷地には数々の秘境、眼下に広がる大景観など総てを鑑賞するには
2日かかると言われています。



20140914nihondera001.jpg

600円也を払って階段を登って。。。




20140914nihondera002.jpg



20140914nihondera003.jpg





20140914nihondera004.jpg




20140914nihondera005.jpg 

再建間もない薬師本殿の内部は檜の香りに満ちていました。
少しづつ再建されているようですね。




20140914nihondera006.jpg 





20140914nihondera007.jpg 





20140914nihondera008.jpg 

乾坤稲荷。。。日本寺の山号である乾坤とは、易学の卦の乾と坤、つまり天と地、陰と陽という意味。





20140914nihondera008-1.jpg




20140914nihondera008-2n.jpg

穴から子ぎつねが顔を覗かせ親狐がその上にいますよ。





20140914nihondera009.jpg 





20140914nihondera010.jpg 





20140914nihondera011.jpg 





20140914nihondera012.jpg 

この山の向こうまで全部が敷地ですから、いかに広大かがわかりますね。





20140914nihondera013.jpg 

達磨石






20140914nihondera014.jpg





20140914nihondera015.jpg


国指定重要文化財。。。海中から仏像や鐘がでて祀られてあるというのは全国いたるところにありますね。
調べてみたら、こちらの鐘は鎌倉浄妙寺のものであったとされていました。





20140914nihondera016.jpg 





20140914nihondera017.jpg 

階段に写る木の葉が可愛くて。。。






20140914nihondera018.jpg 

ところどころから見える景色が良くて。。。






20140914nihondera019.jpg 

大仏様に着きました。。。
汗だくで冷たいお茶を買って一休み。。。




20140914nihondera020.jpg 

こちらの大仏様も自然風化によって台座がもろくなり近年に補修されたようです。
手を入れつつ、後世まで残ると良いですね。

日本寺のほんの一部を1時間程楽しみました。
のんびりしていると浜焼きの店で並ぶ羽目になるぞとottoがそわそわしてるもので。。。。。。(大笑)

お昼を食べてからの崖観音に続きます





スポンサーサイト




Newer Entry崖観音(船形山大福寺)。。。千葉県館山市

Older Entry東京湾フェリー

Trackbacks
安房郡鋸南町エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。

 

Comments
Edit
汗をかきかきの拝観、ご苦労さまでした。
運が悪いといえば運が悪かったんでしょうね。早く建て直さないことには、宗教施設としての位置づけが薄れてしまうように思われます。少しでも早い動きを望みたいものです。
Editこんばんは
かなり広大な土地なんですね!
階段、随分上られたのでしょうか。
山をバックにした大仏様、その佇まいに思わず手を合わせたくなりました。
Edit
懐かしいです。
子供達が幼い頃、時々連れて行きました。
水仙の頃も綺麗ですね。
時々しかご訪問できませんが、続き、楽しみにしています。
Editこんばんは
十万坪ですか!!
僕の田舎の家と同じですね~~
そんなわけ無いだろw
拾いお寺さんなんですね。
全部回るのに二日間、かかるんですか!
神社仏閣が好きな僕、行ってみたいな^^
続きを楽しみにしています^^
Editいつもありがとうございます。
AzTakさん
火災の原因は諸説があるようですが、一応登山者の失火としてあるようですね。
火災があったのが11月ですから冬場の乾燥が手伝って大きな火災になったの
でしょうね。
何故に60年以上も復興できないのかなと思いましたが、戦争もあったし、
檀家のいない寺ということもあって遅れているようですね。
一応拝観料の600円が復興支援金という形になっていましたよ。

モカさん
とても広大な敷地でロープウェイで登るところなど入り口が5か所あります。
子供さんが大きくなったらハイキングも良いかもしれません。

zuboratarouさん
全山回ると一日がかりになりますから、見どころいっぱいで
家族でお出かけには良いところですね。
以前お正月に行った時、階段の途中から海が見えて
気を取られて捻挫したことがあります。
今回は階段を注意深く上り下りしました(苦笑)

土佐けんさん
おぉ、10万坪と張りあいましたね!(笑)
神社仏閣大水な土佐けんさん、いつか行ってみてください。
ただし、自転車では回れませんよぉ~♪(笑)
Edit厳かなだけでなく
このスケールの大きさにビックリしました。
人間が豆のようです。
どれだけの歳月をかけ完成されたのでしょうね。
千葉県に住んでいながら、このあたりは未踏の地、
またまた行ってみたい場所に追加です。
いつもありがとうございます、aunt carrotさん、またお邪魔します。
Edit
kozoh55さん
このあたりはお寺がいっぱいでした。
まだまだ寄ってみたいところがたくさんでした。
また次回、いろいろ行ってみるつもりです。
Leave a comment








12345678910111213141516171819202122232425262728293009 < >