fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Category: 鎌倉  

鎌倉七福神めぐり。。。浄智寺~御霊神社。。。no.3

宝戒寺
甲冑を着て、右手に槍、左手に宝珠をささげる厳しい顔をした毘沙門天
右手の槍で怨敵を退治し、左手の宝珠で人々に福徳を与えてくれるという。
日本では武闘の神様としても名高く、武将達の信仰が厚かった。


20140117-3-000.jpg



20140117-3-001.jpg




毘沙門天はこちらの本堂に安置されている。
ご本堂内は撮影禁止なのでカメラをしまって上がります。
20140117-3-002.jpg


靴を脱いで畳の上でお参りしたり願掛けしたり、、、、、
そんな静かな時間が頂ける宝戒寺さん、好きなんです。

御本尊の子育て地蔵さまに今もあれこれと胸のうちを。。。
閻魔大王さまに、あれこれと胸のうちを。。。
福徳の天女さまに手をあわせ。。。。
結縁の天女さまに手をあわせ。。。


お庭の奥のほうにあるのが国宝大聖歓喜双身天王を収める大聖歓喜天堂。
20140117-3-002-0.jpg

秘宝ですから見ることはできません。
男天・女天2体の立像が向き合って抱擁している、とWikipediaには書かれています。


20140117-3-002-1.jpg


宝戒寺さんを出て、いつものコースの瑞泉寺に行きかけ、おっとっとっと左へ~♫


妙隆寺
白ひげをたらし杖を持ち、鹿を伴った寿老人
名前のとおり、長寿の神様。

とってもアットホームな雰囲気のする妙隆寺さん。
20140117-3-003.jpg




20140117-3-004.jpg




小さな御堂の中に欅一本彫の壽老人が祀られている。
お賽銭箱が郵便ポストのようで、どこまでもアットホーム。。。
20140117-3-005.jpg




御堂の横から欅一本彫の壽老人を拝見する事ができました。
この御堂にぴったりの優しさと温かさを感じました。
20140117-3-005-1.jpg



次は本覚寺さんへ。。。
スポンサーサイト




Newer Entry鎌倉七福神めぐり。。。浄智寺~御霊神社。。。no.4

Older Entry鎌倉七福神めぐり。。。浄智寺~御霊神社。。。no.2

 

Comments
Edit
おはようございます。
雪のない世界にそろそろ憧れます。
鎌倉はいいですね。
数年前一人旅で訪れましたがまた行きたいです。
Editこんにちは!
鎌倉七福神巡りをされましたか。
良かったですね。
こちらは、毘沙門天を待つられた宝戒寺さん。
歴史ある、由緒正しき、雰囲気が感じられます。
>御本尊の子育て地蔵さまに今もあれこれと胸のうちを・・・
**心が落ち着く一瞬ですよね?

壽老人、優しいお顔立ちですね。

Editこんばんは
神社仏閣、良いですよね^^
僕も大好きです♪
ただ、本堂の中や仏様は撮影NGですよね。
仕方ないですかね~ 秘仏ですから!
一枚目、若いお二人がおまいりに行く姿
素敵です^^
Edit靴を脱いで
お参りしたり願をかけたり、
ゆっくりとそんな時間を過ごせる寺社は、
ありそうでなくて、どこかあわただしい所が
多いのかもしれません。
宝戒寺はそんな貴重な場所なんですね。
そういえば、奥浅草にある「待乳山聖天」は、
人も多くなく、驚くほど静かなお寺で
靴を脱いで中に入ることが出来て
ゆっくりとした時間を過ごすことが出来た場所でした。
妙隆寺の寿老人横からお姿を見れるだけで
ありがたい感じがしますね。
またお邪魔します。
Editいつもコメントをありがとうございます。
ノリかめさん
私は雪のある世界にあこがれます。
無いものねだりですね。
また鎌倉を散策できると良いですね。

梅サクラさん
宝戒寺さんの本堂には17体の仏像があります。
文化財指定のものもあり畳の上に正座して
それらを眺めると、何故でしょうね、落ち着くという
言葉以上のものがあるのです。
たまには良いものです。

土佐けんさん
秘仏、、そう言われるとみたくなりますよね。
仏像図鑑みたいなものがあって、そこには
写真があると聞いたことがあります。
鎌倉文学館に文化勲章がずらりと展示されてますが、
それも撮影禁止でした。
重みを考えると素人が撮るレベルではないと
納得したりします。

kozoh55さん
やはり靴を脱いで落ち着いてお参りする、と
いうのが本来ですね。
宝戒寺さんはとても優しくて暑い時に
ご本堂にハンカチを落としてきてしまったとき、
外まで追いかけて届けて下さったのです。
びっくりしましたよ。
Leave a comment








1234567891011121314151617181920212223242526272829303112 < >