fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Category: 三浦市  

三浦市三戸のお精霊流し.....2013.8.16 (神奈川県指定無形民俗文化財)

長さ5m位の藁舟を作り、お盆にお迎えしたお精霊さまや供物を乗せ、
子供たちが泳いで舟を引き先祖の霊を西方浄土に送る。
藁舟は3地区で3艘。
藁舟が海にでると浜では読経、御詠歌で送る。
子供たちは海から帰ると大将が木彫りの人形(オミシメサマ)を風呂に入れるという。
また昔は主役である子供たちは浜に小屋をつくり年長者と寝泊りしたと言われる。
昔は藁舟は会場で燃やされたそうだが現在は環境問題から浜に戻して解体される。

20130816m101.jpg



20130816m102.jpg



20130816m103.jpg




20130816m104.jpg



20130816m105.jpg




20130816m106.jpg



20130816m107.jpg



20130816m108.jpg




20130816m109.jpg



お役目の少年。
20130816m110.jpg




写真撮りに来たの?と声をかけて頂き、みなさんで笑顔をお土産に下さった。
ワンちゃんもね。。。。。
20130816m111.jpg


「楽の祭り」の楽さんに又お会いできて嬉しかった日。
三戸浜海岸に降りられなくて畑の中をぐるぐるぐるぐる回ってガソリンの無駄遣い&大ベソかいた日。
スポンサーサイト




Newer Entry久が原東部八幡神社例大祭 (東京都大田区)

Older Entry横浜八景島シーパラダイス アイランドサマー’13「花火シンフォニア」

 

Comments
Edit管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Edit鍵コメさんへ
ありがとうございます!!!
Edit
藁船の飾付けが綺麗ですね。
波も静かなお精霊流しのようです。
読経、御詠歌で送るとなると、若い人の参加はどうなんでしょうね。
最下段の写真、普段着の笑顔にほころびました。
Editzafuraさんへ
若い人参加、、ありましたよ。
藁舟の解体作業を若い人たちが汗だくでしていました。
浜には送る姿が若い人も結構ありました。

一番好きなのは最後の一枚。
こういう笑顔が撮れるのが一番うれしいです。
zafuraさんのお顔をほころばせられて嬉しいです。
Leave a comment








1234567891011121314151617181920212223242526272829303112 < >