fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Category: 静岡県  

修善寺川

修禅寺をでて道路を渡ると修善寺川が見えます。
通称桂川で狩野川の支流のひとつです。



20140626syuzenjigawa000.jpg 
独鈷の湯

桂川で病んだ父親の体を洗う少年を見つけた弘法大師が
手に持った独鈷杵で岩を砕き湯を噴出させたといわれますが、
現在では給湯管で湯を運んでいるそうです。





20140626syuzenjigawa001.jpg 
温泉街らしい風景



出かける前日に、時間に遅れてはならない、迷子になってはならないと
修善寺付近の地図を確認していて 紅い欄干、渡月橋、桂川、、、の文字を見たのです。
これは良いね、と思ったのですが、実際に渡月橋を見ても、そそられるものなし。。。。。

それよりも土産物店や飲食店の生活感あふれる風景の中を流れる修善寺川に惹かれました。




20140626syuzenjigawa002.jpg 
温泉街を支える太い給湯管




20140626syuzenjigawa003.jpg




20140626syuzenjigawa004.jpg 
店で使ったタオルや布巾が干され給湯管が走って。。。。。
その間を縫うように走る修善寺川の流れ。。。



俄然楽しくなって川の見えるところを探して店の間や駐車場を巡ってみる。。。



20140626syuzenjigawa005.jpg




20140626syuzenjigawa007.jpg




20140626syuzenjigawa006.jpg




20140626syuzenjigawa008.jpg 



店の人にしてみたら裏側なんか撮らないどいて、ってところでしょうね。
でも私は、この裏側の生活感あふれる中を流れていく修善寺川が
とっても気にいったのです。
偏屈者なのでしょうね(笑)


スポンサーサイト




Newer Entry修善寺。。県道18号線沿い

Older Entry修禅寺。。。(伊豆市修善寺)

 

Comments
Edit管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Edit
やっぱり家の裏は見てほしくないですよね。
でも、やっぱり生活観が出ていて色々と想像出来て面白いんですよね。

毎日暑くてたまりません!!
のんびりと温泉に浸かりてぇ~~(o^-^o)
Editこんばんは
修善寺は以前から行きたいと思っている場所です^^
撮影と言うよりは、温泉に浸かりたいw
え?桂川や渡月橋があるんですか?
まるで、京都ですね^^
人が撮らない裏側を撮る・・・僕も時々やります^^
Edit
こんばんはー
 僕もね、こういう裏側が好きです(笑)
昔、北海道行った時もそうだし、和歌山行った時も、裏側撮ってましたわー♪
なんか、急に温泉に行きたくなっちゃったなあ・・・・
Edit
どちらかと言うとお寺さん側より、川の反対側のほうが面白かったような印象が。
ごくごく小さなチャペルの『修善寺ハリストス正教会顕栄聖堂』というのがありますが、お気づきになられましたか?また、伊豆は、源氏縁の地ですから、そうしたものもたくさんあって、…
Edit
あまり見られたくない裏側・・
面白そうですね(笑)
わたしも真似っこしようかなぁ( *´艸`)
Editこんにちは♪
修善寺と聞くと、温泉とひらめきますね。
だいぶ前に訪れたことあるけど、
もう詳細は霧の中です。
表でなく、裏側の光景を撮るとは、
さすが、carrotさんですね。
生活感があるのは、いいですね。
Edit
いいねぇ、裏側の景色。
日向なのか日陰なのか・・・どちらも色があっていいわぁ^^
お客の目に触れない場所には、その旅館の「本当」が隠されているのかもよ。
その昔は、な~んにもない、ただの河原だったんだろうね。
温泉と生きるって、日本人ならではの生業だよね。
息遣いが、聴こえてきそうな風景です。
ナイス(^_-)-☆

Edit修善寺と言えば
着色した麦わらで色紙に花や動物の貼り絵を描く方が居ました。
麦わらの光沢と作品の芸術性の高さに魅せられ10枚ほど買い求め、季節に合わせて飾って楽しんでいました。

その後、他の作品もと思って再訪した時には既に亡くなられた後でした。
工房は娘さんが継いでおられましたが、作品は先代が残されたものだけで品切れとともに終了すると。
他に類を見ない作品だっただけに後継者が居ないのは本当に残念です。

現代は機械化と大量生産の時代です。
先日、日本橋の三井記念美術館で開催された「明治工芸の粋・超絶技巧」を見てきましたが、昔から綿々と受け継がれた職人技や名人技が消えてゆく運命は悲しいですね。

そんな事をあれやこれや思い起こさせて頂き有難うございました。
Editいつもありがとうございます。
鍵コメさん
嬉しいコメント、ありがとうございます。
大きな励みになります。

moさん
あんまり暑いからmo嫌だって嘆いてるでしょうね。
でも確か寒いのも苦手だったでしょ?(笑)
温泉でも入って1か月くらいのんびりしたいです。

土佐けんさん
まるで京都と言うより言葉だけ真似っこした感じでした。
本当ですね、のんびりと良いお風呂に入って
美味しい地酒でもちびちびとね。。。。(笑)

onorinbeckさん
良かった、裏側好きさんがいてくれて(笑)
温泉行きたい!
昔千葉県の養老渓谷におとまりしたことがあります。
ものすごい良いお湯でしたよ。
即お肌すべすべになるの、又行きたいです!

AzTakさん
用事があって行ったものですから時間に限りがありました。
目について良いなぁと思ったところだけ見てきました。
それでも知らない町を歩くのは楽しかったです。

eemy♪♪さん
案外裏側が本当の姿ってことあるしね、、(笑)
忙しそうだけど大丈夫ですか?
無理しないようにね。

梅サクラさん
温泉は良いですよね。
独鈷の湯に足だけでも漬かってみようと思ったけど
あっという間に団体さんが押し寄せて断念しましたよ。

llamaさん
嬉しいコメントをありがとうございます。
昔は休みには温泉にでもって定番だったような、、、
今はいろんなレジャーがあるから温泉とともに
生きていくのは厳しいようです。
修善寺の町の厳しさを垣間見た日でした。

woodsさん
とても素敵な出会いをされたのですね。
どなたかに教えて素敵な張り絵が受け継がれると良かったですね。
受け継がれるべき技を何かが保護して育成していく仕組みが
出来ない限りどんどん消えてしまいますね。
Googleで検索したら、むぎわら細工の家がでてきました。
川のほとりにありました。
ここなのかなぁ、どんな作品なのかなぁと私も思いを巡らせています。
Leave a comment








1234567891011121314151617181920212223242526272829303112 < >