fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Category: 横浜  

横浜三渓園。。。no.3

三渓園は隅から隅までが楽しい。。。
20131123c000.jpg



20131123c001.jpg



20131123c002.jpg





木漏れ日の中、枯葉を受け止めるのは柔らかな緑。。。
20131123c012.jpg




定番の小舟。。。
20131123c004.jpg





定番、三渓園ねこ。。。
20131123c003.jpg






いつもの茶店のいつもの甘酒。。。
もう撮ったよね?とテーブルに手をかけてるのはottoです(大笑)
20131123c005.jpg




いつものottoの早足、早撮り。。。
「私まだ撮ってんですけどぉ~♪ 」
20131123c006.jpg




photo by otto
20131123c007.jpg



photo by otto
ド近眼の私には見えないところを撮って見せてくれる。。。
20131123c008.jpg




photo by jijyo
家族で撮っていれば、いつも一番後ろでじっくりゆっくり撮ってる人。。。
20131123c009.jpg



20131123c011.jpg


同じところを同じ時間歩いても、撮るものも、撮り方も、それぞれ。。。
写真の面白さってそこだね。。。。。
スポンサーサイト




Newer Entryときどき鳥撮り。。。。横浜三渓園...2013.11.23

Older Entry横浜三渓園。。。no.2

 

Comments
Edit仲睦まじさ
本文や写真のところどころに仲睦まじさが溢れていますね。
うらやましい!!
Edit
おはようございます♪

ちょっと色合いを控えめにしたような渋めの晩秋の風景がいいですね♪
なによりも家族皆さんで楽しまれている様子が拝見していて雰囲気が伝わってきます。
Edit
こんばんは~♪

ツワブキが満開ですね^^
三渓園ねこ、リラックスしてますね~♪
こういう顔って愛猫家にはたまらないんです( *´艸`)
癒されるにゃ~(=^_^=)
Editこんばんは
ほっこりする画像ばかりですっかり
癒されますね 個人個人切り取る風景が違うのが
かえって新鮮の感じられます 楽しく拝見させていただきました
ありがとうございました。
Edit
こんばんは~♪

いっしょに・・大好きな三渓園のお散歩~させていただきました~♪
建物の裏もどこか・・みんなわかりますよ~=*^-^*=

蓮の季節からちょっとご無沙汰してたので懐かしくなりました・・
ご家族みなさん・・写真を撮られるんですね・・
いいですね・・同じ趣味があるって・・

いつも私も・・・本牧市民公園の駐車場に車を置くことにしています・・
道路がすいてると家から20分くらいかな~
三渓園・・お散歩したくなってきました・・

素敵なフォトをありがとうです~~♪

明日も素晴らしい1日になりますように・・=*^-^*=♪Thanks!!
Editこんばんは
今日は四枚目の光と影に心を惹かれました^^
こう言うシーンって素敵ですよね!
ご家族でカメラを楽しまれているんですね~
人それぞれ個性が出るので、撮影は
楽しいんですよね♪
Edit
こんばんは。

一枚 一枚 の写真に趣があり
表現をされており素敵ですね。
Editなべさんへ
いつの間にか出かけるときにはカメラを持って
楽しむようになりました。
うっかりしているとヘンテコリンな恰好で
撮影してるところを撮られたりするので
気がぬけませ~ん♫(大笑)
Edit金剛石と真珠 さんへ
羨ましがらせてすみませぇ~ん!(笑)
大金持ちにも大地主にもなれませんが、
毎日大笑いして暮らすことはできそうです。
年をとるごとに笑えることが一番の幸せと
思えてきます。
Editeemy♪♪さんへ
三渓園ねこ、まだまだいましたよ。
どの子も陽だまりでお昼寝中でした。
寝顔見てるだけで癒されますね。
Edityoreyoremanさんへ
帰宅してPCに落としてみれば三人三様、違った画像が
並びます。
それぞれの感性って面白いものですね。
いつもコメントをありがとうございます。
Editchie*co さんへ
三渓園は我が家からだと横浜横須賀道路と
首都高速湾岸線の利用で家から30分位です。
バスと電車で行ったら嫌になるほど遠いです(泣)
四季折々楽しいところですね。
雪景色の時に行ってみたいと思っていますが、
高速道路が通れなくなってしまうでしょうから
夢のまた夢になりそうです。
Edit土佐けんさんへ
四枚目、、、ありがとうございます。
私も一番のお気に入りです。
いつもありがとうございます。
Editトマトの夢3さんへ
ありがとうございます。
三渓園は広いので日の当たるところから
ちょっと日陰のところまで楽しめます。
雰囲気が伝わればと思います。
ご訪問ありがとうございます。
Leave a comment








1234567891011121314151617181920212223242526272829303112 < >