fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Category: 流鏑馬  

小田原梅まつり流鏑馬神事 2013

午後1時本番の始まりです。
田んぼの上にブルーシートを敷いた座席は冷えます。
小さい携帯用の椅子を使って本番待ちをしましたが、
後ろの人が小柄な方だったので椅子をはずして座っての撮影です。
20130211001.jpg


練習の時立って撮影していても消防団の人が入ってしまうので
伺ってみたら、本番では低くなります、だったのに。。。。。。
20130211002.jpg


20130211003.jpg


お馬さんの足元が隠れてしまう。。。。。。。wwwwwwwwww
20130211004.jpg



せっかく矢が飛んでるいいところなのに。。。。。。wwwwwwwww
20130211006.jpg


20130211005.jpg


私のカメラに気がついて頭を低くしてくれて、やっと撮れた。。。。。。
20130211007.jpg


20130211008.jpg


20130211009.jpg


20130211010.jpg


20130211011.jpg


20130211012.jpg



後ろ姿も美しいのに洗濯物が。。。。。。。wwwwwwwwww
20130211012-1.jpg



いつものblogは競射を終えた射手さんたちの後ろ姿で締めくくってますが、
今回はこんな絵になってしまった。
20130211013.jpg


流鏑馬には大勢の方がボランティアとして毎回関わっています。
見物させて頂いている者としては御礼をたくさん言わなければなりません。

ただ曽我の場合は元々見物席となる田んぼより警護を担当する方たちの位置する
水路脇のほうが高い位置にあるのです。
見物人と馬場の中間に警護する人がいる事自体が難しいのでは?

又、射終わるとコンクリートの上に座ってしまわれますが、
流鏑馬は射て戻るときの所作も大変美しく見る価値のあるものです。

他の流鏑馬会場をみて勉強してほしいとblogに書いておられる方もいました。
私も同感です。
スポンサーサイト




Newer Entry直径3メートル

Older Entry小田原梅祭り流鏑馬神事2013 (練習風景)

 

Comments
Edit
流石に練習の時から観察していただけあって、見せたいシーンを網羅しているように思いました。これから、幕開けの流鏑馬ですから、その内、得心のいく撮影ができることでしょう。
SS優先にしてきちっと姿を捉えるか、SS優先にはせずに躍動感を出すか、選択が難しいところですね。それから、固定ポイントよろしく1箇所のみを撮るか、そんなことはせずにずーっと追いかけていくかも。
短時間のものですから、カメラやレンズの切り替えなどできませんから、ロケハンであれこれ悩むことでしょうね。
Edit
こんにちわ。
あー・・・警護の方に引っかかっちゃいましたか(^^;
自分も数年前に遭遇して以来、遠目から撮るように変更しました。

警備の方々は、いつもぎりぎり/いきなり来るので対処しようがないですね。
あらかじめ配置場所の目印置いて頂けると、見る方/警備する方お互いに助かると思うんですが。

そういえば、警備の方は"観客側"を向いているんですよね。
そっちのほうを警備しないといけない何かが昔あったのかな?と邪推しています。

個人的には、大会提供カメラマン(蛍光ベスト)が多すぎ/撮ってない人(?)多いことが気になります。
背景で蛍光緑があると結構うんざり・・・orz
EditAzTakさんへ
いつもありがとうございます。
馬がものすごく速いので撮るのは大変です。
それに今回のように馬の足元に人が入ってしまったり、
横からコンデジやらビデオやらがにょきにょきでてくるのも
困りものです。
いろんな障害を乗り越えつつ撮ってるわけです。
次回、楽しく撮れるといいなと思っています。
Edittshowa000162 さんへ
そうです、そうです!
美しい一枚になるはずが。。。。。。。wwwwwwww
曽我はそれでなくても逆光厳しいところなのにね。

いつも疑問なんですよね、警護の人の位置が。
何で客席のほうを向いてるの?
馬が来ると観客の邪魔になるから伏せるのって何故?
普通の馬場のようにしたらいいのにと
思います。

そうそう、あのベスト、目立ちすぎで御神事には似合わないと
私も思います。
うんざりです。

夫も娘も途中でカメラしまってしまいました。
今度くるとすれば脚立持参で最後尾からだねって
夫も言ってました。
Edit
先日はお疲れさまでした。
いつもながらに迫力の流しっぷりですね。
人馬とともに矢もきれいに流れていますね。
チェコレートなどごちそうさまでした。
Editお疲れさま
早、流鏑馬の頃になったのですね。寒風に縮んでます。
こういう行事物の撮影ってハプニングが付き物なんですよね。そんな障碍をかいくぐり見事なショットを物にするAunt Carrotさん、さすがです。8枚目、流れるポニーテールが好きです。
Editやぶなびさんへ
お疲れ様でした。
元気なお顔にお目にかかれて嬉しかったです。
えらく辛いものをご馳走してしまって
大丈夫でしたか?
私もあれは初めて食べましたが、
次は買いません(大苦笑)
チョコレートがあって良かったです。
家族総出でにぎやかな一日でした。
またお会いしますね。
Editzafuraさんへ
見てくださってありがとうございます。
そうそう、いろんなハプニングが満載ですよね。
娘は飛び出てくるコンデジにも悩まされてました。
今回的の前は私だけでなく、他の的の前も同様だったようで
ブーイングの嵐でした。
和やかに楽しくやりたいものです。
先ほど、ちらりほらりと雪が落ちてきました。
明日、早晩の娘が心配そうに窓を見ていました。
早く春がきてほしいですね。
Leave a comment








12345678910111213141516171819202122232425262728293011 < >