fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Category: 流鏑馬  

冨士御室浅間神社流鏑馬神事(山梨県南都留郡富士河口湖町)2013.4.29 no.3

先に流鏑馬本番をUPしてしまったが、本番前の富士御室浅間神社の様子など。。。。。

富士御室浅間神社
武田信玄公祈願所
武田家三代に渡り崇敬された富士山最古の神社。
富士山2合目に祭る浅間神社を本宮とし、山梨県富士河口湖町勝山に里宮としている。

20130429fu001.jpg



以前はこちらの杉並木の下で流鏑馬が行われた事もあると聞く。
20130429fu001-1.jpg


20130429fu001-2.jpg



支度が整い御神事の場へ。。。。
20130429fu002.jpg



20130429fu003.jpg



20130429fu004.jpg



20130429fu006.jpg



20130429fu007.jpg



御神事
20130429fu008.jpg



20130429fu009.jpg



20130429fu010.jpg




御神事の間、流鏑馬会場のほうでは太鼓、踊りなどが披露される。
踊りの少女たちが楽しそうに会場に向かう。
20130429fu011.jpg



大日本弓馬会の行事名としては「富士御室浅間神社流鏑馬神事」となっているが
幟旗には、「甲斐の勝山やぶさめ祭り」。。。。いつも悩んでる。。。。。。
20130429fu012.jpg



神社をでて会場の公園に。。。。。
20130429fu013.jpg



会場到着
20130429fu014.jpg



消防団の方で見えにくいけれど的のお清め。
紙ふぶきをまく。。。ちょっと珍しいかも。。。。。。
20130429fu015.jpg



師範を先頭に。。。。。。
20130429fu016.jpg



三嶋大社の流鏑馬のあとは「農兵節」が頭に残ってると前に書いたが、
河口湖の流鏑馬では会場にずっと三波春夫の「富士山やぶさめ祭り」が流れている。
昨年はスピーカーが近くて、少々甲高い声に頭が痛くなったので
今回は場所を変えた。
それでも一日聞いてると覚えてしまって皆で笑ってしまう。
「甲斐の勝山、甲斐の勝山、やぶさめ祭り~~♪」
昨年はあまりの大音響で馬が不穏になってしまうと
馬を連れてきた三浦国際乗馬クラブの人が嘆いていた。
おかげでか今年は音量がちょっと下がってLUCKY!だった。
スポンサーサイト




Newer Entry冨士御室浅間神社流鏑馬神事(山梨県南都留郡富士河口湖町)2013.4.29 no.4

Older Entry冨士御室浅間神社流鏑馬神事(山梨県南都留郡富士河口湖町)2013.4.29 no.2

 

Comments
Edit
こんにちは。
いつみても身が引き締まる感じがします。
流鏑馬がこんなにも多く実施されているとは
知りませんでした。
Edit流鏑馬
キャロット様 今晩は
流鏑馬を上手く撮れて迫力が有る写真を拝見させて
貰いました
沢山御撮りに成ってパワーが有りますね流石です


忍野村の写真にコメント有難う御座いました
三浦半島最後のダイヤモンド富士を城ケ島に行きます
Editノリかめさんへ
私の好きな武田流だけで年間10回。
その他を含めれば相当数あります。
一度ぜひ!
Edit小さな旅で観た情景 さんへ
数ばかり多くて、、、、
どの方も厳しい修行を経て人前にでているんだなぁと
思うと、この人も紹介してあげたい、とか、
この人も見てもらいたいなぁとか、
全くの親心がついつい掲載枚数を多くしてしまいます。

今日城ヶ島ですね。
今のところ空はよさそうです。
期待が持てますね。
Leave a comment








12345678910111213141516171819202122232425262728293009 < >