fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Category:  

小田原梅まつり

梅祭りと梅林の歴史
神奈川県小田原では今から約600年以上も昔、北条氏の時代に梅の実を兵糧用にするため、
城下に多くの梅の木が植えられました。
それが江戸時代には、小田原藩主の大久保氏により梅の栽培が奨励され急速に増えました。
さらに、箱根越えの拠点としての宿場町として、旅人の必需品(弁当の防腐、のどの渇きを癒す、
健康食品)としても梅干が重宝されました。
その小田原の中で曽我梅林では、40年ほど前から地元農家が実行委員会をつくり梅まつりを開催しています。


20140211u000.jpg



20140211u001.jpg



20140211u002.jpg



20140211u003.jpg



20140211u004.jpg



20140211u005.jpg



20140211u006.jpg




20140211u011.jpg




20140211u010.jpg



20140211u007.jpg



20140211u009.jpg


横須賀を出る時は、雨と雪でした。
でも大好きな流鏑馬が小田原梅まつりの行事としてあるので朝6時半に出かけました。
JRの車窓から逗子までは雪景色。
東海道を走り小田原方向に行くと、なんと雪のゆの字もありません。
曽我に着くと全く雪が見えません。
道路脇に積まれた雪もありません。
驚きでした。
                                    2014.2.11

スポンサーサイト




Newer Entry小田原梅祭り流鏑馬神事。。。2014.2.11。。。no.1

Older Entryまたも大雪

 

Comments
Edit
おはようございます。
梅の花もいいですが、
緑の枝や草が鮮やかでいいですね。
北国の冬はまだまだ続きます。
Edit梅まつり
梅まつりと聞くだけで、春らしくウキウキしてしまいます
横須賀と小田原はそんなに離れていませんよね でもこんなに
雰囲気が違んですね 最後の写真が可憐で綺麗です
春便りをありがとうございました。
Edit
 こんばんは。

 小田原城の梅林、満開の時期は凄く綺麗なのでしょうね。
 万枚の梅林も見てみたいですね。
Edit
こんばんはー
 流鏑馬を見て来られたんですねー!
流鏑馬は、ニュースでしか見た事ありませんが、目の前で見たら
迫力満点なんでしょうねー!
流鏑馬の写真撮ってみたいですが、多分、早すぎて無理そうです(笑)
Editこんばんは
曽我梅林は関東三大梅林の一つですよね。
綺麗に咲いていますね。
青い枝が、珍しいですね。
ラストは見事な梅の花ですね。
Edit
富士山と梅のコラボが撮れるなんて
いいですね♪

各地で大雪の被害がでていますね。
山梨は積雪1mを超えたとか・・
こちらは雪とは全然無縁なので
ただただ驚いています。
Editご訪問とコメントをありがとうございます。
ノリかめさん
こちらももしかして北国になったのかと
思う今日この頃です。
雪が降っても霧氷とか樹氷とか見られません。
ただただ雪かきで疲れるだけです、、、とほっ。

yoreyoremanさん
御殿場線沿線のほうが富士山に近いはずなのに
雪のかけらもなくて本当にびっくりしました。
厚木から来た方は長靴履いて来ましたよ。
なんだか近頃おかしいですね。

とっしゃん@SHIMA さん
小田原城の梅、見てみたいものです。
雪景色の城と梅、最高ですよね。
雪が降るとすぐ電車が止まってしまうから
行けそうもありません。悲しいことです。

onorinbeckさん
流鏑馬は良いですよぉ~♫
すごく、すごく良いです。
onorinbeckさんところからだと
明治神宮が一番近いかもしれないですね。

梅サクラさん
お天気がいいと富士山と梅のコラボが
撮れるところです。
残念なことにどんより天気でした。
ただただ寒かったです。

eemy♪♪さん
晴れれば撮れたのですが、、、
ま、雪が無かっただけ有難いです。
雪とは無縁?
うちはまだ庭に山積みですよぉ~♪(泣)
Leave a comment








1234567891011121314151617181920212223242526272829303110 < >