fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Category: 祭り  

鎌倉御霊神社 鎌倉神楽&面掛行列 (2012.9.18) no.1

鎌倉神楽

大好きな江ノ電に乗り。。。。。
20120918001men.jpg


御霊神社の境内につく。
20120918002men.jpg


神楽座にはぼちぼち人が集まり、湯立神楽の湯が沸いている。
20120918003men.jpg

1時過ぎ、神楽が始まる。
鎌倉市の無形文化財に指定されている「鎌倉神楽」は、
湯立(ゆだて)が神楽の中心であるため、「湯立神楽」や「湯葉神楽」とも呼ばれる。
釜で湯を煮えたぎらせ、その湯を用いて無病息災や五穀豊穣などを願ったり、
その年の吉兆を占う神事。

ひとつひとつの神楽に丁寧な説明がついた。

これは白扇の上にお米が乗せられ、そのお米が皆のほうにまかれた。
20120918004men.jpg

雅楽の音が美しい。
20120918005men.jpg


20120918006men.jpg


この笹が湯につけられ神前に供えられた。
20120918007men.jpg


ここでいったん休憩となる。
最前列の氏子さん達にお神酒と赤飯がふるまわれる。
見物人も各自水など飲んで一息。
ここから衣装も変わる。


休憩後、湯立神楽。
煮えたぎった湯をかき混ぜている。
ちょうど真後ろでよくわからなかったが、
湯の花が綺麗にできましたとお話があった。
20120918008.jpg



その後も神楽は続いた。。。。。。。。
20120918009.jpg


狭いところにびっしりと並んだ人の中で、私は暑さ負けと酸素不足になり、
神楽見物は中座。
風通しのよいところでのんびりしながら耳で神楽の解説を聞いて楽しんだ。
小さな矢が見物人のほうに放たれ、取れた人は福があるとか、
お供えされてた飴がまかれたり、、、、、、
歓声やら笑いやらが絶えない明るい雰囲気のうちに神楽が終わった。

2時過ぎ、見たかった面掛行列が始まる。。。。。。。

スポンサーサイト




Newer Entry鎌倉御霊神社 鎌倉神楽&面掛行列 (2012.9.18) no.2

Older Entry寒川神社流鏑馬神事 (2012.9.19) no.7

 

Comments
Leave a comment








12345678910111213141516171819202122232425262728293009 < >