fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Category: 祭り  

浦賀の虎踊り no.2

横須賀市西浦賀にある為朝神社で行われる「虎踊り」は、
虎の舞だけでなく、歌舞伎や唐人踊りも取り入れています。
享保5年(1720年)に奉行所が伊豆下田から浦賀に移転した折に、一緒に伝えられたと言われています。
虎は親子二体で、親虎には成人、子虎には青少年が二人ずつ入り、笛や太鼓に合わせて動きます。
踊りは近松門左衛門の「国姓爺合戦」を題材に、唐子の踊り、虎の出現、暴れる虎の退治の場面から成ります。
この虎踊りは、神奈川県指定重要文化財にも指定されている民俗芸能です。
(横須賀市教育委員会生涯学習部生涯学習課)
石井昭氏の解説するふるさと横須賀にはもう少し詳しく書かれています。

19:45頃 和藤内の登場、ひげの大唐人と唐子の入場、唐子の踊り。。。

201306092001.jpg



201306092002.jpg



201306092002-1.jpg



201306092003.jpg



201306092004.jpg


衣装、化粧、音楽、それぞれが独特のもので
ただただ目を見張る。

続いて虎が登場すると大唐人と唐子は舞台の外に消えて
虎2頭が舞台上で大暴れ。

201306093001.jpg



201306093002.jpg



201306093003.jpg



201306093004.jpg



虎には大人が2名入ってると聞いた。
立ち上がる場面ではカーテンを開けて心配そうに見守るお仲間が。。。。
201306093005.jpg



和藤内に取り押さえられ、おしまい。
201306093006.jpg


中華街ので見る獅子舞に似た感じ。
しかし、そこまでアクロバット的でない微笑ましさがあった。

継承していくのは実に大変なことだと思う。
地元の方が、虎が一頭だった年もあったし、唐子のいない年もあったのさと
話してくださった。

見ることができて感謝です。
スポンサーサイト




Newer Entry浦賀の虎踊り   no.3

Older Entry浦賀の虎踊り  no.1

 

Comments
Editすてき!
浦賀の虎踊りメイクのユニ-クさに目が行きますね。
大きな虎二人 で操ってるとは驚きです。
バランスとるの大変そうです。
次の世代に引き継いで行くって大変な努力だと
思います。
Editなずなさんへ
唐子も虎さんもユニークで楽しかったです。
山北でお会いした方に又お会いしたので
お話してるうちに楽さんとわかりました。
世の中狭いものですね。
Leave a comment








12345678910111213141516171819202122232425262728293011 < >