fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Category: 葉山町  

森戸神社 三三九手挟式 (2013.3.20) no.2

静かに優雅な時間が流れる。
見物人が少ないので自由にいろいろな場所で見学できる。
20130320020.jpg



20130320021.jpg



後弓5名の登場。
女性の射手の場合は着物一枚残して肌脱ぎとなる。
20130320022.jpg



20130320023.jpg



20130320024.jpg



20130320026.jpg



20130320027.jpg



20130320028.jpg



最後はそれぞれの組の大将同士の対決。
20130320029.jpg



得点は各射手が自分の命中した数を組別に数塚に棒を差して示す。
20130320030.jpg



20130320030-1.jpg



射終えた矢を拾う所作も大変優雅。
20130320031.jpg




的側の弓が射手側に。。。。。
20130320032.jpg



最後は勝負の判定の発表。
後弓組みが勝ちました。
20130320033.jpg


退場。
20130320034.jpg



20130320035.jpg


良い時間を頂きました。
20130320036.jpg



最後に拙いcarrotのブログを見てくださる皆様に
縁起の良い命中的と。。。。。。
20130320037.jpg



元気よく割れた的をお贈りしますね。
毎日元気で仲良く暮らせますように。。。。。。
嫌な事、辛いこと、みんなすっ飛んでしまいますように。。。。。
ちなみに、この的狙いの2枚はわが夫の撮影です。
20130320038.jpg
スポンサーサイト




Newer Entry日米親善よこすかスプリングフェスタ2013 (2013.3.24) no.1

Older Entry森戸神社 三三九手挟式 (2013.3.20) no.1

 

Comments
Edit
古式ゆかしい行事を拝見でき、有難うございました。
武家社会の武骨だけれども精神性の高い世界がまだ残っていたんですね。嬉しくなりました。
EditAzTakさんへ
いつもありがとうございます。
毎年春分の日の行事ですから来年は葉山にいらしてみては
いかがですか?
あとは靖国神社でも奉納されているようです。
Edit
おはようございます。
一連の流れの所作をじっくり見たいです。
Editノリかめさんへ
他でやっているのは靖国神社とか聞いています。
こうした行事が近くでみられることは
本当に有難いことです。
Edit古式の行事
以前、馬にまたがった弓の儀式を拝見しました。
直後体調損ね、暫くチャンスがなかったのですが、
今日は静かな儀式を拝見できました。

あの時も感じましたが、古式の行事が心ある方方で伝承されている。
心豊かな気分になりますね。

>静かに優雅な時間が流れる。<

画像の雰囲気からも伝わってきます。

有難うございました。
Edit
全体が見回せ、よい雰囲気ですね。ものみも少なくのびのびと撮れたようで羨ましいです。
毎年、正月三日は靖国神社三三九手挟式を拝見しますが、年々人出が多くなってます。
ご主人お元気そうで安心しました。的中写真で元気を頂きました。
Editijinさんへ
コメントをありがとうございました。
以前からこの行事は知っていたのです、
今回初めて見学してみました。
弓道、、、良いものですね。
Editzafuraさんへ
のびのびを通り過ぎて始まる前に待っているときは
日にちを間違えたかと思いました。。。(苦笑)
他の方の以前の写真を拝見してもガラガラですから、
毎年見学者の少ない行事なのでしょう。
靖国神社とあれば混雑は仕方ないかもしれませんね。
主人は手首に金具をはめて元気に働いております。
相変わらず無口を通しております(爆笑)
Edit
森戸神社、名前は聞いたことがありましたが、海の近くなんですね。
的を見ると、どうしても小笠懸を思い出してしまいますね。
姿勢が美しいと、見ていて清々しい気持ちになってきます。
Editやぶなびさんへ
海のすぐそば、松の下をみれば海です。
そろそろ始まりますね。
またお会いします。
Leave a comment








12345678910111213141516171819202122232425262728293009 < >