fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Category: たまに鳥撮り  

カワセミ

昨日三浦海岸の河津桜を見に行った。
桜を追いかけて小松が池まで行くと、いつものカワセミ撮りの人たちがいた。
「いますか?」と聞くと「いるよ」
仲間に入れて頂いた。
予期せず初カワセミ撮影になった。

観光客用であろうか、餌が用意されている。
餌付け用の餌をめがけて木の枝から飛んでくる。
餌を取って飛び立つ姿が可愛かった。

ザルの目立つ画像なんだけど。。。。。。ahahahaha。。。。。。

20140225ka000.jpg




20140225ka001.jpg




20140225ka002.jpg





20140225ka003n.jpg





20140225ka005.jpg





20140225ka006.jpg





20140225ka004.jpg


皆さんとても親切で、撮り方を丁寧に教えて下さった。
それぞれの方が撮ったものを見せて下さった。
レンズの事も教えて下さった。

とっても楽しい時間だった。
教えて下さった方々、ありがとうございました。

次はザルの上を狙いますねぇ~♫
スポンサーサイト




Newer Entry三浦海岸桜まつり。。。。no.1

Older Entry三浦半島海岸線物語。。。芦名の夕陽

 

Comments
Editカワセミ
今年もいましたか。
私も河津桜のシーズンしか行きませんが、人が近くを歩いているのに、餌に来ていましたね。
私は留まっているところしか撮れていませんが、餌を採って飛ぶタイミングを上手く撮れていますね。
Edit
あはは、地元の人達も観光客に楽しんでもらおうと必死なんですねえ。
そのアシストもあったのかもしれませんが、はじめてのトライは上々の成果でしたね。カワセミとは、羨ましい限りです。
Edit
カワセミって色も綺麗ですけど
お顔がイケメンで素敵ですよね(笑)
ナイスショットですね♪
Edit
おはようございます。
綺麗なカワセミをよく撮れましたね。
素晴らしいです。
カワセミを撮るポイントがあるなんていいですね。
Editこんにちは。
鳥撮影は難しいと思いますが、綺麗に、しかも飛び立つところまでよく捉えておられますね。
しかもカワセミとは!
こちらでカワセミはまずお目にかかれません。羨ましいですね。

今年は河津桜を撮りに行きたいと思っていましたが、期を逃してしまいました。
来年に持ち越しのようです。
Editこんにちは
河津桜は一度観てみたいですね 綺麗なんでしょうね
それよりも、カワセミの撮影の方が綺麗ですね
やはり 上手いですね 飛ぶ鳥の撮影は、凄く難しですよね
最後の二枚は、羽がはっきり撮れてますね リアルですよ
Edit管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Edit
こんばんは♪
カワセミって、今まで写真はたくさん見たことがあるんですけど、この目で見たことが一度もない(笑)。

コバルトブルーって言うんでしょうか、鮮やかな青色がとても印象的です。
お写真はかなりシャッタースピードを上げています?
飛び散る飛沫もクッキリ写ってて、躍動感がありますね。
結構すばしっこい鳥なんでしょう?
あまり鳥撮りをしたことがない僕には敷居の高い被写体だなぁ。。。


河津桜、もう咲いちゃいましたか!
見に行きたい!けれど遠い(涙)。
今年ももう桜の季節なんですね~。
Edit
こんばんは♪

河津桜がほぼ満開♪  今日そんなニュースをたまたま観ていました。
そんな河津桜を忘れほどカワセミの素敵な姿を撮られていますね♪
特に5枚目の写真はバッチリだと思います^^
Editこんばんは
カワセミゲットですか! 羨ましいですね~~
見事に捉えておいでです^^
カワセミは僕も一度は撮りたいのですが、
(赤提灯の大将に頼まれていたり(^^;)
まず、出会うことが出来ておりません・・・
撮影となると、機材がモノを言うでしょうしね~~
Editこんばんは
初カワセミですか?
見事に捉えていらっしゃいますね!
それにしても餌まきをされている場所なのですね~
カワセミがいるという場所には何度か訪れてはいるのですが見かけたことはありません。

↓一騎塚のお店はまだあるんですね^^
私、一騎塚と病院前と合わせて週5勤務しておりました。
あそこのランチのカレー、私が作っていたんですよw
9年前くらいですが時期が合っていたらお会いしていたかもしれませんね^^
Edit
こんばんは、
カワセミがエサを取る瞬間が上手く撮られましたね
Edit
おぉ、初撮りの翡翠ですか。
焦ったという割には、風切羽根までクッキリじゃん^^
羨ましい限りです。
私が根城にしている植物園の池に、何羽かいるらしいの。
一度、とまり木に居るのを撮影したことがあります。
が、平常心を保つことが出来ず、ほとんどが失敗に終わりました。
それからは、バーダーさんたちの邪魔にならないようにしています(笑)
みなさん、親切な方が多いですよね。
Edit
うぉーーーーーー!カワセミさんじゃないっすかー!
色もメッチャええです♪
いいな!いいな!写真撮れなくたって良いから一度でも見てみたいと思ってるんです。
ザルなんてどうでも良いっす。これだけ見事に撮れたら良いなあー!
って、一回だけでも見てみたい(笑)
Edit
 こんばんは。
 コメントありがとうございます。

 決定的な瞬間を捕らえられていますね。
 凄く躍動感があって、素晴らしいで気だと思います。
 
 
Edit
カワセミ撮り、それも初めてでこの動きのあるショット。素晴らしいです(^^)v
私も今はカワセミ撮りにすっかりはまり、実は昨日も午前中ちょっと時間が出来たので、
地元のいつものスポットへ、カメラと三脚持っていそいそと出かけました。
いつもいらしているおじ様方とも少しずつ顔見知りになってきて、
いろんなお話や設定なんかも教えてもらったり、撮影の合間のそんな時間も楽しいです。
カワセミって生で見ると本当に綺麗で感激しますよね。
やはり特別な鳥ですね(*^_^*)




Editへーっ!
翡翠も撮るんですね。
大砲が欲しくなるのでほどほどに!
Editコメントをありがとうございます。
楽さん
こちらはTVに出たので非常に見物人が多いですよね。
あまり人が多いのは嫌なので嫌っていましたが、
今回、思い切って撮ってみました。
皆さん親切で楽しかったです。

AzTakさん
皆さんに教えて頂いたおかげで
楽しい初トライとなりました。

eemy♪♪さん
可愛いくりっとした目が撮れて良かったです。
楽しかったですよ。

ノリかめさん
ポイントは結構あちこちにあります。
あまりに小さいので撮ろうと思ったことが無かったです(苦笑)
やれば何とかなるものですね。

masaさん
いやはやすばしこくて驚きました。
最初はブレブレ画像うんと作りました。
そのうちに慣れてきました。
慣れると楽しくなりましたよ。

yoreyoremanさん
小さくて動きが早くて目がまわりました(笑)
なんとか撮れてほっとしています。

鍵コメさん
ありがとうございます。

まっささん
SSは1600~2000位でトライしてみました。
あんまり全身ぴたっと止まるのもつまらないから
目がきちんと写って羽根はある程度ぶれて、、を
狙ってみました。
枝の上から餌まで飛ぶルートがはっきりわかっているから
撮れたようなものです。
あと先輩方の的確なアドバイスのおかげです。

なべさん
満開にはちょっと早かったです、河津桜は。
でも今週雨とかちょっとの雪とか言っているので
花が痛まないうちにと行ってしまいました。
まだまだ楽しめそうでしたよ。

土佐けんさん
大将に頼まれたなら撮らなくちゃ!(笑)
私は短期なのでじっと出てくるのを待つとかが
駄目なのです。
たまたま姿が見えたから撮る気になったようなものですよ。
そちらでも探せると良いですね。

モカさん
えぇっ!カレーは何度か食べてますよ!
モカさんの作ったカレーを食べてたのですね!
驚き!おどろき!感激!興奮!
ケーキでお茶したりもしてます。
絶対お会いしてますね~♫
武店はオーナーさんの趣味でしょうね。
田村能里子さんの絵が飾ってあるのが好きなんです。
外から見え見えだけど落ち着く空間、、、良いんですよねぇ~♫

尾張小牧さん
ダイビングして餌をとる瞬間がとても楽しかったです。
もう少し体が大きいと楽なのに、、(苦笑)

llamaさん
動くもの撮るのは好きですが、なんせ小さくて
焦りました。
慣れれば大丈夫と皆さんが励まして下さったので
頑張れましたよ。
親切な方が多いですよね。
あり難い事です。

onorinbeckさん
ザルなんてどうでも良いっすよねぇ~♫
ここでは何度か見てるんです。
撮ってみたらすごーく楽しかったです

とっしゃん@SHIMAさん
いつも素適な風景をありがとうございます。
こちらこそ、感謝いっぱいです。
初カワセミ、ちょっと面白かったです。
又天気の良い日に行ってみようかなと思います。

riverskyさん
地元にカワセミスポットがあるというのは
良いものですよね。
昔から撮っているところは知っているのですが、
男の方ばかりなので入りにくいなぁと思っていたのです。
声を掛けてみたら皆さん親切で楽しかったです。
色が良いですよね。
以前しょうぶ園の池にもいたのです。
とっても遠くて点にしか見えなかったけれど
小さな青の点をずっと眺めていましたよ。
撮れても撮れなくても見えた喜びは大きいものですよね。

金剛石と真珠さん
はい、師匠、ほどほどにしておきます!
また三浦半島のダイヤでよろしくお願いいたします!!
Leave a comment








12345678910111213141516171819202122232425262728293011 < >