fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Category: 富士山  

富士須走まぼろしの滝。。。2014.6.9。。。no.2

もう少し上に登ってみます。

20140609200.jpg



岩場のほうは慣れないので砂地のほうを登ります。
真っ黒い火山灰、、、これが結構歩きづらい。。。。

20140609201.jpg


ここでオニギリ食べてコーヒー飲んで小休止。

さぁ、行くよ!

周りに高い木はすでにありませんが、
桜に似たこの木が地面を這うようにして緑の葉を輝かせています。ダケカンバ。

20140609202.jpg



綺麗な水が岩肌を流れています。

20140609203.jpg



雪解け水が音をたてて流れています。

20140609204.jpg


上のほうの雪や水の流れがみえました。

20140609206.jpg

NHKの番組で幻の滝のルーツを訪ねるというのがあったそうですね。
ずっと登って幻の滝の最初の1滴、、、見てみたかったです。

また雨が降りそうな雰囲気です。
今回はここらあたりで戻ります。

火山灰を降りるのは大変です。
どんどん登ってくる雲の中で転げてしまいそうなので悪戦苦闘中のjijyo。

20140609207.jpg


雲の中を歩いてる訳ですから超ミスト状態です。
うっかりパーカーのフードを外すと髪の毛がびっしょりです。

20140609208.jpg


今写真を見て、えらい斜面を歩いちゃったなぁと、、、、、ブルブルブル。。。。。

20140609209.jpg



砂と石ころばかりの中でも植物は育ちますね。

オンダテ(ダテ科)
20140609210.jpg



アザミ
20140609211.jpg



フジハタザオ(アブラナ科)
20140609212.jpg



タヌキラン(カヤツリグサ科)
20140609213.jpg


しばらく岩に腰掛けて下界が見えるのを待ってみましたが、
ぽつぽつと降り出してきたので今回はこれで終了~♪


朝寄った山小屋は。。。。。

20140609214.jpg



ウルトラミストの中。。。

20140609215.jpg

山小屋で美味しい味噌おでんを頂きながら、須走付近の植物の写真を見せて頂いたり、
亡くなったご主人が幻の滝の発見者であったことなど伺いました。
帰りは鹿に車をぶつけないようにと話してくださったり。。。。
短い時間なのに去りがたいほどの楽しい時間でした。。。


駐車場に車を取りにいくcyoujyoの姿もあっというまに見えなくなります。

20140609216.jpg


深い霧の中を真剣に運転してるcyoujyoの後で、楽しかったねぇと騒いでいると鹿が!
道路をふさいで歩いているのにはびっくりしました。

こわごわ撮ってるのでぶれてます(笑)

20140609217.jpg


これで、幻の滝はおしまいです。

深い霧が押し寄せたり晴れたりでコンデジもびっしょりでした。
来年は晴れると良いなと期待しています。
そしたら、もう少し滝に近づいて鮮明な画像が撮れるかも、です。
スポンサーサイト




Newer Entry富士山東口本宮 冨士浅間神社

Older Entry富士須走まぼろしの滝。。。2014.6.9。。。no.1

 

Comments
Edit
生憎の天気のなかお疲れさまでした♪
来年は晴れるといいですね。

野生の鹿、見てみたいなぁ。
バンビみたいでカワイイ♪
Edit
お疲れ様でした。写真を見せていただくだけで、真似しようとは思いませんでした。
でも達成感はすごいものでしょうね。
Edit
おはようございます。
 こりゃ大変な山行きでしたねー!
コンデジで大正解ですよ!重い一眼だったら、めっちゃしんどいでしょ!
でも雲の中を歩くなんて、なかなか経験できないし、ブログの写真で
雰囲気わかって良かったです。
Edit
すごい~ウルトラミスト!
きれいな緑でいいですねぇ。
霧雨は嫌だけど、植物の色もまた違った色で
楽しめますね。
足場が悪そうですが大丈夫でしたか?
これから登山やハイキングの季節ですね。
しばし、富士山付近行ってないなぁ。
Editこんにちは
凄い体験でしたね。
お疲れ様でした。
私は行けないので、お写真を見ながら
ハラハラ。
ありがとうございました。

来年は晴れると良いですね!!
Editすばらしい・・・
すごいなあ
写真見て驚きました。
すごい場所に行ったのですね。
転ばなくて良かったですね。私には無理・・・

お疲れ様でした。

そしてすばらしい写真ありがとうございます。
Editこんばんは
見ているだけで大変そうです。
数メートル先も見えないような状況で、
よく歩けましたね!
凄いです! 僕にはできない登山・・・
感動しました^^
高山植物は生命力に驚かされますよね^^
Editひえー
凄いガスってますね 
足場の悪い所は、気を遣いますよね
私は、絶対無理だと思います 少し障害があるので
平地でもコケるくらいですからね(笑)
本当にお疲れさまでした。ゆっくり休んでくださいね
Editいつもありがとうございます。
eemy♪♪さん
来年は絶対晴れて欲しいです。
梅雨入りする前に行けばいいのでしょうね。
がんばります!

AzTakさん
もっとハードだと思っていたので、、、、、(笑)
見ているだけの富士山から登って遊ぶ富士山に変わりつつあるかも
しれません。

onorinbeckさん
ありがとうね。
一眼レフを合羽のお腹にくるんで歩いている人いました。
肝心の滝が上手く写せなくて、どんなに重くても持ってくるんだったと
後悔したんだけど、まだ、来年も、その次もあるからね。

くろすけさん
滑らないように、転ばないように用心してゆっくり歩いたから
全然平気です。
立ち仕事してたから脚は丈夫かもしれません。

梅サクラさん
ハラハラさせましたね。
私は、昨年は道間違えて遭難するところだったというcyoujyoの
言葉に腰をぬかすところでしたよ(笑)

なずなさん
なずなさんだって大丈夫ですよ。
岩場を歩いてる写真見ました。
あれなら大丈夫ですよ!
見てくださってありがとう!

土佐けんさん
やってみれば何でもできるものですよ。
土佐けんさんもしないだけで案外どんどん登っちゃうかも
しれませんよ。

yoreyoremanさん
平地でこける、、、私もですよ。
私は目の病気をしたので段差が良く分かりません。
登りは良いのですが、下りで良く落ちてますよ(笑)
Edit
おはようございます♪

私もハラハラドキドキしながら下の記事から拝見させていただきました^^
ちょっとした冒険、悪天候でまぼろしの滝をしっかり観れなかったのは心残りだと思いましたが、記事を拝見していると爽やかな達成感を味わえたのではないでしょうか?
ふと川口探検隊を思い出しながらコメントさせていただきました(^^;
Edit
なべさん
河口探検隊?
そんな大げさなものではないですよ(笑)
以前行った人が見えたのに上手く撮れなかったと
言っていましたが、実際自分が行ってみると
濃霧の為綺麗な画像が撮れないのだと
良くわかりました。
来年晴れると良いなと思ってます。
Editまぼろしの滝
発見者のご家族とお話しできるなんて、
出会いってやっぱり凄いものですね。
ミストの中での、おいしい味噌おでん、
かわいい鹿さん、なんとも楽しい珍道中?でしょうか。
お嬢さん達も大喜びでしたでしょうね。
世の中にはいっぱいまだ見ぬものがありますね。
だから楽しいです、やめられないですね。
お晩です、aunt carrotさん、またお邪魔します。
Edit幻の滝
行きたい行きたいと思っていながらなかなか実現できていません。
来年こそはと思っています。
Editいつもありがとうございます。
kozoh55さん
ほんとうに行く先々での出会いは楽しいものですね。
美味しい味噌おでんの味と山小屋の奥様のお話は
最高のお土産になりました。

金剛石と真珠さん
今年は雪が多かったので、まだまだチャンスがあると
聞いています。
今年のうちに行ってみたらどうでしょうか?
6月いっぱい見られそうと聞きましたよ。
Leave a comment








12345678910111213141516171819202122232425262728293009 < >