fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Sort by 06 2015

Category: 横浜  

紫陽花の島 ~ 八景島


昔は八景島の紫陽花って八景島シーパラダイスに来る人の為にちょこっと水族館あたりに
咲いているんでしょ、って思ってた私。
ところが行ってみると全島紫陽花。。。
一度行ったら、なんども通ってしまってる私です。


20150620ha000.jpg

紫陽花のむこうに海。。。
にわか雨予報に期待を寄せて小さな傘を持って行った私。横浜に着いたら、カンカン照り。
迎えてくれたのは、おひさまをいっぱい浴びて陽気に明るく笑う紫陽花たちでした。



20150620ha001.jpg

海からの風、そして大らかな光。。。




20150620ha002.jpg





20150620ha003.jpg

この日の気温28度。
暑い日差しの中、大らかで陽気な紫陽花の歌がきこえるよう。。。




20150620ha004.jpg

木陰には紫陽花の素敵なアート。。。





20150620ha004-1.jpg




20150620ha005.jpg




20150620ha006.jpg





20150620ha007n.jpg 



楽しくてたくさん撮ってしまったので明日も多分続きます。








ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




Category: 横浜  

6月のバラ園で。。。


ピンクのアナベルを撮ってから頂上のバラ園に。。。
昨年までは紫陽花を撮りにくるとバラが終わっていたのに、
なんと今年はまだバラが綺麗です。

20150620r000.jpg





20150620r001.jpg

バラの向うは紫陽花。
なんとも素敵なコラボです。




20150620r002.jpg

流石に暑くてちょっとばて気味のバラではありますが、
青空に向かって、花びらくるくるが可愛い。
今年はなんでもくるくるが気になってる私。。。。。



 20150620r008.jpg

中心のくるくるも。。。
少々のピン甘を暑さにせいにして(大笑)



20150620r004.jpg





20150620r005.jpg

顔を上げると素敵なレディーが。。。




20150620r006.jpg

思わず、可愛いなぁとレンズ伸ばして追ってしまいました。。。









ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 横浜  

ピンクのアナベルに会いたくて。。。


暑い日が続いていますね。
暑いの苦手です。
でも暑くても、会いたいな、あの子に絶対会いたいな、、、、
八景島の可愛いピンクのアナベルに会いに行ってきました。


20150620pa000.jpg




20150620pa001.jpg





20150620pa002.jpg





20150620pa003.jpg





20150620pa004.jpg

八景島にはピンクのアナベルがいっぱい咲いているところがあって、そこが私のお気に入り。
あの子が良いかな?
この子が良いかな?
人が来たらちょっとどいて、人がいない時にせっせと座り込んで。。。
この日の気温28度。
木陰のないところに咲いているので頭くらくらしてきます(笑)




20150620pa005.jpg

ちょっとクリームがかったこの子も可愛かった。。。


いつも花はタム9が多いのですが、うんと小さい花びらなので60マクロを
もっていってみたら、時々自分の影に邪魔されたり、
ちょっと感覚がイマイチで苦労したり。。。

それでも可愛いアナベルとの時間は楽しかった。


朝の天気予報ではにわか雨だったのです。
ちょこっと滴のついた子も狙えるねと喜んだのに
雨の一滴も降らずカンカン照り。
相当な晴れ女の私(大苦笑)







ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 横須賀市  

紫の桜・・・ジャカランダ


中島みゆきさんの「紫の桜」でも口ずさみながらどうぞ~♪



20150623j000.jpg

皆さん、一本の大きな木に見惚れたり、、、、写真を撮ったり、、、



20150623j001.jpg

ここは横須賀市稲岡町の神奈川歯科大学。
桜やジャカランダの季節には開花状況が大学のHPで知らされます。



20150623j002.jpg

原産地が南アフリカのジャカランダ。
青い空と白い雲が似合いますね。



20150623j011.jpg

ジャカランダはアルゼンチンの国樹、シドニーの市花。
葉の出る前に花が咲き、花の付き方、咲き方から「紫の桜」「熱帯の桜」と呼ばれているそうですね。
ハワイでは日系の人たちが日本を偲んで「ハワイ桜」と呼び親しんでいると説明がありました。



20150623j010.jpg

風に揺れ大空に向かって咲く様はなんとも美しいものです。



20150623j005.jpg

付属病院もありますので、こんな標識をみつつ、静かに図書館前のもう一本のジャカランダに。。。




20150623j006.jpg

紫陽花がジャカランダの脇で綺麗に咲いて。。。



20150623j009.jpg

ずっと上向きっぱなし。
しかも風強いし。。
やっと花の形が撮れたかな?



20150623j008.jpg

ベンチや地面に落ちたジャカランダを大事にティッシュやハンカチに包んでおられる方がいらっしゃいました。
ちょっと家まで持って帰って家族にも見せてあげたい。。。
そんな気になる優しい「紫の桜・ジャカランダ」でした。

近所の方が「歯科大に治療にいったらジャカランダが咲き始めてたわよ」って
教えてくれたのに、すっかりと忘れて、ほかの方のブログを見て大慌てで行った日でした(笑)






ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 三浦市  

三浦市・石井みかん園さんのお花畑。。。no.3


近くの老人ホームの方々が、子供連れの方が、写真を撮る人、撮らない人、、、
それぞれに和やかにお花を楽しむ時間。。。


20150613isii306.jpg





20150613isii300.jpg

タチアオイが真っ直ぐに青空に伸びる様は元気をくれますね。



20150613isii302.jpg





20150613isii303.jpg





20150613isii305.jpg





20150613isii307.jpg

また来年、菖蒲の頃になったら。。。



20150613isii308.jpg

帰りはこんな庭先の販売所で白いポロシャツについた花粉を洗わせてもらって、
おしゃべりしながら野菜を買って帰ってきました。

もう私たち夫婦にはそれぞれ両親もなく、田舎から野菜が送られてくることもなくなりました。
その寂しさを全部埋めてくれるような、あったかいところ。
田舎のじっちゃん、ばっちゃんのところに遊びにいったような感覚。

帰り道は心の底から嬉しくて。。。



20150613isii309.jpg

石井みかん園さん、ありがとう!




石井みかん園さんのHPはこちらです。









ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 三浦市  

三浦市・石井みかん園さんのお花畑。。。no.2


石井さんのお花畑でのゆっくりのんびり時間が続きます。

20150613isii200.jpg

上からみかん、紫陽花、お野菜。。。
お花畑の楽しさは限りがありません。




20150613isii200-1.jpg

お野菜の花は優しい花。。。




20150613isii201-2.jpg

アナベルにもちゃんと名札が。。。




20150613isii201-1.jpg

もちろん、おたふくさんもいましたよ。



20150613isii201.jpg

紫陽花に誘われて歩いていくと。。。。




20150613isii203.jpg

こんな優しい案内が。。。




20150613isii202.jpg

紫陽花たちの上の道に登ってみると。。。




20150613isii204.jpg

そこは、おひさまの良くあたるみかん畑。



20150613isii207.jpg

竹でつくったベンチまで用意してあって。。。
あったかいよねぇ~♪
ほんと、あったかいよ。



20150613isii206.jpg

長閑な風景が見えて。。。




20150613isii205.jpg

石井みかん園さんのお庭が見渡せます。

私ね、2棟ある建物の後ろの急坂を愛車50ccで降りてきちゃったのです。
雨上がりでちょっと滑りそうで怖かった。
前にottoに教えてもらったのと違うなぁ、
こんな狭い道でなかったなぁってビビりながら。。。

この紫陽花の下に広い道があったのにね。

何処までも方向音痴でなんど教えてもらっても覚えない私。
これで良く隣の市までうろうろ走ってるよね。
自分でも笑ってしまいます~♪
町内だけにしておきなって声も聞こえます~♪








ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 三浦市  

三浦市・石井みかん園さんのお花畑。。。no.1


ほんとうは石井みかん園さんのお花畑は看板に「隠れ花しょうぶ園」とあります。
でもね、今年は花菖蒲がダメだったのよぉとご主人が。
確かにあまりたくさんは咲いてなかったのでタイトルは「石井みかん園さんのお花畑」です。


20150613isii000.jpg

ご自宅のお花畑を無料で開放してくださっているのです。
凄い花数ですよ。



20150613isii000-1.jpg

ご主人が「今年は花菖蒲が良くなくてね、それでもいっぱい花咲いてるから楽しんでね」って
お庭のお掃除の合間にお話してくださって。。。



20150613isii01.jpg

手作りの案内が良いです!



20150613isii01-1.jpg

足元に注意してくださいの文字が、あったかい!



20150613isii002.jpg

手作りの竹で作った通路が、あったかい!




20150613isii003.jpg

出迎えてくれる花々が、あったかい!



20150613isii005.jpg

ほら、すごい花数でしょ!




20150613isii006.jpg





20150613isii009.jpg





20150613isii011.jpg




20150613isii008.jpg

しっかりとお花に手作りの名札がついてます。
ちゃんとお花を撮るたびに名札も撮ったのですが、、、、、、、、が、、、、、、、
なんか変、どこかでずれてて今になって頭ぐるぐるぐるぐる。。。。
頭が痛くなってきちゃったので、名前書くのはパス(苦笑)
どうも分かるのだけって出来ない人なんですね(猛爆)

時々お魚、お肉、野菜をまとめ買いする生鮮市場のすぐ近くなので
又行って名前が確認できたら追記するかもしれません~♪

ところでFC2,又なんだかおかしくありません?
予約投稿がアップされないし、
皆様のところにご訪問しても時間かかるし、
コメント書いても投稿に時間かかりすぎるし。。。
ちょっといらついてるんですけど、
私だけでしょうか?







ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 葉山町  

ほどほどで良いのにね。


池の鯉が口元にぷわぷわってつくる水の輪
撮りたかったのに。。。


20150611h000.jpg

口元が可愛いでしょ。
可愛い輪っかをもっと撮りたいなぁ
面白い輪っかにならないかなぁとみていると。。。




20150611h001.jpg

餌もやらないのに他の鯉も寄ってきて。。。
みんなで輪っか作ってくれるのかな?と期待していると。。。




20150611h002.jpg

押し合いへし合いの大賑わい。。。

かわいい輪っかが撮りたかったのにねぇ~♪

二匹で良いところだったのに、
ほどほどにしてよね!ぷん!


でも鯉の事言えないの。

私も。。。。。。


20150611h003.jpg

可愛いネジバナです。




20150611h004.jpg

誰もいないのを幸いに這いつくばって寄ってみます。




20150611h005.jpg

だからって、ここまでやることないのにね。。。

ほどほどにしなさいよねって自分に言い聞かせます。はい(大笑)






ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 葉山町  

潮騒とあじさいと 。。。 葉山しおさい公園


葉山しおさい公園は,その名のとおり潮騒が聞こえる海が目の前の公園。
紫陽花の季節には潮騒を耳にしながら黒松林の中で紫陽花を楽しむことができるところです。
訪れる人もそう多くはなく、この日も博物館、日本庭園、芝生公園、黒松林をほとんど一人占め。

ゆっくり、のんびり。。。。。

20150611s000.jpg





20150611s001.jpg





20150611s001-1.jpg





20150611s002.jpg





20150611s003.jpg





20150611s005.jpg





20150611s004.jpg




20150611s006.jpg





20150611s007.jpg

可愛かったこの子も。。。


一景庵茶屋でお抹茶を頂いていると頭上にけたたましいヘリコプターの音。
一緒になった方と「両陛下がお出ましになられるか、海岸にお散歩に出られるのね」って
ヘリコプターの音の行方を耳で追ったりしました。

この日は前日から両陛下が御用邸でご静養中。
葉山の道沿いは一目でわかる警備の多さ。
紫陽花を撮りながらも、すぐの海岸続きなんだもの、こちらにもお散歩にいらしたら良いのにな、なんて
思ったりしてね。。。

帰りに御用邸に入る車に道を譲ろうと待っていると先にいくように手で合図してくださって、
会釈しながら脇を通ると、素敵な乗用車の後部座席にお野菜の籠が、、、、、
ごぼうと人参と葉物が見えました。

なんだかほっこり嬉しい日でした。




ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 葉山町  

紫陽花 。。。 葉山・新善光寺


棚田を楽しんでの帰り道、素敵な紫陽花風景を発見。
寄ってみました。
葉山の新善光寺さんです。

20150614z000.jpg




20150614z001.jpg




20150614z002.jpg




20150614z003.jpg




20150614z004.jpg




20150614z005.jpg

新善光寺は頼朝が長野善光寺から阿弥陀様を招請し、鎌倉の名越に創建したものだそうです。
室町時代に日顕上人により現在地に移築されたと云われています。



20150614z006.jpg




20150614z007.jpg

紫陽花の種類は北鎌倉・明月院と同じ姫紫陽花が主。
土壌の関係でこちらでは赤い紫陽花です。



20150614z008n.jpg

階段から見上げると可愛い姿。。。
下からみる透けた感じが良くてせいいっぱい背伸び。



20150614z012.jpg

抹茶のウェハースに包まれてる感じがしません?



20150614z010n.jpg 





20150614z011.jpg

ご本堂で手をあわせて帰るとき、あぁ、良いお寺さんだったなぁって心の中がほっこりしていました。

墓所にはお墓参りの方がちらほらでしたが、階段を登ってるのは私だけ。
こんな贅沢な時間、良いのかな?って思うほどの静けさでした。

新善光寺さんは葉山御用邸から約2キロのところ。
天皇、皇后両陛下をはじめ秋篠宮殿下夫妻など、皇室の方々が御用邸に滞在中、
子安の里からこの新善光寺にも散策の足を延ばされることもあるそうです。


静かに紫陽花を楽しみながら散策ができるところを発見して嬉しい日でした。





ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 葉山町  

田植えが終わりました 。。。 葉山の棚田


毎年楽しみにしている葉山の棚田風景。
今年も無事に田植えが終わりました。
いまにも雨が降りだしそうだった6月14日に見に行ってみました。


20150614tanada000.jpg

小さな小さな棚田です。



20150614tanada001.jpg

昔は周りも皆田んぼだったと聞きます。



20150614tanada002.jpg

ここがちょっと離れた一番上の一枚。



20150614tanada003.jpg

一番下のほうには何処か懐かしい風景。。。




20150614tanada004.jpg

近くの小さい畑には野菜の花。。。




20150614tanada005.jpg





20150614tanada006.jpg

そして可愛い紫陽花。。。



20150614tanada007.jpg

山の下の道を通って帰ります。
のんびりのんびりの葉山の道です。



20150614tanada008.jpg

風に可愛く苗が揺れて。。。



20150614tanada009.jpg

元気に立派に育ちますように!





ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 横浜  

紫陽花 ~ 横浜三渓園


ものすごい暑い日で途中で涼しい茶店に入って一休み。
豆カンとおでんとノンアルで元気を取り戻して、
それから又園内をぶらり、ぶらり。。。


20150607san300.jpg

竹林と紫陽花。。。



20150607san301.jpg

茅葺屋根と紫陽花。。。





20150607san302.jpg

階段脇に彩り添えて。。。




20150607san303.jpg

華やかな一団に出合って、しばし暑さが吹き飛びます。



20150607san304.jpg





20150607san305.jpg





20150607san306.jpg




20150607san307.jpg




20150607san308.jpg

暑さで紫陽花も溶けてしまいそうな日でした。


これで6月の横浜三渓園、おわりです。
今度行くときはたぶん早朝観蓮会。。。




ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 横浜  

美しき緑の庭 ~ 横浜三渓園


6月の三渓園は美しい緑が溢れ、
園内一周すれば心身ともにリフレッシュ。。。


20150607san202.jpg





20150607san200-1.jpg





20150607san200.jpg





20150607san201.jpg




20150607san204.jpg




20150607san203.jpg





20150607san208.jpg

梅の実がいっぱい。。。
梅を楽しんだのはついこの間の気がするのに。。。
あっという間。。。



20150607san209.jpg

水の音が心地よくて。。。




20150607san210.jpg 

木陰でちょっと一休み。





紫陽花も咲いていたので明日は三渓園の紫陽花です。

いつもありがとうございます。







ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 横浜  

花菖蒲 ~ 横浜三渓園


日曜日、いつものごとくottoとのんびり横浜までドライブ&三渓園のお散歩。
この日の三渓園は大池の周りに花菖蒲が咲いていました。

20150607san000.jpg




20150607san001.jpg





20150607san002.jpg





20150607san003.jpg




20150607san004.jpg





20150607san005.jpg





20150607san006.jpg





20150607san007.jpg

お天気の良い日が続いて、ちょっと花菖蒲は暑いよぉ~と嘆いている風にもみえましたが、
大池の周りは花菖蒲の色が添えられて華やいで見えました。



20150607ny005.jpg

青い空に可愛い雲がぽかりぽかり。。。
ちょっと暑い日曜日でした。


三渓園散歩は美しい緑と紫陽花へとつづきます。




ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 横浜  

こんにちわ!って言っただけなのに。。。


とっても暑い日曜日でした。
木陰でにゃんこがまったりと涼んでいました。
目があったので「こんにちわ。そこは涼しくて良いわね」って声かけただけなのに。。。。。

20150607ny000.jpg

寝ころんだまま、こちらを見てます。
バイバイね、って言って通り過ぎたら。。。



20150607ny001.jpg

ottoが、ついてくるよって大笑い。。。
すごいスピードでついてくるの。
慌てちゃってぶれてるし。。。(笑)




20150607ny002.jpg

そしてそばにくるとちゃん座って毛づくろいなんかして記念撮影ムード。。。



ところがね、ほかにもぞろぞろやってきて。。。



20150607ny003.jpg

LOVELOVEを撮って欲しかった風の二匹+~なんだかわからないけど、とりあえず来てみた2匹~♪



20150607ny004.jpg

いつまでも見つめ合う2匹。
いつまでもノドの奥まで見せて欠伸し続ける1匹。
まるで分らん風に固まる黒ちゃん。

みんな何してるの?って後ろの一匹が可愛いね。。。

ひょうきんなにゃんこ達のおかげでお腹を抱えて笑えた日になりました。






ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 横須賀市  

紫陽花 ~ 横須賀しょうぶ園


花菖蒲の周りを可愛く紫陽花たちが彩を添えて。。。


20150605sha000.jpg




20150605sha001.jpg




20150605sha002.jpg




20150605sha003.jpg




20150605sha004.jpg




20150605sha005.jpg




20150605sha006.jpg



20150605sha007.jpg


今年はとっても良い時に行くことができた横須賀しょうぶ園です。
見事な藤、菖蒲、、、そして紫陽花と楽しんで、
これからは睡蓮、そして秋の彼岸花、、、、
まだまだ年間のお楽しみが続きます。





ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 横須賀市  

花しょうぶまつり ~ 横須賀しょうぶ園 ...no.3


小学校の子供さんがスケッチしてたり、近くの老人施設の方々が車椅子で来ていたり、
しょうぶ園のバス停にバスが着くたびにどっと人が増えたり。。。。。
花菖蒲満開の時期は楽しい笑い声でいっぱいです。


20150605sh300.jpg




20150605sh301.jpg




20150605sh302.jpg

毎年ここで撮っているので見返してみると青ばっかり撮った年。。。
まるで植物図鑑つくるみたいに片っ端から撮りまくった年。。。
いろいろです。


今年は、少し賑やかなところから離れてぼぉっとしていたら
目の前のこんな花菖蒲の部分に夢中になりました。


20150605sh304.jpg

混んでるところで三脚立てるの好きでないのです。
でもね、撮ってるうちに持ってくれば良かったって心底思いました。
上手く撮れてないけどイメージで受け取ってくださいね。



20150605sh305.jpg

このくるくるが、私と目が合っちゃって。。。



20150605sh306.jpg

この柔らかいウェーブのくるくるも。。。



20150605sh307.jpg

優しく柔らかく、くるくるくるくる。。。




20150605sh308.jpg

まるで紙みたいに、くるくるくるくる。。。




20150605sh309.jpg

くるくるの世界は本当に素敵だ。。。



20150605sh310.jpg

水の中の姿もね。。。




20150605sh311.jpg

来年はどんなところと目があうんだろう。。。

どんな姿にときめくんだろう。。。






ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 横須賀市  

花しょうぶまつり ~ 横須賀しょうぶ園 .....no.2


園内には菖蒲田があっちにこっちに。。。
楽しい時間が続きます。

20150605sh200.jpg

もうすこし左方向にもいっぱい広がります。
でもWのつくところが入っちゃったので。。。あはは。。。トリミング~♪
夢中になってると気がつかないことってあるでしょ?ね!ね!(笑)



20150605sh201.jpg

良い時に来れたなぁって嬉しくてたまらない。。。



20150605sh203.jpg





20150605sh204.jpg





20150605sh205.jpg





20150605sh208.jpg

後ろに賑やかに可愛い色を添えているのは紫陽花。。。




20150605sh209.jpg 





20150605sh206.jpg

水の中も楽しい。。。



20150605sh202.jpg

ふと顔をあげると花がら摘みの姿。。。




20150605sh207.jpg

ちょっと人が多くなって疲れると奥の人気のないところに休みにいきます。
そして緑に囲まれて、ぼぉーーーっと。。。
その時間も結構好きなんです。

あとはレンズを変えて楽しみましたので、続きます。





ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 横須賀市  

花しょうぶまつり ~ 横須賀しょうぶ園


横須賀しょうぶ園の花しょうぶが満開となりました。
412品種、14万株のハナショウブが3.8ヘクタールの敷地に
咲き競う様は美しいものです。
今年は例年より一週間ほど早く満開を迎えました。


20150605ys000.jpg





20150605ys001.jpg





20150605ys002.jpg





20150605ys003.jpg





20150605ys004.jpg

しょうぶ園名物の絣の着物に菅笠の花がら摘みさん。。。
なんど撮りなおして着物の肩が白飛び?と思ったら
絣の着物が年季が入っているようでした~♪



20150605ys005.jpg

ちょうど神奈川新聞さんが撮影にいらしていて、水車の前にお二人に来てもらったので
超ラッキーでした~♪

2015.6.5撮影




ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 流鏑馬  

三浦道寸まつり笠懸。。。小笠懸


すごーくカッコ良い小笠懸ですが始まる前にちょっとしたハプニング。
そうとう皆さんがっかりした中、始まってしまいました。

20150531araihama600.jpg

これは昨年撮ったもの。
カーブしながら弓矢を馬頭を超え。。。


20150531araihama601.jpg

右下におろしていく様が最高に素敵!



ところが今年は。。。


20150531araihama602.jpg

波が上がってきたからと所役が始まる直前になって見物席側に。。。
午後2時に馬が走り出すのに午前中から皆さん楽しみにして場所とってるのにね。。。
潮が上がってくるくらい毎年わかってることなのにね。。。(泣)
私の場所から右側の人たちは可哀想でした。



20150531araihama603-1.jpg

矢の下に袴から脚が見えてる人は海に落ちる的や矢を拾いに行くのです。
お行儀が悪いのでないからね。。。



20150531araihama605.jpg

射終えて弓を馬頭を超えて左に移す様が美しい。。。




20150531araihama607.jpg

高々上がって馬頭を超えました。。。




20150531araihama608.jpg

的が海に飛んで行きます。。。



20150531araihama609.jpg

またまた板的が割れて海に落ちていきます。。。



20150531araihama611.jpg

矢も海に落ちるので拾ってはタオルで拭いていますね。



20150531araihama612.jpg

昔はこんなに混まなかったのに年々こちらの笠懸も人気となって凄い見物人の数です。





20150531araihama613.jpg

最後の凱陣(がいじん)の式です。

最多的中者が的を持って奉行の前に進み出、奉行は扇をかざしてその隙間から的を見、
「邪気」が無いことを確かめるそうです。



20150531araihama620.jpg

そして太鼓が三打。。。
奉行の「エイ・エイ・エイ」の声に続いて射手・諸役一同「オー」と唱和が三回あり全て終了。。。
この太鼓の方も朝から一生懸命練習しておられました。




20150531araihama614.jpg

さぁ、お馬さんはそれぞれ三浦市の三浦国際乗馬クラブと御殿場の杉山牧場にと帰ります。
八龍、、、又ね!


実はね、御殿場のcyoujyo夫婦の家と八龍のいるところは隣町なのです。
杉山牧場の杉山さんが優しい方でcyoujyoたちが家庭菜園をしていることを知って
なんと、八龍の馬糞を菜園用肥料にしたものを届けてくださっています。
乾燥して菜園用肥料にすると臭くないんですってね。
とても良い野菜が育っているそうですよ。




これで三浦道寸まつり笠懸をおわります。
好きなもので、ついつい長くなりますが、長すぎるぞとのお叱りもなく見てくださって、
ありがとうございます。



ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 流鏑馬  

三浦道寸まつり笠懸。。。遠笠懸


三浦一族終焉の地となった油壺には、新井城での北条早雲との壮絶な攻防の三年にも及ぶ三浦道寸、荒次郎親子の
豪勇振りや、落城の際、道寸と将校のほとんどが油壺湾に朽ち落ちたとされる悲話が残されています。
道寸祭りでは、三浦一族を偲ぶ供養祭とともに、
三浦一族のお家芸として永く伝えられてきた「笠懸」が披露されます。




20150531araihama500.jpg

まずは遠笠懸から。。
八龍ファイト満々。。。って実は昼休みに昼寝していた。。。(笑)



20150531araihama501.jpg
photo by jijyo
気迫に満ちたお顔です。




20150531araihama501-1.jpg 
photo by jijyo
自分の好きな射手さんはしっかりと撮る、、(笑)



20150531araihama502.jpg
photo by otto
この方を絶対に撮るottoです~♪
この方の時だけは人馬一体完全無視~♪



20150531araihama504.jpg
photo by otto
そして、ちゃんと人馬一体も(猛爆)
的の回りに竹の囲いが見えますね。
この囲いの為に射る場所が狭まります。
それも笠懸の難しいところです。



20150531araihama506.jpg

この日は的中&的中
バンバンと板的が割れて的の掛け替えをする所役さん大忙し。





20150531araihama507.jpg

矢が飛んで。。。



20150531araihama508.jpg

板的の割れる良い音が響き渡ります。



20150531araihama509.jpg




20150531araihama510.jpg


流して撮ると竹囲いがすっ飛んで消えちゃいますね(笑)




20150531araihama511.jpg




20150531araihama512.jpg




ぱーん、ぱーんと板的の割れる音が響き渡り、見物席からは拍手と歓声がおこり。。。
良い時間です。
明日は小笠懸です。








ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 流鏑馬  

笠懸。。。弓手筋違と馬手筋違


皆さんから「笠懸」って何ですか?のご質問が多かったので
ちょこっと私の知る限りでかいてみますね。


20150531araihama401.jpg

乱れ髪八龍~♪
他の馬もいっぱい一生懸命です。
でも家族そろって八龍LOVEなので八龍の写真が多いですねぇ~♪(笑)




20150531araihama402.jpg

ちょっと普通にみるのと雰囲気が違いますね。
右下のほうを狙ってます。


20150531araihama403.jpg

矢が放たれました。
完全に体を捻って下を狙ってます。



20150531araihama404.jpg

ね、右下です。
これは左手にもった弓を馬頭を越えて右下の的を狙うという高度な「馬手筋違(めてすがい)」の射法。
馬頭を超えて矢を構え又矢を戻す時の姿がまた良いのですよぉ。。。。




20150531araihama405.jpg

そして、次の的が左下の的を射る「弓手筋違(ゆんですがい)」の射法。



20150531araihama406.jpg

かなり地面に近い的ですよね。
本番の時は観客に矢が当たらないようにネットが張られますよ。

この2つの射法を小笠懸。
笠懸では通常の流鏑馬の射法は遠笠懸、となります。

普通は的をいると馬場上まで射た矢を受け取りながら歩いて戻りますが、
笠懸は小笠懸の2つの的を射つつ戻るので、射手さん方は大変かもしれないですね。
関東地方で笠懸が見られるのは、この三浦市の荒井浜だけです。
笠懸があまり馴染みのないことは当然ですね。
そして笠懸を行うのは私がいつも撮らせて頂いている鎌倉の武田流の皆さまです。
馬もいつも同じです。




20150531araihama407.jpg

馬上の凛々しき姿。。。




20150531araihama408.jpg

後ろ姿が又美しくて。。。




20150531araihama409.jpg

この射終えた後姿が好きでね。。。
隣にいるottoを忘れて、カッコ良いわぁと堂々と言うのです。
ottoは黙って女性の射手さんがくると食らいついて撮るのです~♪(猛爆)
もちろん、いつも一緒にいくjijyoもカッコ良いのよねって夢中になって撮るのです。
家族そろって武田流ファン~♪
この日は御殿場からcyojyo夫婦もきて
2家族揃って武田流ファン~♪






ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 流鏑馬  

人間だもの。。。


いつも練習の時から引き締まった表情で真剣そのものの射手さん方、、
そんな中に、ちょこっと。。。。。。
ちょこっとだけ。。。

20150531araihama300.jpg

うわっ!上手くいかなかった~♪って珍しく。。。
人間だもの。。。ね!



20150531araihama301.jpg

練習と言えども早くから来て撮影しているファンが多い。
悔しいよりもちょっと照れてる彼女。。。
大丈夫だよ、そんな日もあって良いよ。
人間だもの。。。ね!



20150531araihama302.jpg

でも目の前を通過するときには、もう気持ち切り替えて。。。




20150531araihama303.jpg

背中にいっぱい風をはらんで。。。



20150531araihama307.jpg

あっ、ごめんなさいね、そんな声が聞こえてきそうです。
大丈夫、大丈夫、そんな時もあっても良いよ。
人間だもの。。。。




20150531araihama305.jpg
photo by otto
女性の射手さんが登場すると絶対撮るotto。
馬のお顔無視しても撮る。。。。
人間だもの。。。ね!(大笑)



20150531araihama306.jpg
photo by otto
いやいや、ちゃんとばっちりお馬さんのお顔も入れて撮ってました~♪
男だもの。。。。ね!(惚)








ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 流鏑馬  

風を撮りたい。。。


SS1/30に設定してみる。
相変わらずの手持ち。
馬が走り出した。
カメラを構えてファインダーを覗く。
今日はレンズがsigmaだからズーム逆だよって、きつく自分に言い聞かせて。。。(笑)
息をとめて。。。

20150531araihama200.jpg




20150531araihama201.jpg




20150531araihama202.jpg




20150531araihama203.jpg




20150531araihama204.jpg




20150531araihama205.jpg


この写真のDATEは6枚共2015.5.31 AM9:44
一分以内が限度だね。
これ以上息止めていたら脳震盪起こすよ(大笑)




20150531araihama206n.jpg  

射手さんにピント合わせて流すと如何に馬が激しい上下動してるかわかります。
その馬上で安定し続ける姿勢。。。
これでないと射ることはできないんだよね。



 20150531araihama207.jpg

素晴らしい世界だ。。。




初めて鎌倉で流鏑馬を見たとき、ふきぬける風を感じた。
風を見た気がした。
それからずっと風を撮りたいと思っている。
難しくて時々諦めたりしながらも。。。。。。

でも、だんだんと馬にLOVEを感じるようになると、もっと馬のお顔ちゃんと写してやりたいとか、
射手さんの鍛錬の為の毎日を知るようになると、ばっちり真剣なお顔や矢をしっかりと写したいとか
いろいろ思うようになり、
止めで撮るか、流して撮るか、、、、、、、
毎回、毎回、悩み続けて、悩んでいるうちに終わるんだよね(笑)

この日もそうだった。。。







ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 流鏑馬  

只今準備中~♪


最初は雨予報だった5月31日日曜日。
予報は徐々にかわり小雨からぱらつく程度へと。
大喜びで一家全員で三浦市の荒井浜へ~♪

20150531araihama000.jpg

この細い道を降りていくと潮位観測所、、良い釣り場なんだけど、この日は眺めるだけで通り過ぎ。。。



20150531araihama001.jpg

ぎょっとするほどド派手な看板から入り。。。(笑)



20150531araihama002.jpg

油壷湾を見下ろして。。。



20150531araihama003.jpg

ヨットハーバーを見下ろして。。。




20150531araihama004.jpg

この眺めが好きでね。。。




20150531araihama005.jpg

浜に降りると、お馬さんが走るためにブルちゃん活動中。。。




20150531araihama007.jpg

笠懸の前に披露される剣道も本番に備えて準備中。。。




20150531araihama009.jpg

馬が到着して体調整えて準備中。。。




20150531araihama008.jpg

武田流の皆さんは朝礼開始。。。
乗るお馬さん発表されたり順番きまったりして
準備中~♪




20150531araihama010.jpg

さぁ、今日は、どのあたりから、どんな画を撮ろうか。。。
カメラマンも腕組みして
準備中~♪


いっぱいの準備中が集まるこの時間、
好きだなぁ。。。







ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 御殿場市  

ある日の水田風景。。。


御殿場にお泊りしたある日
コンデジをポケットにいれての朝のウォーキングです。


20150512g000.jpg

夜が明けて間もない頃、空気が一番おいしい時。
そんなところまで行ったの、って驚かれるくらい遠くまで歩いてしまう私~♪
だって、お弁当作らなくて良い日くらい気の済むまで歩きたいでしょ。
いつもは車も人もガンガンと動き出してからの空気の中のウォーキングだものね。



20150512g001.jpg

田植えの終わった水田に空の青、雲の白が落ちて。。。




20150512g002.jpg

家が映って、木が映って。。。





20150512g003.jpg

W軽トラ~♪

なぁ~んの変哲もない水田風景ですが。。。




20150512g004.jpg

他と違うのはNEXCO 中日本の文字のあるポールがあちこちに立っていることです。
そう、ここは新東名高速道路の道路用地。
此処から海老名へと延びていくための用地で、周りの家々も立ち退きが決まり、
そろそろ水田風景も最後になる地域です。




20150512g005.jpg

このあたりはWダイヤが撮れるところがたくさんあって人気スポットも多いところです。
何年か経つと、
御殿場にはWダイヤが撮れる水田があったけね、って思い出話になるのでしょう。
写真をみて懐かしむことになるのでしょう。



20150512g006.jpg

道路脇のお宅のお庭の花も。。。



20150512g007.jpg

無事にお引越しして、
また何処かで元気に咲き続けられますようにね。






ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 葉山町  

葉山のこみち


葉山の県立近代美術館の向かい側の山口蓬春記念館を訪れた際、
こみちを歩いてみませんか?と案内図を頂きました。
地元の方が愛称をつけたこみち、、、ちょっと面白くて、ちょっと迷って、ちょっときょろきょろのこみち。
葉山に行って時間のある時には、まるで地元民のような顔をして
あるいてみる「こみち」です。

20150529komiti000.jpg

この日の出発点はここ。。。



20150529komiti001.jpg

レトロなポストのこみち。。。



20150529komiti002.jpg

長雲閣こみちを行けば。。。



20150529komiti003.jpg

長雲閣跡地に着き。。。




20150529komiti005.jpg

ここは「佐島石こみち」。。。
佐島から切り出した岩だそうです。


20150529komiti006.jpg

三ケ岡通り。。
住人の皆さんがあれこれと知恵を絞ってそれぞれにふさわしい名前を考えたそうですよ。


20150529komiti007.jpg

突き当りに入っちゃったり。。。



20150529komiti009.jpg

葉山らしい立派な洋館にあったり。。。



20150529komiti009-1.jpg

町内会長さんの家を発見したり。。。



20150529komiti010.jpg

古民家レストランを発見したり。。。



20150529komiti011.jpg

白旗発見。。。




20150529komiti011-1.jpg

カフェ&レストランのenngawaさんが開店した印です。。。


20150529komiti012.jpg

こんな雰囲気のお店が葉山にはいっぱい。。。




20150529komiti013.jpg

イタリアンレストラン HAYAMA CASALINGA。。。



20150529komiti014.jpg

楽しそうなお料理教室発見したり。。。



20150529komiti015.jpg

ちょっと素敵な個人のお宅を発見したり。。。




20150529komiti016.jpg

そんなこんなして、あっというまに大通りにでます。


観光コースをちょっと離れた「こみちウォーキング」
なかなか楽しいものです。






ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 逗子市  

ちょこっと寄りたい。。。


一応女ですからアクセサリーのお店、、、ちこっと覗いてみますね。
衝動的に買ったりしますね。
でも指輪も腕時計もしない女ですけどね(笑)
お菓子のお店も覗きますね。
甘いもの好きですからね。

でも、ほんとうはこんな路地の店先が大好き。。。
ちょこっと寄りたい。。。。。。




DSC_6543.jpg

思わず、何があるのって足が向きます。





DSC_6541.jpg

ぼっろぼろの軒下。。。





DSC_6544.jpg

でも店内は新鮮なお野菜がいっぱい。
パック詰めにされていないお野菜みると、なんかほっとしますねぇ~♪
良いぞ、良いぞって大喜びします

高窓が良い感じ、窓の下の棚も良い感じ。。。
作業台が又使い込まれて、好きだなぁ。。。




DSC_6545.jpg

それから好きなのがこの竹製品のお店。
みぃ~んな欲しくなります。
できれば背負い子が一つ欲しいです。
何に使うかって?
洗濯終わったら2回のベランダに洗濯物運ぶ時使いたいです。
手が空くから階段が安全になるでしょ?
この前階段でたくさんの洗濯もの抱えて躓いたから(笑)




DSC_6550.jpg

此処もね、じろじろじろじろ覗いちゃいますね。
ハワイアンキルトのショルダーにカメラ入れられたらいいなって。
でも肩凝り症だから実際はリュックしか使わないんだけどね(笑)




あなたが、ついつい覗いてしまうお店、ついつい長居してしまうお店、ちょこっと寄りたいお店って
どんなお店ですか?






ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 横須賀市  

戦艦「三笠」。。。no.3


私がじっくりと見たかったもの、それはカメラとか測距に関する道具です。
これは大変興味深いものです。


20150530m300.jpg

この色、この形、、、しびれました~♪




20150530m301.jpg

「三笠」の経線儀(マリン・クロノメーター)
揺れる船舶の上でも正しい時を刻む高精度の時計
緯度は六分儀等による天体の位置測定で比較的容易に求められるものの、正確な経度は測定困難であった。
これを解決したのが揺れる船舶上で正確な時を刻むマリンクロノメーター。
これと太陽の位置から正確な経度を算出できるようになった。

(三笠の資料より)



20150530m303.jpg

バー&ストラウド社の可搬式測距儀
バー&ストラウド社
は1913年設立されたイギリスの光学機器メーカー
可搬式って書いてあるけど重さどのくらいなんだろう?
現在も約8000mまで正確な測距が可能。
ガラスケースの中に保存しておくだけでなくて覗かせてほしいなぁ。。。。




20150530m305.jpg

こちらもバー&ストラウド社製 武式測距儀
この会社は測距儀と双眼鏡を各国海軍に納入して、特に測距儀は一時独占に近いシェアを持って
いたようですね。
明治26年に「吉野」装備の1米半のものがとりいれられ、
戦艦「三笠」では2メートル半の武式測距儀。
これで1万メートルまで測定可能。。。
測距儀の発展の歴史をたどって調べてみると
ただ、まだまだ到底射撃に活用できるような精度が得られなかったようです。




20150530m307.jpg

双眼鏡(ツアイス社製5倍/10倍変倍双眼鏡)
ちゃんと手洗ってくるから触らせてみて!のぞかせてみて!ですよね~♪




20150530m308.jpg

これは晴雨計。
気象台でも見ましたっけ。



20150530m309.jpg

良い皮使ってると、こうして長持ちするんですね。
柔らかそうな良い皮ですねぇ~♪




20150530m310.jpg

ミニチュアがもの凄く良くできていてびっくり。。。



20150530m311.jpg




20150530m312.jpg

昭和20年の終戦以後、ソ連から解体要求、アメリカからは一部解体要求などを経て、
民間企業がここを水族館や遊技場にしたり、、、、
そして現在の姿に復旧するまでの長い道のりもあったようです。


軍事や戦争に関する事、ずっと避けてきました。
でも見て良かったです。

こんなに頑丈でも、こんなに知恵を絞っても、、、、、  

そんな世界をみておくことも大事と思った日でした。



これで戦艦「三笠」の見学、終わります。




ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 横須賀市  

戦艦「三笠」。。。no.2

20150530m009.jpg

艦内にはいろんなパネル展示があったり。。。



20150530m010.jpg

戦艦「三笠」は本当は東京芝浦の回航予定でしたが、横須賀湾岸に係留中に関東大震災で艦底に
破孔が生じ浸水、急遽横須賀に置くことになったそうです。




20150530m200.jpg

講堂が見えてきました。




20150530m201.jpg

今はここでビデオの上映を見たりします。
なかなかに座り心地のいい椅子ですよ。



20150530m203.jpg 

ダイニングテーブル



20150530m202.jpg

食器棚をみてね、しっかりとした耐震だなぁと感心してしまいました。
上段にみえる丸い穴、、、良いですよね。
あそこにぴたっと食器を納めたら少々の揺れでも大丈夫。
地震対策に使えると思いません?



20150530m202-1.jpg

カップも、これなら落ちないですねぇ~♪



20150530m202-2.jpg

グラスもこれなら落ちないですね。って相当に暗くて見えずらいですね。。。(苦笑)




20150530m204.jpg 

お風呂もとっても興味ありました。
洗面台がちょっと洒落てます。



20150530m204-1.jpg 

思ったよりずっとお洒落でした。




20150530m206.jpg

こんな設備も整っていました。


艦内見学、あと一回続きます。





ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


12345678910111213141516171819202122232425262728293006 < >