fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Category: 流鏑馬  

鎌倉鶴岡八幡宮流鏑馬神事。。。2014.4.20...no.4

的の周りで矢のお世話をしたり的中の合図を送ったりする方たちは鎌倉市民の一般公募の方々。
矢をお渡しする方法を丁寧に教えて頂いています。
20140420211.jpg



矢を受け取る仕草もそれぞれ。。。



何処までも凛々しく優雅に。。。
20140420212.jpg





まるで少年の笑顔で。。。
20140420213.jpg





同じ角度で傾いて。。。
20140420214.jpg




全てが終了し舞殿へ。。。
20140420300.jpg




凱陣の式が行われました。
20140420215.jpg




20140420216.jpg




20140420217.jpg




社務所に入って終わりです。
20140420217-1.jpg





厚木から来たtshowaさんと此処でお別れし、私とjijyoは桜の下で小休止。
20140420301.jpg





20140420302.jpg





20140420303.jpg



まだ桜色の残る鎌倉八幡宮での流鏑馬神事を堪能した一日でした。




The Wall Street Journal日本版からお借りしました。
Bl-mpZ5CUAAHA-Z.jpg


美しい日本の流鏑馬をオバマ大統領にもご披露されて最高に嬉しいcarrotです。
スポンサーサイト




Newer Entry三浦半島からのダイヤモンド富士。。和田長浜海岸&黒崎の鼻(三浦市)

Older Entry鎌倉鶴岡八幡宮流鏑馬神事。。2014.4.20。。。no.3

 

Comments
Editこんにちは。
この行事にも作法があるのでしょうね。
明治神宮の流鏑馬披露ニュースで見ました。
日本の伝統行事見て喜んでいるでしょう。
平和継続の一役を担ったようですね。
Editこんばんは
一般公募で矢を渡す役を選ぶんですか~
採用された方は嬉しいでしょうね^^
鎌倉と言えば、源氏ですよね^^
その時代から続いているんでしょうか?
八重桜、とても綺麗です♪
Edit
こんばんはー、
 流鏑馬のお手伝いはボランティアで募集なんですね
本当に凛々しく、矢の渡し方に愛情を感じる表情です。
素敵ですねー!
Edit
こんばんは、
ここには昨年、高校時代の友人がいるので4人ほどで
私は長谷寺の牡丹の花が観たくて段取りをして頂き行きました1泊2日でしたが
楽しい日々でした
鶴岡八幡宮は2日目に行きました、
ところで、
鎌倉八幡宮と鶴岡八幡宮は一緒ですか?それとも、場所が違いますか?
11枚目の写真が見た覚えがあるため・・また、この写真の二人の雰囲気が昔を思い出します
Edit
八幡宮の流鏑馬はボランティアの方も活躍なのですね、
たしか有料で良い席が買えるようになったような・・・
carrotさんのようには撮れないけどまた挑戦してみたいです。
八重桜もきれいですね〜。
Edit管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Edit
おはようございます♪

皆さんの凛々しい顔が、この場の雰囲気を引き締めているようです。
古式の作法にのっとり雑念を払って集中している姿は清々しさを感じます^^
Edit
流鏑馬追っかけ、ご苦労様でした。ずーっと付き合っていないと、とてもじゃないけど追いかけきれない力作だと思います。有難うございました。
Edit
どうもお疲れ様です。
ここでは師範のKさんが乗るので見に行きたいと思うのですが、一度行ってここの混雑にうんざりしたのでいつも遠慮しちゃいます。
それにしても土嚢の馬場はさすがに・・・ですね。
十和田市で行われる桜流鏑馬の工事現場の赤色灯で作られた埒に比べればマシですが・・・。
Editいつもありがとうございます。
masaさん
日本古来の伝統を受けつぐものは全ての所作が
本当に美しいものですね。
鐙から足を外してお辞儀をする時など惚れ惚れしている
私です。

土佐けんさん
流鏑馬を含む弓馬礼法は、896年(寛平8年)に宇多天皇が源能有に命じて制定され、馬上における実戦的弓術の一つとして平安時代から存在した。(wikipediaからの引用)
1118年続いていることになりますね。
栄養や管理が良くなっているのでしょう。
馬のスピードは昔とは比べものにならないそうです。
それだけに射手さん方の鍛錬は厳しいものがありそうですね。

onorinbeckさん
会場の整備や馬のお世話、的のお役目など多くの方の
働きによって成り立ちますね。
ずっと馬のお世話をしていた方が晴れの舞台に出られたりすると
とっても嬉しいものです。

尾張小牧さん
ご指摘いただいてありがとうございました!
鶴岡の文字が抜けていましたのでタイトル変更しました。
感謝です。
また鎌倉に来られると良いですね。
この時も撮りませんでしたが牡丹園では満開だったようですよ。

mizueさん
有料席はありますが、何故かすでに名前が貼ってありました(苦笑)
撮りたい席がとれる確証はないので、
良い席かどうかは、、、、、??ですよ。
突き出されるコンデジや突然立ち上がる人に悩まされるのは
全く同じでした。

鍵コメさん
キャロラインさん、とっても素敵でいろんな才能のある方ですよね。
どんなお写真撮られたのか見たいものです。
笑顔は良いですよね。
ずっと緊張して撮っていて、この笑顔にあって
ほっと緊張がほぐれましたよ。

なべさん
馬に乗って射るだけでなく
座禅、作法などの勉強を積んで皆様の前に出られるように
なると聞いています。
自信と信念のお顔だなぁといつも思っています。

AzTakさん
真剣に生涯をかけておられる方々を撮るのですから
いつも緊張しております。
終わるとどっと疲れて眠くなります(笑)

岬めぐりさん
そうそう、半端でない混雑に私もいつも
行かないかなぁと思ってしまいますよ。
有料席も、あれ?もう名前が貼ってるの?で
tshowaさんは希望の撮影場所がとれなかったようです。
私も来年は3000円も払わないなと考えています。
確かに、赤色灯よりはマシかもしれませんね。
29日は河口湖に行きます。
確実雨の予報です(泣)
Editお疲れ様でしたー
思いっきり出遅れましたが(汗
当日はお疲れ様でしたー。

白土嚢埒、競射1回。有料席の身贔屓指定席。
いったい何考えているんでしょうかね(-_-;
寒川、浅草に続き鎌倉も嫌いになってしまいそうです。。。

では、雨の冨士御室浅間神社でお会いしましょう(^-^)/
Leave a comment








1234567891011121314151617181920212223242526272829303112 < >