fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Category: 鎌倉  

鎌倉七福神めぐり。。。浄智寺~御霊神社。。。no.6

御霊神社
平安時代の武将、鎌倉権五郎景政を祀る。
景政は、後三年の役で活躍。敵の矢を目に受けながらも奮戦したことから
目に御利益があるとされる。
鎌倉権五郎景政の命日にあたる9月18日の御霊神社例祭では、
神奈川県の無形民俗文化財に指定されている面掛行列が行われる。
御霊神社の宝物庫にはそのなかのひとつ福禄寿が安置されている。



長谷寺から御霊小路をとおり。。。
201401147-5-012.jpg




御霊神社に。。。
20140117-5-013.jpg




福禄寿はこちらの宝物庫の中。。。
20140117-5-009.jpg




福禄寿
面掛行列の時の福禄寿
20140117-5-007.jpg

福禄寿は頭が異様に長く、豊かな白髭をたくわえた、背の低い老人の姿。
福禄寿の名前は固有名詞ではなく、道教で理想とされる、「福」と「禄」と「寿」
(幸運と子孫に恵まれること・金銭に恵まれること・長生きすること)のことだ、といわれる。



9月18日の面掛行列とその前に行われる湯立神楽を2012年に撮っています。
あまり他ではみることのないものと思います。
お時間のある方は覗いてみてくださいね。こちらです。



江ノ電がすぐ目の前を走る御霊神社。。。
20140117-5-011.jpg



これで鎌倉七福神、終了です。
JR北鎌倉からJR鎌倉までを歩き、江ノ電で長谷のコース。
暖かかったのでコートの下はセーターも要らず楽しく歩きました。
スポンサーサイト




Newer Entryウインターチューリップ。。。江の島サムエル・コッキング苑。。no.1

Older Entry鎌倉七福神めぐり。。。浄智寺~御霊神社。。。no.5

 

Comments
Edit
おはようございます♪

福禄寿の姿が目にとまってついじっくり読ませていただきました^^
実は私の田舎では「布袋祭り」があって、布袋様なのにどうみても姿は福禄寿なんです(笑)
なのでしばらくの間 福禄寿=布袋様とおもっていたもので、この姿をみると無意識に見てしまうのです。  鎌倉の七福神巡り‥鎌倉の新たな魅力を拝見させていたら鎌倉に行ってみたくなりました^^
Edit
こんにちは。
古い寺はいいですね。
漢字文化もまたいいものです。
幸運と子孫と・・・・。
欲張りたくなりますね。
Edit
このシリーズに触発されて今日、鎌倉に行ってきました。
久しぶりの鎌倉だから五山めぐりでもしようかと、飛び出したんですが、なんだか足が痛い。そうか、私は足が痛かったんだと思いだし、五番目をパスして戻ってきてしまいました。
浄智寺の布袋様のお腹だけはさすってきました。これで腹黒い私のお腹も少しはマシになるでしょうか。(^_^;)
Editこんにちは。
福禄寿は愛嬌のある風貌ですね。
長い頭と、杖が何とも言えない親しみがあります。
「福」「禄」「寿」の三位一体の神ですから、良く拝んでおかないと!ですね。
(子孫はもう関係ないとして、金銭!長生き!あやかりたい!)
Edit
こんばんはー、
 確か御霊神社には紫陽花の季節に行ったような気が・・・・
そういう逸話がある神社だったんですねー。
裏側に紫陽花の道ありませんでしたっけ?記憶があやふやです(笑)
Edit
福禄寿・・・「福」と「禄」と「寿」なんですかぁ!
いやぁ、勉強になります^^
だらしのないことに、この歳になってまで 「そうか、そうなんだ!」 ばかりの日々です。
でもね、福禄寿のお顔って政治家の先生nソックリな方が(笑)
甘利経済再生大臣・・・でしたっけ!?(爆)
Editコメントをありがとうございます。
なべさん
気になってyoutubeで布袋祭り見ました。
確かに布袋様でなくて福禄寿ですね。
村田町観光協会でも、ときどき、あれは福禄寿ではないかと
言われると書いてますね。

ノリかめさん
病気になったときには、なんにも要らない、健康さえあれば、って思います。
健康になると又欲がでて、、、、、、、
だから108の鐘をつくのでしょうね(笑)

AzTakさん
ほんとうに??!!
良いきっかけになったようですが、
円覚寺から浄明寺までは距離ありすぎです。
脚が痛いのですからひとつ残してちょうど良いかもですね。
布袋さまのお腹、温かかったでしょ?
東慶寺さんの梅が良い頃かなと気になっていたのです。
ちょっと覗いてきてもらえば良かったなぁ~♪

masaさん
私もやっぱり金銭と長生きでしょうか(大笑)
カメラもどんどん新しいのがでるし、レンズも良いのが欲しいし、、
って、それか!と子供に言われそう(苦笑)

onorinbeckさん
裏側に紫陽花の道があるのは長谷寺で、
こちらは前に紫陽花が咲いてて江ノ電が目の前を
通るので江ノ電の撮影スポットですよ。
多分撮っておられるのでは?と思いますが、、、、

llamaさん
私も結構うろ覚えや間違って覚えているものも
ありました。
今回、ちゃんと調べてみて楽しかったです。
調べると、七福神の裏にいっぱいの武将の姿が
みえてきて楽しくて止まらなくなりましたよ。
しっかし、あちこちで手を合わせているうちに
ひとつに絞らんでいいの?
欲深くない?と内なる声も聞こえたのであります~♪(大笑)
Leave a comment








1234567891011121314151617181920212223242526272829303110 < >