fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Category: 流鏑馬  

冨士御室浅間神社流鏑馬神事(山梨県南都留郡富士河口湖町)....2014.4.29.....no.1

富士御室浅間神社の林の中。。。

20140429101.jpg





20140429102m.jpg





時折小雨の降る中、馬を運んできた三浦市の三浦国際乗馬クラブと御殿場市の杉山牧場のトラックが並ぶ。
好きな光景のひとつ。。。
TVカメラのスタッフがカメラの設定に忙しそう。。。


20140429103.jpg





河口湖の湖畔の小さな公園、シッコゴ公園。

20140429104.jpg




浅間神社の境内から公園にむかう。。。

20140429105.jpg




馬場慣らし。。。

20140429106.jpg




20140429107.jpg




20140429108.jpg




20140429109.jpg





20140429110-1.jpg





20140429110-2.jpg





20140429111.jpg





20140429112.jpg




クレーンであがったTVカメラが見える。。。

20140429113.jpg





師の指導は今日も熱く。。。

20140429113-1.jpg





厳しい時間の合間の笑顔、、、たまりませんね。

20140429114.jpg





あなたが笑えば私も笑う。。。

20140429115.jpg




この公園の街灯は流鏑馬仕様。
絡めて撮ってみたいなぁと狙っていると。。。


同じ形が撮れました~♫

20140429116.jpg



もう一つ撮れました~♫

20140429117.jpg




富士御室浅間神社の流鏑馬はとっても優しい。。。
細い金棒と全然太くないロープで作られた馬場。。。
仰々しいものは一切なく、馬がのびのび走っているように感じる。。。

20140429118.jpg



この会場では毎年、町の人が温かいトン汁と甘酒を無料で用意して下さっている。
馬場慣らしを見終わって、お腹に温かいものを入れて
小雨程度で終わってくれますように祈りながら午後の本番を待った。。。
スポンサーサイト




Newer Entry富士御室浅間神社流鏑馬神事(山梨県南都留郡富士河口湖町)....2014.4.29.....no.2

Older Entry三浦半島海岸線物語。。。。。小網代湾の4月

 

Comments
Editこんばんは
今日も素晴らしい流し撮りの画の数々、
カッコいいです!
ここまで馬を乗りこなして、馬上で弓を引けるようになるまでには
どれだけの練習と努力がつまれたんでしょうか?
馬との信頼関係を築くのも大変でしょうね~
見ている人にとっては素晴らしい演武^^
Edit
こんばんは♪
「今さら」の感想ですが、流鏑馬が大好きなんですね!(笑)。
地元神奈川でも流鏑馬神事は盛んなようですが、富士山麓まで遠征に向かうとは。
それに、スピード感あふれる流し撮りも、いつもバッチリ。
こりゃ相当好きじゃないとできませんよ(^^)

バックが山並みや湖で、大自然の中でのびのびやってるな~って印象です。
馬場慣らしでこれだけ撮れたんなら、本番やいかに!?
楽しみにしています。

弓の形をした街灯と弓のコレボも、お見事でした!
Editこんばんは♪
女性騎手の流動感ある走りと、笑顔が最高に素敵ですね♪
流鏑馬仕様ぼ公園の街灯、初めて見ましたが、
上手く、2つ一緒に絡めて撮れて、良かったですね。パチパチ!
Edit
こんばんはー、
 めっちゃスピード感あるし、めっちゃ良い笑顔だし!
ほんと良い写真ですねー!(^^)!
僕も流し撮り、飛行機でがんばろっと!(笑)
絶対、流鏑馬は無理だもんね♪
Edit
こんばんは♪

躍動感あふれる流鏑馬のシーン、狙った街灯との構図、そしてつかの間の素敵な笑顔…
とても素敵なひと時を拝見させていただきました^^
Edit
どうもお疲れ様でした。

桜はちょいと遅かったようですねぇ。
今年は10日ほど遅れてるとのことでもしかしたら桜絡みが撮れるかなと思っては見たのですが雨模様では映えないと判断。
車の調子も悪いので回避しました。

2枚目の写真良いですねぇ。
縦構図なら鬱蒼とした境内の雰囲気が出てなお良しでしょうか。
ただ射手の頭と背景の杉の幹が重なってしまっているのでこれの前後のカットで良いのがあればそちらの方が良いかも。
(ちなみにこの状態をポートレート撮影などでは串刺しと言います)

街灯が弓の形になっているとは知りませんでした。
そして射手の笑顔。
やっぱ稽古の時は人間らしい表情が出て良いですね。
最近は稽古撮る方が好きな岬めぐりでした。

Edit
河口湖の方まで行かれたのですか?
バックの山と湖が流れていて馬のスピードが伝わってきます、迫力ありますね。
女性の方逗子海岸で見た方かな〜?
Edit
GWの脱出場所はこちらでしたか^^

流し撮りカッコいいですね♪
Edit
富士御室浅間神社は鶴岡八幡宮ほどは押し合いへし合いしなくても流鏑馬を堪能できそうですね。
のんびり見ることができるならば出かけてみたいものです。爺さん化現象なのか、人混みが苦手になる一方で。(^_^;)
Editいつもありがとうございます。
土佐けんさん
毎度毎度です(笑)
いつも見て下さってありがとうございます。
まず馬のお世話、乗ること、そして歴史や作法を学んで
試験を受けて、それから流鏑馬馬場で的を射るように
なるそうです。
5,6年くらいと聞いていますよ。

まっささん
今さらですねぇ~♫(笑)
流し撮り、とっても疲れるんです。
それに何か楽しいものはないかと歩き回ってるので
お昼食べると眠いの(苦笑)
本番は全部ottoに任せたかったけど
まずまず見て楽しんでからね、って言われちゃって。

梅サクラさん
いつもなにか面白いものを見つけるって課題を
自分に課したので今回はクリアできて良かったです。
次は何に出会うかな?
何を見つけるかな?
とても楽しみです。

onorinbeckさん
全然難しくはないです、私がやってるんだから(笑)
飛行機が撮れるところで良いですよね。
頑張ってね!

なべさん
小雨降る中で色が良くなくて残念ですが、
楽しい流鏑馬でした。

岬めぐりさん
教えてくださってありがとうございました。
気がつきましたよ、くし刺しでした。
画像いそいで差し替えましたが、脚の止まってるのが
無くて、、、、、(泣)
一瞬脚が止まって良い感じだったのです。
森でたたずむ感じで、これだ!と思ったのですが、
次は縦構図で撮って、でも脚が動きだしていました。
難しいですね、ほんと難しいです。
tshowaさんとやぶなびさんにお会いしました。
楽しい時間でしたよ。

mizueさん
逗子海岸でも武田流ですよ。
女性射手、なかなか素晴らしいですよね。

eemy♪♪さん
そうです、此処ですよ。
東名がお天気が悪かったせいで初めてスイスイでした。
こんなに近かった?と思うくらいでラッキーでした。

AzTakさん
堪能できるかどうかは保証できません。
携帯やコンデジ、iPAD、、、なんでも視界をふさぐものが
飛び出てきますから途中撮影を止めました。
窮屈に座っていたので腰が痛いですよ。
楽に見られる流鏑馬は招待でもされない限りあり得ないです。
でも、好きなんです。
懲りるということがない家族です(大笑)
Edit馬場慣らし
凄い迫力ですね。
スーパーショットをたくさんいただきました。
弓を引いて疾走している時の表情と
その後の笑顔との落差が
流鏑馬というものの魅力でもあるのでしょうね。
トン汁と甘酒、嬉しいですねえ。
生流鏑馬を見たことのない私にとって
全てが新しい世界
生き生きと馬と人が駆け抜ける写真を見るにつけ
aunt carrotさんの凄さを改めて思い知りました。
前の夕日の記事では、ご主人も活躍されてますね。
またお邪魔します。
Leave a comment








1234567891011121314151617181920212223242526272829303110 < >