fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Sort by 05 2015

Category: 横須賀市  

戦艦「三笠」。。。no.1


横須賀市の三笠公園には1905年5月の日本海海戦で、ロシアのバルチック艦隊を撃破した
日本の連合艦隊戦艦「三笠」が保存されています。
子供の頃からみている「三笠」ですが、
近頃になって、昔のカメラや測距の機械、それから艦内の台所や寝室、、いろいろ興味がわいて
見学してきました。

20150530m000.jpg




20150530m000-1




20150530m001.jpg

船首の方向に見えるのが米海軍基地。。。
米軍の方に向いてるの?と思ったら、皇居の方に向いているそうです。



20150530m002.jpg

こういうちょっと錆びのある鉄分、好きなんですよね。。。って私、女ですけどね(笑)




20150530m003.jpg

中に入ってみると。。。




20150530m004.jpg

暗闇から人形、、、結構ぎょっとします。。。




20150530m004-1.jpg

大砲がずら~り。。。




20150530m005.jpg

砲室には10名ほどが詰めて、ここで寝起きをし、食事もし、砲撃を行ったと記されてありました。
ハンモックを使うのは海軍中尉以下の人たち830名。




20150530m006.jpg

海軍中尉以上は、このベッド。
下が物入れで上がベッド。
ちゃんと囲いがあるから船が揺れても落ちないですね。
私、時々ベッドから落ちるんですよ、これ良いかもなぁと見入ってしまいましたよ(笑)



20150530m008.jpg

艦内にあった「三笠神社」
この蝋燭、、、我が家も使ってましたよ。
母が認知症になった時、電池で灯りだけつく蝋燭があると知って買いました。
安全で良いです。
今はね、ちゃんとした蝋燭にしてますけれど、お仏壇の上に換気扇つけたのです。
お線香の煙対策にと。
タイマー付きにしなかったので、時々通りかかると、また換気扇つけっぱなしだった~って
ことがたびたび。。。。。
そのうちすぐに私も電池式蝋燭にしたほうが良さそうです(笑)




艦内見学つづきます。




噴火で驚いていたら今度は又大きな地震ですね。
三浦半島も前回は大したことなかったけれど今回は揺れましたよ。
それでも、どういうメカニズムか分かりませんが震源地より遠いほうが震度4や5ですね。
皆さん、被害はありませんでしたか?






ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




Category:  

BLUE & BLUE


暑い日が続いています。
BLUEのお花見たら少しは涼しくなるでしょうか。

日にちいろいろ、場所いろいろのBLUE。。。。。


20150529b000.jpg





20150529b001.jpg





20150529b002.jpg





20150529b003.jpg




20150529b004.jpg




20150529b005.jpg

撮ろうとすると飛んでくるんですよね。
私なにか持ってます?(笑)


そして、もうひとつのBLUE。。。


20150529b007.jpg

BLUEにはちょっと赤っぽくない?って思うのですが、
本人がとても元気に挙手してますから。。。(笑)






昨日は口永良部島の火山噴火のニュースに驚かされましたね。
避難なさった住民の方はご高齢の方が多いですね。
避難生活で体調をくずされませんように、早く島に戻れるますようにと
祈るばかりです。



ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 横須賀市  

バーベキューの匂いの中で ~ 荒崎公園


ちっちゃなカニと面白い貝を撮ってみようと荒崎海岸へ。。。
ところが土曜日だって事忘れてたんですねぇ~♪
海岸に近づくと、バーベキューの匂いが充満。
あらららら、カニなんかのんびり撮れる雰囲気ではありません。
仕方ないからね、芝生の公園でちっちゃい花やら撮って遊んだりして。。。

20150523a000.jpg

潮風の丘、、、ネーミングだけでも涼しそう。。。



20150523a001.jpg

芝生公園を独占中~♪



20150523a002.jpg





20150523a003n.jpg





20150523a004.jpg





20150523a005.jpg

不思議な蜂(?)でね、撮ろうとすると飛んでくる。
諦めると何処かに行っちゃう。。。。。
カメラを知ってるの?(笑)
追記。。mirrorEさんが「ホソヒラタアブ」というアブと教えてくださいました。
mirrorEさん、ありがとうございます。




20150523a006.jpg




20150523a008.jpg





20150523a009.jpg


お肉って自分が食べてる時は良いんですよね。
匂いだけ嗅いでると段々暑さが加わってるせいで匂い負けして
花撮る根気がゼロになりました。

暑くなってきたから週末の海辺はバーベキューの匂いがいっぱいな状態がつづきそう。。。

そして、空の上からトンビも大活躍の季節になりました~♪






ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 三浦半島の海岸  

ハマヒルガオとハマツメクサ ~ 天神島


暑くてたまらない時。。。やっぱり海ですねぇ~♪
天神島が私を呼んでいましたよ。
家にいないで涼みにおいで~って(笑)

20150523te000.jpg

海は良いです。
風が違います。



20150523te001.jpg

足元にハマツメクサ



20150523te002.jpg

涼しげなお顔です。


20150523te003.jpg





20150523te004.jpg

ハマダイコンも暑さに負けずに元気。



20150523te010.jpg

ハマボッスも元気。




20150523te005.jpg

ハマヒルガオも咲き始めて。。。



20150523te006.jpg

可愛いですよねぇ~♪



20150523te007.jpg

海からの風に揺れて。。。



20150523te008.jpg

タンポポと一緒に揺れて。。。



20150523te009.jpg

立ち上がってみると葉の向うに可愛いかすかな香り。。。


一周して体いっぱいに潮風受けると、暑さを忘れます、、、、って書きたいけれどもね、
この日は砂も岩も暑かった~♪(猛爆)
暑さから逃げる場所ないね(泣)


今日本各地で火山活動が活発になってますね。
三浦半島には縁が無い話なんて思ってたら、天神島には近くに火山活動があった証拠があるんですよ。
天神島の地層ができた約500万年前には近くに火山があったのです。
その話は長くなるから、又今度ね。





ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 横須賀市  

模擬戦闘訓練。。。陸上自衛隊武山駐屯地


私の家は武山駐屯地から徒歩圏内。
時々ビックリするような音が聞こえる時がありますが、
まだ一度も訓練の様子は見たことがありません。
日曜日に「東部方面混成団創立4周年記念行事」(長いよね、しかも良く分からないし。。。)が行われ、
一度くらいは覗いてみようか。。。。。
ottoと一緒に行ってきました。

20150524j000.jpg




20150524j001.jpg




20150524j002.jpg




20150524j003.jpg



20150524j004.jpg

たくさんのトンビとパラシュート。


20150524j005.jpg




20150524j006.jpg




20150524j007.jpg




20150524j008.jpg




20150524j009.jpg




20150524j010.jpg




20150524j011.jpg




20150524j012.jpg




20150524j014.jpg

終わると装備を片付けて。。



20150524j015.jpg

薬莢を拾って。。。



20150524j016.jpg

PACK3





20150524j017.jpg 

東北大震災の時には災害派遣の文字をつけ自衛隊員や物資をのせたトラックが
毎日、路上を走りました。
御嶽山噴火の救助もまだ続いていますね。
災害救助の活躍には頭のさがる思いがします。
大震災以降、社会の役に立ちたいと自衛隊志願する若者が増えているそうです。

自分の子供のような若者の姿がいっぱいで、
彼らの活躍の場が戦車に乗ったり、銃をもったりでないもので終わりますようにと願わずにいられませんでした。







ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 三浦半島の漁港風景  

美味しい昆布が採れました~長井・漆山漁港


家にいても蒸し暑くてたまらないなぁ~って思った日、
愛車50ccで浜に潮風にあたりに行ってみると、昆布がたくさん干してありました。

20150523ko000.jpg

ここは私のお気に入りの漆山漁港



20150523ko001.jpg

昆布がずら~り~♪



20150523ko002.jpg

風に吹かれて、昆布がずら~り~♪



20150523ko003.jpg

美しい色です。



20150523ko004.jpg

海から帰った漁師さんは、のんびりタイム。



20150523ko005.jpg

おかあさんが元気に働く時間です。



20150523ko006.jpg

乾いた昆布を長さを計る板に乗せて、折り曲げて。。。。。
写真撮らせてください、って言うと、日焼けして黒い顔だから、というので手元だけ許可頂いて。
ほんとはね、日焼けしたお顔、とっても素敵で私は好きだったんだけどなぁ。。。
働いてるお顔は美しいのになぁ。。。



20150523ko007.jpg

たたんだら重石して又一日陽にあてて。。。



20150523ko008.jpg

ひじきも干してあって。。。



20150523ko009.jpg

お邪魔してる間中、おばちゃんの元気で陽気な話声があたり中に響いてた。



20150523ko010.jpg

ここの昆布は早煮昆布として出荷されるそうです。
長井漁港とか書いてある昆布みたら、この風景を思い出してね。




20150523ko013.jpg

疫病の侵入を防ぐ「道切り」が新しくなっていましたよ。
昔からの風習がちゃんと受け継がれているって
とっても嬉しいことですね。








ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 横須賀市  

YOKOSUKA DOBUITA STREET。。。no.2


今日も ♪港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ~♪の歌声に乗って。。。(笑)


20150515d200.jpg

近頃ネービーバーガーとか海軍カレーとかを一生懸命売り出している横須賀です(笑)



20150515d201.jpg

ドル旅横須賀。。。いろいろ考えますねぇ~♪



20150515d202.jpg




20150515d203.jpg

ここが米兵で埋まってた時代があるなんて今では想像もつきませんね。



20150515d211.jpg




20150515d206.jpg




20150515d207.jpg




20150515d208.jpg



20150515d209.jpg




20150515d210.jpg

どうやら「モヤモヤさまぁ~ず」が来たようですね。


高校生の頃、葉山のアメリカ人女性Mrs.BELLに英会話を習っていました。

ある日、私の留守にひょっこりと自宅に彼女が訪ねてきたことがあります。
母親と妹、びっくりですよね。
玄関先で、ベルです、ベルです、と外人がにこにこ立っているのですから。

英会話の先生だと理解はしたものの2人とも私の不在を伝えられません。
とりあえず上がってもらって待ってもらおうと。。。
家に招きいれたけど、さぁ、座ってもらうのに茶の間には椅子がありません。
仕方なく腰高窓の下の物入れに座ってもらい、お茶をだし、せんべいを出し、
時間が持たないから私のアルバムを見せて、、、、

アルバムを見終わったMrs.BELLは台所に行き、妹と母に野菜を英語で発音し
二人に真似して言ってみるように促したと言うのです。

妹はとっても楽しかった、たくさん褒めてくれたと喜び、
母は玉ねぎをonionとちゃんと言えるようになって、これは驚きでした。
帰りには母も妹もbye byeと手をふって見送ったと。。。

後日レッスン日に葉山に伺うとMrs.BELLが「日本に来て最高の日だった」と
話してくださって、私も嬉しかったという思い出があります。

アメリカ人がたくさんいる横須賀には、そんな小さな国際交流もあったりして。。。





ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 横須賀市  

YOKOSUKA DOBUITA STREET 。。。 no.1


今日は波音から遠ざかりまして
♪ 港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ~♪を口ずさみながら。。。

20150515d000.jpg

全長300mほどの通称「どぶ板通り商店街」
米海軍基地のすぐ近くです。
第二次大戦前には道路の真ん中にどぶ川が流れ、通行の邪魔になる為
海軍工廠より厚い鉄板を提供してもらい、どぶ川に蓋をしたことから「どぶ板通り」と呼ばれるようになりました。



20150515d001.jpg




20150515d002.jpg




20150515d003.jpg




20150515d004.jpg




20150515d006.jpg




20150515d005.jpg

そこら中にバンドステッカーやチケットの半券が張られた、、、、




20150515d007.jpg

ライブハウス「かぼちゃ屋」




20150515d009.jpg

そのお隣が、天井にいっぱいの絵馬が奉納された、、、




20150515d008.jpg

延命地蔵尊

ここはやっぱり日本。

ところで

♪アンタあの子の何なのさ♪
♪港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ~♪



昔、青森のお義母さんが横須賀に遊びに来た時に街を案内したら
ここではなかったのだけれど、正面からいかにも屈強そうな米兵が歩いてきて
お義母さんびっくりして私の後ろに隠れてしまったっけ(苦笑)

NHKでも紹介されたほどの村一番の元気者のお義母さんの
初めての横須賀は相当にショッキングなものだったらしい。。。







ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 三浦半島の海岸  

只今かんがえ中~♪


海は大事な遊び場所でもあるけれど
なぁ~んにも考えがまとまらないなぁ、なんてときに
おひさまを浴びながら気の済むまで岩に砕ける波音を聞きながら
考え事に集中する場所でもあって。。。


20150428arasaki000.jpg 

雲がどんどん流れていく様が美しい荒崎海岸の崖の上。。。





20150428arasaki002.jpg

波が岩にぶつかり。。。




20150428arasaki001.jpg

泡となり。。。




20150428arasaki002.jpg

又波がきては岩に砕ける。。。





20150428arasaki004.jpg

あたりに聞こえるのは波の音だけ。。。
良いよ、こんな時間も。。。

波音聞きながら、まとまらない考えを、あれこれあれこれ。。。

小さな悩みは全部波音に消え、
大きな悩みはどんどん小さくなって、
何か考えるには一番ここが良い。




20150428arasaki005.jpg

良いよ、海は。。。

釣り人は何か持って帰るでしょ。

私は帰る時は

ごちゃごちゃした頭の中の回線が一つになって、すっきり手ぶら。。。


良いよ、海は。。。






ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 三浦半島の海岸  

晴れた休日は海で過ごそう ~ 三浦市毘沙門天


前の週の日曜日に「たま」たくさん採って、2日もビールのつまみにしたotto.
次の週も、もちろん、行きましたよ。
今度はお隣の三浦市の毘沙門天です。


20150510000n.jpg

空も海もきれいなところです。



20150510002n.jpg

車を止めるのはこんなところ。
上の崖から畑の中を抜けて悪路をガタガタと降りてきます。



20150510003n.jpg

車を止めているのは大半が釣り人。
皆さん早いです。



20150510004n.jpg

ひょっこりひょうたん島みたいなところ目指して歩いて。。。



20150510007n.jpg

ひょうたん島を通り越して、ここがこの日の私たちの朝ごはんの場所。。。



20150510008n.jpg

隣の漁港が見えます。
宮川公園の風車が見えます。



20150510005n.jpg

後ろにはハマダイコンがいっぱい。。。。



20150510010n.jpg

面白い岩を見つけて笑っちゃって。。。



20150510011n.jpg

ワンちゃんが3匹空を見てるでしょ。。。



20150510012n.jpg

ご飯がすんだら「たま」とって遊びます。
岩にいっぱいついてるよ~♪



20150510013n.jpg

小さくぽこぽこ開いた穴にもいるよ~♪

この日はこれから潮がひいて「とこぶし」に似た貝がたくさん採れました。
岩をひっくり返すとぴったりとくっついてます。
私は岩をひっくり返せないのでottoが担当。
私は「たま」とって、水に足を浸して遊びます。
遊びすぎて、おやつの袋をトンビにさらわれてしまいましたけど。。。(泣)



20150510014n.jpg

これが「とこぶしもどき」
ほんとうの名前はわかりません。



20150510015n.jpg

家に帰るとottoが大張り切りでお酒とお醤油で炊いてくれました。
佐島の漁師さんが「とこぶしはな、強火で炊いたらおしまいよ。固くなって食べられないよ」って
教えてくれたのを思い出して、中火でことこと。
もっと綺麗に小鉢に盛りたかったのにビールの缶がシュポンと音がして
箸が伸びてくるので、大雑把な男盛りのままで。。。。。(大笑)

これは絶品でした。

「たま」も食べましたよ。
前記事でAomori Southwest Edgeのちゅおりんさんが爪楊枝はすぐダメになるから
「まち針」をつかうと書いてくださったので、「まち針」使って食べました。
ちゅおりんさん、ありがとうございました!



私たちのまったくお金のかからない楽しい休日の過ごし方でした~♪








ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 横須賀市  

潜水艦とバラ。。。no.2


次の日が雨予報だった為か大勢の方が散策や撮影を楽しんで
あたりにはバラの香りが溢れて。。。


20150515212.jpg




20150515202.jpg




20150515201.jpg




20150515204.jpg




20150515214.jpg



20150515203.jpg




20150515207.jpg




20150515211.jpg



20150515210.jpg




20150515213.jpg

ちょっと勇ましい画が続いたので優しく締めておきましょうか(笑)



20150515209.jpg

それでは ♪ これっきり これっきり~ ♪ です。


昔、横浜の関内で働いていたとき、職場の先輩にどこから通ってるのと聞かれ、
横須賀と答えたら、ずいぶん怖いところから通ってるのねと。。。
残業の時は横須賀は遅く帰っても大丈夫かと聞かれ。。。
横須賀に住んでいることを恨んだりもしたものです。

この日バラの向うにみえる潜水艦を眺めながら、
もしかしたら、あの先輩も今頃はネービーバーガーを食べに来てたり
軍港めぐりの船に乗ってみたりしてるのかもなぁと
思ったりして。。。

横須賀市歌にこんな歌詞があります。
♪溌剌と我が横須賀は太陽に前に生きたり♪

基地のある街、自然豊かな街。。。横須賀
今は大事な自分の街








ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 横須賀市  

潜水艦とバラ。。。no.1


♪ これっきり これっきり もうこれっきりですか~ ♪ の横須賀から
多分他では見られないバラ風景を。。。


20150515000.jpg





20150515001.jpg

木陰で憩う人の後ろは日本の海上自衛隊。。。




20150515003.jpg

目の前に見えるのは米軍の潜水艦。。。




20150515005.jpg

ウォーキングを楽しむ基地の人。。。




20150515006.jpg

潜水艦の脇を軍港めぐりの観光船が行く。。。





20150515006-1.jpg

神奈川県警の巡視艇が通り。。。





20150515006-2.jpg

米軍の巡視艇が走る。。。




20150515004.jpg

バラの向うに潜水艦。。。





20150515010.jpg




20150515007.jpg





20150515009.jpg

ここは横須賀ヴェルニー公園。。。


わざわざ遠方から予約をして軍港めぐりをする方が多いそうですね。
そして海軍カレーかネービーバーガーを食べて帰られるそうです。
この日も船着き場は行列していました。



続きは又明日~♪




ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 三浦半島の海岸  

休日の朝食は波音を聞きながら。。。


日曜日朝6時、いつも通りの時間にottoが起きる。。。
ottoがいれてくれたコーヒーをのんだら、
おにぎりとゆで卵とお茶もって、海へ Let's Go!


20150506000.jpg

10分走って、荒崎海岸~♪




20150506001.jpg

朝の海は最高!
潮の香りも昼間とは全然違う。。。。。





20150506003.jpg

岩を伝わって朝の散歩。。。



20150506004.jpg

崖の上の旅館に泊まった方が浴衣姿で散歩してたり、
釣りしてる人がいてね、
のんびり&まったりの時間。。。



20150506005.jpg

ぐるっと歩いたら、さぁ、私たちの朝ごはん~♪
平らな岩がテーブル。
ちょこっと丸い岩が椅子。
大したものなくても、波音聞いて二人でおにぎり食べてると
それが極上の朝ごはん。。。



それから、カメラを車において貝をとるのに夢中になってあそんだ。



20150506006.jpg

収穫はこれ。

小さな貝で本当の名前は知らないけれど通称「たま」
幾らとっても商売になる貝でないので皆家族総出でとってます。
茹でてね、爪楊枝でつついて中から身を出して食べます。

家に帰ってから、二人でこれをツマミにビール飲んでお昼寝。。。。。。し。あ。わ。せ。

実は私はこれが食べられなかったのです、ちょっと前まではね。
母を引き取ったら母がとっても好きなことがわかりottoは良く採って茹でてあげたものです。
ottoと仲良くつついて食べていたものです。

それを思い出すと、今、ottoが一人で食べたらさみしいだろうと
ある日頑張って食べてみたら、味はサザエとおんなじ、美味しかった。

母のおかげで私はottoと「たま」採る楽しみ、食べる楽しみを得たのです。
今更、お母さん、ありがとう!なのです。

そして、次の週も別な海岸に「たま」採りに行ったのでした。




ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 流鏑馬  

五色の紙吹雪舞う。。。富士御室浅間神社流鏑馬神事


いよいよ最後の競射です。
これは文字通り、競い合いです。
的に飾られた花がはずされました。
綾藺笠から鬼面がはずされました。


20150429500.jpg

的は土器2枚を合せて中に5色の切紙を入れた三寸の小さな丸的です。
命中すると土器が砕けて、中から五色の紙吹雪が飛び出します。
この日の射手の中から選ばれたものだけで行います。



20150429501.jpg

最高の迫力&最高の期待。。。



20150429502.jpg

見守る所役の方々も真剣です。



20150429503.jpg

射手の気迫もMAX。。。。。




20150429505.jpg

射る。。




20150429506.jpg

そして、二の的に。。。



20150429504.jpg





20150429507.jpg

難易度が高いのでなかなか命中しません。
なにしろ真ん中の黒いところめがけるのですから。。。
観客席から大きな溜息が聞こえます。。。



20150429508.jpg

延長戦が行われて。。。





20150429509.jpg

矢が飛び。。。



20150429510.jpg

的が割れた!



20150429511.jpg

観客席からは、うぉぉぉぉぉ!の声とともに大拍手!
五色の紙ふぶきが舞い出る様はとっても美しい!
風が吹いて舞ってくれると、もっと美しいですよ。

八龍の顔が嬉しげに見えます~♪





20150429512.jpg

お役目の方々の緊張の時間も終わりです。



流鏑馬は時速5,60kmで走るスピードと、その馬上から的を射る日本の素晴らしい伝統馬術。
そして、もうひとつ、美しい所作も魅力です。


20150429518.jpg

「片鐙の礼」
騎乗のまま主賓席の前を通るとき鐙から片足を外し敬意を表します。
流鏑馬はこうした美しい所作も魅力です。



20150429515.jpg

桜咲く河口湖での一日。。。



20150429516.jpg

素敵な時間にただただ感謝。。。



馬たちはそれぞれ山梨県河口湖から神奈川県三浦市の三浦国際乗馬クラブと
静岡県御殿場市の牧場とに分かれて帰ります。

昨年は大渋滞の東名で、三浦国際乗馬クラブの車を前方に発見。
えっ!馬より先にでたのに?だったのです。

今年は絶対我が家が先でしょ、って思ったのに、横浜横須賀道路、衣笠インターで降りる時
抜かされた~♪

ottoは結構ショックだったらしいっす。。。。。(大笑)
来年はインターあたりで待ち伏せして一緒に行き、帰りも一緒に帰ってこよっと!

これで富士御室浅間神社流鏑馬神事、終わりです。

大したもの撮れていないのに暖かいコメントをたくさん頂いて、大感謝です。
いつもありがとうございます。







ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 流鏑馬  

祈念の矢飛ぶ。。。富士御室浅間神社流鏑馬神事


流鏑馬はけっして馬術の競技ではありません。
天下泰平と五穀豊穣を祈念して行われるもので、
馬上の射手それぞれから祈念の矢が的めがけて放たれます。

20150429400.jpg

地元の少女たちによる舞の奉納。。。




20150429401.jpg

御神職による的のお清め。。。





20150429402.jpg

さぁ、流鏑馬神事の開始です。




20150429404n.jpg

。。。素馳。。。
的を射ず全員でまず走ります。



20150429405.jpg

。。。奉射。。。
いよいよ矢が的めがけて飛びます。




20150429406.jpg





20150429407.jpg

後ろに少し見えるのは桜です。
時々桜の花びらが風に舞っています。




20150429408.jpg




20150429414.jpg





20150429409.jpg





20150429410.jpg





20150429411.jpg





20150429412.jpg




20150429413.jpg


昨年オバマ大統領が来日された折、明治神宮で武田流流鏑馬が披露されました。
この女性の射手さんもその中のおひとり。
全的的中でお褒め頂いたそうですよ。


あと一回お付き合いくださいね。



ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 流鏑馬  

緊張と意気込み


。。。富士御室浅間神社流鏑馬神事、本番前の馬場慣らし風景から。。。

本番に向けて真剣な表情が目の前に見えます。
ご神事ですから失敗のないよう、日ごろの鍛錬が報われるようにと意気込みを感じます。
本番前は食事がのどを通らないと伺ったことがあります。
そんな緊張と意気込みが交錯する時間。。。



20150429300.jpg





20150429301.jpg





20150429302.jpg





20150429303.jpg





20150429304.jpg




20150429311.jpg

そして八龍も意気込み満々!



練習時間にはもう一つの緊張がありました。




20150429312.jpg 

所役の方も練習中。
射た矢を射手さんにお返しする大事なお役目です。
教えて頂いていますね。




20150429313.jpg

それから何度も矢の揃え方を確認しておられました。
その姿にじんとしてしまうcarrot。。。。




20150429310.jpg

さぁ、今日はどんな画が展開されるのでしょう。




20150429308.jpg

的側に一本あった可愛い桜と。。。


湖畔で家族でお弁当を食べて午後からの午後2時からの本番開始を待ちます。







ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 流鏑馬  

湖畔を駆けぬける


4月29日に河口湖シッコゴ公園で行われた富士御室浅間神社流鏑馬神事の馬場慣らし風景。
本番に向けての練習です。

20150429000.jpg





20150429002.jpg





20150429001.jpg





20150429003.jpg





20150429005.jpg






20150429006.jpg





20150429007.jpg





20150429008.jpg




20150429009.jpg





20150429010.jpg





20150429011.jpg





20150429012.jpg


神馬ともに正式な衣装をまとい走る本番はもちろん大好きなのですが、
この練習風景が又大好きで、枚数多くなりますね(笑)

しかし、ギブス生活一か月ですっかりカメラをもつのに変な癖がついてしまって
これは参りました。
ズームしながら流せなくってちょっと焦っちゃった~♪
カメラが重く感じて結構めげました。
おまけにカメラ設定間違ってたしね。。。
それでもいっぱい撮ったらから、なんとか、見てね(大笑)






ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 山梨県  

富士御室浅間神社でキジを追う。


富士山2合目に本宮をもつ富士御室浅間神社。
朝のきりっとした空気が似合います。


20150429f000.jpg





20150429f001.jpg





20150429f002.jpg





20150429f003-1.jpg





20150429f003.jpg





20150429f004.jpg

昔はこの参道で流鏑馬が奉納されたと聞きますが、
そんな画を想像すると鳥肌立ちますねぇ~♪
もっと昔に産まれたかった、って結構もう古びてますけどね。。。。(猛爆)



で、境内をあちこち歩いていると、時々黒いものがシャッ、シャッと視界に入るのです。
jijyoが、カラスじゃない、キジだと追いかけます。
私も短い脚をこまめに動かして追ってみます。




20150429f006.jpg

UPするほどの出来でない写真をだしてしまいますが、
なんとかやっと追いついたものだから。。。。。(猛爆)
この後は脱兎のごとく(??おかしいね、キジの時はなんていうの?)逃げてしまって諦めました~♪




20150429f007.jpg

鳥居には桜が添えられ。。。




20150429f005.jpg

境内の脇の野原では花摘みをする少女がいて。。。

歴史の重みを感じつつも、なんだかあったかい神社でした。


そうそう、こちらはパワースポットとしても有名なんですって。
そういえば、帰ってきてから、頭が冴えてるんですよねぇ~♪
だれも信じないことですけれどね。。。(猛爆)










ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 山梨県  

河口湖畔 シッコゴ公園 ~ AM7時


横須賀を5時出発、横浜横須賀道路、東名、圏央道、中央道を経て河口湖畔に。
拍子抜けするほどすいすいと走り、7時過ぎに着いてしましました。
4月29日の事です。

20150429ko000.jpg

朝の湖畔の空気は最高です。




20150429ko001.jpg

のんびり湖畔を散策。。。



20150429ko002.jpg

もう釣りをする人がいて。。。




20150429ko003.jpg

店も開店準備中で大忙し。。。




20150429ko004.jpg

振り返ると富士山。。。





20150429ko005.jpg

富士山を囲む甲斐の勝山やぶさめ祭りの幟。。。




20150429ko006.jpg

ここは、ちょっと珍しい名前の「シッコゴ公園」
シッコゴとはアイヌ語で湿原を意味します。

何故ここでアイヌ語か調べてみたけどわかりません。
どなたかご存じでしたら教えてくださいね。

毎年4月末に武田流流鏑馬が奉納されるところです。
こちらを見物するのは我が家族の大事な年中行事。



20150429ko007.jpg 

公園をお散歩してると御殿場の杉山牧場さんのトラック到着。
着いたばかりで、お尻むけててごめんなさいねぇ~♪(笑)

このあと三浦の三浦国際乗馬クラブの馬も着きます。

お馬さんより先に着いちゃった私たち、
時間がたっぷりあるので富士御室浅間神社を見に行きます。






ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 夕陽  

城ケ島の夕陽 & 三浦半島大渋滞


ほんとうは運よく行けばタイトルは「ダイヤモンド富士@城ケ島」になる筈でした。
が、
しかし、雲多すぎました。。。。。とほっ。

20150502y001n.jpg


富士山のシルエット良し。
山頂の雲薄し。。。
もしかしたら。。。
もしかすると。。。





20150502y002n.jpg


船が良い画を作ってくれますねぇ~♪
この時ダイヤだったら泣きますね(笑)



20150502y003n.jpg


雲が多すぎて山頂が光っただけでTHE END。。。。。
がっくし。。。
おひさまは雲にくるまれていたんだね。




20150502y009.jpg


こんな空だもの無理ですよね(大笑)
春の三浦半島のダイヤモンド富士は原付が乗れなかったから最初から諦めました。
あんまりヒットも無かったし。
でも最後の城ケ島は行ってみようと思ったのに。。。




20150502y006.jpg

帰りはGWで遊びに来た人の車で大渋滞で県道三崎線に出られません。
こんな大渋滞初めてです。
みんななんで城ケ島に来るの?
って私もだけど。。。。。(笑)





20150502y007.jpg

やっと県道に出られても大渋滞。
前の車は松本ナンバー、今日これから帰るの?って心配したりして。。。
みんななんで三浦半島に来るの?
って、私は地元だけど。。。。。(笑)
いつも30分かからないで帰れるのに隣の横須賀市にかえるのに一時間以上。
行きもそのくらいかかったっけ。。。。。。
こんな事初めて。。。。。




20150502y008.jpg

お月さまが、のんびり帰りなさいねとずっとついてきます。
途中でお腹すいたね、ってお夕飯食べて帰りました。
GW中の5月2日のことでした。

夏のダイヤモンド富士の時は元気に通います。
その時は素敵なシーンをいっぱい見せて欲しいな。









ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 横須賀市  

丘鮮やかに染まる ~ 太田和つつじの丘


ヤマツツジ、キリシマツツジ、ヒラドツヅジなど5万本のツツジが咲き誇る横須賀のツツジの名所。
今年もきれいに咲きました。
ツツジの種類や場所によって咲き方が違うので、何回かに分けて撮影したものです。


20150504o000.jpg

丘を下から見上げると最高です。




20150504o001.jpg

下から登っていくとき、この高さが良いのです。




20150504o002.jpg

人がいると高さがわかりますね。





20150504o003.jpg

途中からは下に広がるのどかな畑が見えます。



20150504o004.jpg

頂上からは我が町の様子が。。。





20150504o005.jpg

綺麗に整備されている快適な丘。。。





20150504o006.jpg

開花時期になると多くの方が訪れます。
(今年はもう終わりましたよ。)



20150504o007.jpg

私は真っ赤よりもこのくらいが好きかな。。。





20150504o008.jpg

蜂くんがあちこちで忙しそう。。。
これが結構怖くてね。。。(苦笑)




20150504o009.jpg





20150504o010.jpg

三浦縦貫道路の上に見えています。
私は頂上がきれいになったかな、ってチェックするときは
このあたりから見て行くか行かないか決めます。
まだダメだな、って時はそのまま海に行っちゃいます(笑)
行ってもあんまり人が多いと散歩だけして帰ってきます(笑)
近場ってありがたいことですね。






ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 横須賀市  

おっきなゴジラに会いに行こう ~ くりはま花の国


花を楽しんでから、山道を汗かいて登って、おっきなゴジラに会いに行きました


20150504hh000.jpg

和風レストラン「うおくに」さんのベンチでソフトクリームを食べてから、山道をのぼって。。。




20150504hh001.jpg

暑い。。。暑い。。。暑い。。。




20150504hh002.jpg

タケコプターが可愛く応援してくれて。。。




20150504hh003.jpg

木陰がおいでおいでしてくれて。。。



20150504hh004.jpg

大きな藤が呼んでくれます。




20150504hh005.jpg

緑が最高に綺麗。。。





20150504hh006.jpg

しばし立ち止まって二人で緑を眺めて。。。




20150504hh007.jpg

展望台から見える春霞の中の久里浜発電所の煙突。。。




20150504hh008.jpg

海のむこうに横浜みなとみらいのビル群




20150504hh009.jpg

もうちょっと歩いてね。。。




20150504hh011.jpg

巨大ハンバーガーの後ろの。。。





20150504hh012.jpg

おっきなゴジラに会いました~♪

子供の頃、このゴジラは観音崎のたたら浜にあってね、お腹の中を滑って浜に降りる滑り台だったのです。
楽しかったなぁ。。。




20150504hh013.jpg

老朽化で壊されましたが、ゴジラを復活させようと市内で「Gプロジェクト」なるものができて
募金や署名がされて1999年にくりはま花の国に復活したゴジラです。
制作はゴジラ映画の東宝さんです。
身長9mの2代目ゴジラさんは、今でも子供さんがお腹からしっぽまで滑れる滑り台です。

ゴジラに会えたし、ちょうどフラワートレインが来たので乗って帰りました~♪
ごとごとごとごと、、、楽しかった~♪






ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 横須賀市  

鯉のぼりとポピーとネモフィラと ~ くりはま花の国


GW中にottoと「くりはま花の国」で遊んできました。


20150504h002.jpg

開園時間ちょっと過ぎに行ったのにすでに駐車場満車。
臨時駐車場に案内されてびっくり~♪



20150504h001.jpg

空にはもくもくとまるで真夏のような雲。。。



20150504h000.jpg

可愛いポピー号と鯉のぼり。。。




20150504h004.jpg

どうもいつもと違うと思ったらネモフィラとポピーを交互に植えたのね。。。




20150504h006.jpg

ポピーの根元がブルーになって。。。



20150504h003.jpg

水辺を思わせるような楽しい植え方をしてあるね。。。





20150504h007.jpg

ここはネモフィラだけのエリア。



20150504h008.jpg

結構風があってマクロはあっさりと諦めちゃった(笑)



20150504h009.jpg

まだまだポピーはこれからが楽しみ。。。



20150504h010.jpg

トウカエデにぴったりの色のポピー号がきた~♪




20150504h011.jpg

ぐるっと一周お花を眺めて楽しんで、
結構汗かいたねって二人でソフトクリームを食べて、
それから私たちは、いつもと違ったコースで山頂のゴジラに会いに行きました。
それは又明日ね。






ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 横須賀市  

横須賀しょうぶ園の藤。。。春の光の中で。。。


藤に春の光が精いっぱい降り注ぎます。
明るい笑い声、鳥の声、甘い香りを春の光がつつみます。

20150501fuji300.jpg






20150501fuji304.jpg






20150501fuji306.jpg






20150501fuji308.jpg






20150501fuji311.jpg





20150501fuji302.jpg





20150501fuji310.jpg





20150501fuji312.jpg






20150501fuji309.jpg

最後に揺れる柳の緑からもう一度藤を振り返って眺めた。。。
良かったなぁ~♪
楽しかったなぁ~♪

手のギブスが外れて初めて原付に乗ってのお出かけでした。
いつもの年よりもうんとうんと藤たちが美しく迎えてくれた気がした日でした。。。







ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 横須賀市  

横須賀しょうぶ園の藤。。。色さまざまに。。。


青い空に白い雲がちぎれて流れ、気持ちの良い日。
風が吹くたびにあたりに藤の甘い香りが流れます。

20150501fuji200.jpg





20150501fuji201.jpg

藤の下での楽しい時間。。。



20150501fuji202.jpg





20150501fuji204.jpg

青空に鳥が飛び藤の下を野の花が埋め尽くします。




20150501fuji205.jpg

大木はしっかりと棚に設えられて。。。




20150501fuji206.jpg

斜面も見事です。




20150501fuji208.jpg

白藤も可愛いい。。。
花の先が地面に着きそうです。



20150501fuji207.jpg

ピンクも可愛いく青空目指して。。。



20150501fuji209.jpg

頭上から降り注ぐ花を楽しんで。。。





20150501fuji301n.jpg  

藤と一緒に人気者だったオオデマリも。。。。。



写真を撮っていると多くの方に撮って欲しいと頼まれたりします。
私は不器用なのでカメラが違うと戸惑います。
それでもコンデジ、iPhone、携帯、、、、いろいろと。。。。。。(笑)
多くの方が県外や市外から来られていることに驚きました。
ネットなどで横須賀しょうぶ園の藤の咲いている様を見て是非と思ったと仰る方多くて
これはとっても嬉しかったです。
今年が良く咲いている年で良かったです。

綺麗だったので喜んで撮りまくってしまったので、あと一回続きます。








ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 横須賀市  

横須賀しょうぶ園の藤。。。八重咲き黒龍藤


藤が咲きはじめた様子をみた4月20日から10日経って
園内の藤が見事に咲き揃いました。

20150501fuji000.jpg





20150501fuji001.jpg

横須賀しょうぶ園の藤は、菖蒲田を見下ろす斜面にごく自然に植えられているものです。





20150501fuji010.jpg

周りの自然の中と調和して、素敵な藤風景を楽しめます。
遠方から訪れたご夫婦が「ここは見事な藤棚はないけれど自然に咲いている様をみて
心が洗われました」と。。。




20150501fuji003.jpg

藤の周りを巡って葉や花を近くで楽しんで歩けるって良いです。




20150501fuji008.jpg

ちょっと可愛いのが咲くんですよ、って咲き始めの時、くるくるカールの蕾をご紹介しましたね。
その子が咲きましたよ!
八重咲きの黒龍藤。




20150501fuji005.jpg

可愛いしね、香りも良いんです。



20150501fuji006.jpg





20150501fuji007.jpg

ブドウのようにも見えたりします。



20150501fuji009.jpg

これってホントに藤ですか?って遠方からいらした方に聞かれたりします。
黒龍藤は珍しい藤のようですね。
うこん桜もそうですが、結構珍しいもの集めてるんだね、横須賀しょうぶ園。。。

甘い香りに包まれて藤の中を行ったり来たり、、、
楽しい時間は続きます。








ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 鎌倉  

新緑の北鎌倉・明月院。。。no.2

20150427me008.jpg

オオデマリが見事です。





20150427me011.jpg

紅葉の時に寒さに凍えながら裏庭の開門を待ったのが、つい昨日のよう。。。




20150427me012.jpg






20150427me013.jpg

ムラサキハナナがあちこちで咲き誇り。。。




20150427me015.jpg

こんな可愛い子がモデル志願。。。



20150427me014.jpg

木の茂みの中にはシャガ。。。




20150427me017.jpg

シャガの上にはボロボロになりながら輝く葉。。。
虫喰われの葉っぱが何故か可愛かった。。。




20150427me016.jpg

声につられて行ってみるとリスくんがお食事タイム~♪




20150427me018.jpg

木漏れ日が優しいシルエットをベンチの上に。。。



20150427me019.jpg

石の小さい橋の上にも。。。




かなり気温の高い日でしたが、それでも深い緑に囲まれた明月院の庭には
ほっとする優しい風がふぃていました。









ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 鎌倉  

新緑の北鎌倉・明月院。。no.1


明月院と言えば「明月院ブルー」の紫陽花ですが、
新緑に包まれる頃の明月院はこれまた美しいのです。


20150427me000n.jpg

四季折々の丸窓も楽しみの一つ。。。



20150427me001.jpg




20150427me002.jpg





20150427me003.jpg





20150427me004n.jpg





20150427me005.jpg

紫陽花の場所をお留守番してるのはムラサキハナナ。。。




20150427me006.jpg

頭上に紫木蓮。。。



20150427me007n.jpg

そして大きな藤。。。。。



20150427me009.jpg

やぐらの上も美しい緑。。。



20150427me010.jpg

新緑に包まれる方丈。。。


訪れる人が少ないために鳥の声が響き渡ります。
奥深い山の中を歩いている錯覚に陥ったりします。
時折吹き渡る風に草木の香りが乗ってきます。
撮るのも忘れて空を見上げたり。。
楽しい時間が続きます。





明月院、あと1回続きます。






ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 鎌倉  

新緑の北鎌倉・東慶寺


梅も桜も紅葉も素敵な東慶寺
新緑の季節もとっても素敵。。。
見逃せない私です。


20150427to000.jpg





20150427to001.jpg





20150427to002.jpg





20150427to003.jpg







20150427to006.jpg



梅や桜の時期にくらべたら断然訪れる人も少なく存分に松が岡の緑を味わって。。。

お花もゆっくり楽しみます。



20150427to007.jpg





20150427to008.jpg





20150427to009.jpg





20150427to010.jpg 





20150427to011-1.jpg

大きな木の下で白いお髭をキラキラキラキラ。。
翁草の花が咲きそろったあとにできた白い長いお髭。
可愛くてかわいくて、しゃがみこんで木の下の草に顔を突っ込んで撮ってしまいました。



20150427to011.jpg

後ろを振り向いたら、そんな事しなくても撮れるところが。。。。(大笑)



20150427to012.jpg

またドジしてますね、とムラサキハナナが笑っているようです。




20150427to013.jpg

シャガもね(笑)





20150427to014.jpg

階段のところで職員さんたちがカメラだ写真だと賑やか。
珍しいアミガサタケがでてきていましたよ。


心身共にリフレッシュできる東慶寺さん。
今回も全身リフレッシュ~♪






ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

Category: 鎌倉  

シャガの季節の北鎌倉・浄智寺。。。no.2


鎌倉には着物姿で散策する方が多いですね。
外人さんも多いです。
そんな姿も撮りながら浄智寺散策は続きます。


20150427j200.jpg

赤もみじ色の帯が素敵な方。。。
お友達といらしていて写真を頼まれたので、ついでに私のカメラでもOKを頂いて。。。




20150427j201.jpg

外国の方も多く訪れますね。
この方はパンフレット片手に。。。



20150427j202.jpg

まだ落ち椿がきれいで。。。




20150427j203.jpg

薄暗い木の根元を見ると。。。。おやっ?。。。。




20150427j204.jpg

ウラシマソウでした。
最初マムシグサと書きましたが写心遊歩道のMeguruさんが教えてくださったので訂正しました。
Meguruさん、ありがとうございました。




20150427j205.jpg

木漏れ日さす竹の下ではムラサキハナナが風に揺れて。。。




20150427j206.jpg

ツツジも。。。




20150427j207.jpg





20150427j208.jpg

惣門は緑と。。。





20150427j210.jpg

つつじに彩られて。。。




20150427j211.jpg 




撮り終わってからベンチで日向ぼっこ。。。
時折風に乗って桜の花びらが舞い、
頭上からは絶えることのない鳥の声。。。
足元にはシャガ。。。

浄智寺での極上の時間を楽しみました。








ご訪問&コメント&応援ポチを
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


1234567891011121314151617181920212223242526272829303105 < >