fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Sort by 11 2014

Category: 流鏑馬  

逗子海岸流鏑馬。。。no.3



・・・・・午後1時過ぎ本番開始・・・・・

・・・天長地久の儀・・・

20141116ho001.jpg

天下泰平、五穀豊穣、万民救済を祈念する儀式





20141116ho002.jpg

所役が位置につきました。



・・・破の太鼓・・・

20141116ho003.jpg

騎射開始を告げます。



・・・素馳・・・

20141116ho005.jpg

的を射ることなく全員で全力疾走。。。



・・・打ち込み開始・・・

20141116ho006.jpg






20141116ho008.jpg

手元から矢が放たれる瞬間が大好きです!





20141116ho007.jpg

次の的に向かって目の前を風を起こして走っていく様、大好きです。。。





20141116ho300.jpg

この日が初陣の男性射手
落ち着いて堂々としてますねぇ~♪




20141116ho301.jpg

矢の行方を見守る所役の少年たちの表情が良い。。。





20141116ho010.jpg

1回走り終わると砂を整えます。
この日のお手伝いの少年たちは地元逗子市の久木中学校の生徒さんたち。
一生の良い思い出になりますね。



続きます。

スポンサーサイト




Category: 横浜  

横浜赤レンガ倉庫の夕暮れ



流鏑馬photoは続くのですが、ちょっと寄り道です。

あんまり寒くなると辛いからという怠け心で行った赤レンガ倉庫
遊ぶ人も同じ考えで大勢が遊んでいて写真どころでなかった日
しかもどんどん雲がでて空の色が、、、、(泣)
10月7日の撮影です




20141007ar000.jpg






20141007ar002.jpg






20141007ar004.jpg





20141007ar005.jpg





20141007ar006.jpg





20141007ar007.jpg




20141007ar008.jpg




20141007ar011.jpg



ぐっと寒くなってからリベンジする予定です。って
ここで宣言しておかないと寒くてめげそう。
横浜の海辺、冬は風も強くて寒いですよねぇ~♪
がんば!がんば!


Category: 流鏑馬  

逗子海岸流鏑馬。。。2014.11.16。。。no.2

・・・・・・本番に向けて真剣な練習が続きます・・・・・




20141116ba200.jpg





20141116ba201.jpg





20141116ba202.jpg





20141116ba202-1n.jpg






20141116ba203.jpg





20141116ba204.jpg






20141116ba205.jpg






20141116ba206.jpg





20141116ba207.jpg

富士山がほんわり見えている逗子海岸。。。




20141116ba208.jpg

逗子海岸の流鏑馬で一番の楽しみは流鏑馬写真館の藤久保カメラマンにお会いできること。。。。。
トレードマークのTシャツが今年は変わっていました。
Limited7の鎌倉千代子、、、人生ヨロヨロ~♪
後ろをくっついて歩いていると、撮って良いよと言ってくださって。。。。。
でも言って下さる前から何枚も後ろ姿を撮ってる私~♪。。。ahahahahaha。。。。。


本番へと続きます。






Category: 流鏑馬  

逗子海岸流鏑馬。。。2014.11.16。。。no.1

・・・・・・本番前の馬場慣らしから・・・・・・


午後からの本番に備えて海岸での練習が始まった。
この時間が私は一番好きかもしれない。。。。。



20141116ba000.jpg






20141116ba001.jpg






20141116ba002.jpg






20141116ba003.jpg






20141116ba004.jpg






20141116ba005.jpg






20141116ba006.jpg






DSC_6478.jpg






20141116ba008n.jpg

ロープの向こうに見えるのは海で遊ぶ人たち。。。。。
日曜日の逗子海岸の楽しい時間。。。。。


本番前の練習が続きます。


Category: 箱根  

紅葉の箱根美術館。。。no.3



・・・・・紅葉の美しさは日光殿前庭の池、巨岩の石組みを中心とした庭園「石楽園」へと。。。・・・・・・



20141114bi017.jpg







20141114bi018.jpg







20141114bi019.jpg





20141114bi020.jpg





20141114bi021.jpg





20141114bi022.jpg






20141114bi023.jpg





20141114bi025.jpg

国の文化財に登録された旧藤山雷太別荘


この後、本館で企画展示「広重 東海道五十三次(保永堂版)」を楽しみました。
改めて、その構図の素晴らしさや色使いに感動しました。

美術作品と紅葉を同時に楽しめる箱根美術館、、、、
良い時間を過ごしました。



Category: 箱根  

紅葉の箱根美術館。。。no.2




・・・・・・庭を寛ぎ歩く人、茶店で楽しい時間を過ごす人、、、それぞれが幸せのとき・・・・・・




20141114bi007.jpg






20141114bi008.jpg







20141114bi010.jpg






20141114bi014.jpg






20141114bi011.jpg






20141114bi015.jpg






20141114bi012.jpg





20141114bi009.jpg 
 
とっても素敵なご夫婦。。。
高倉健さんの映画のワンシーンのよう。。。。






20141114bi016.jpg 






20141114bi024.jpg





早雲山からロープウェイに沿って美術館まで降りた訳ですが、
ロープウェイに乗ってる時は気がつきませんでしたが、すごい急傾斜ですね。
そんなにスピードださないでという母にcyoujyoは、ブレーキ踏んでます!と。
山の中とは違った意味でワイルドでした(笑)



美術館の庭、あと1回続きます。




Category: 箱根  

紅葉の箱根美術館。。。no.1


・・・・・・箱根美術館の苔庭から始まる紅葉と光の感動・・・・・・



20141114bi000.jpg

木漏れ日を浴びる苔の美しさから始まり。。。。。





20141114bi001.jpg

紅葉の赤へ。。。。






20141114bi002.jpg
 

そして、カラーパレットへ。。。。。





20141114bi003.jpg






20141114bi004.jpg





20141114bi005.jpg






20141114bi006.jpg


良い時期の箱根美術館を訪れることができました。
人気の場所ですから人がいっぱいいたら嫌だなぁと不安でした。
だって、ちょっと前まで山の中を猿のように走ってきたのですから(笑)
平日だったせいでしょうか、そんな心配もなく楽しむことができました。



苔庭から奥へと続きます。


Category: 箱根  

箱根紅葉ドライブ。。。仙石原~湖尻。。。no.3



・・・・・・ハラハラドキドキ紅葉ドライブも芦ノ湖に近づいてきました・・・・・



20141114ad019.jpg

自然は良いですね。。。。。




20141114ad020.jpg

中央に見える崖の下が水門に続く川。。。。。





20141114ad021.jpg

赤も良いけど、こんな色すごーく好き。。。。。

この後、眼下に町並みを見下ろす場所に着きました。
ちらっと見たら良い景色でしたが、脇を見るとタイヤぎりぎりが崖。
震えてカメラ持てませんでした~♪



20141114ad023.jpg

自動車道にでると震えも忘れて大喜び!




20141114ad024.jpg


この橋の下が。。。。





20141114ad025.jpg

湖尻水門
現在の湖尻水門は湖水の増水時にのみ水門を開け放流します。
芦ノ湖の水利権は神奈川県でなく静岡県にあるそうですね。
江戸時代には箱根も深良も小田原藩の領地であったものが
廃藩置県後、湖尻峠が県堺となり裁判によって水利権は静岡県のものとなったそうです。




20141114ad026.jpg

この赤い橋の向こうの山の中を走ってきた訳です。
二人で顔を見合わせて笑っちゃいました~♪




20141114ad027.jpg


さぁ、お腹も空きました。
芦ノ湖畔でお昼を食べて箱根美術館へと向かいます。

そうそう、途中で対向車にあわなかったのかと皆さん心配なさってますね。
実は一回ありましたよ。
もうそろそろ自動車道路に出るかなという感じの時に一回。
普通の乗用車だったので、もうこれ以上は無理と思ったのでしょう。
やっとこやっとこ引き返していきました。
正解だったと思います(笑)



今日は日帰りでお出かけしてきます。
コメントのお返事、遅れるかもしれません。






Category: 箱根  

箱根紅葉ドライブ。。。仙石原~湖尻。。。no.2

・・・・・車にも人にも会わない箱根の紅葉独占ドライブはでこぼこ道を進みます・・・・

途中でナビ確認、車の傷確認。道路にはちゃんと車が走ってる形跡あり。
では進みましょう~♪


20141114ad010.jpg

突然舗装された道にでてススキが綺麗です。
この近くが先ほどの自然遊歩道の出口になるようです・




20141114ad011.jpg

ススキと青空と白い雲。。。





20141114ad013.jpg

そして向こうに箱根の山々。。。。。
carrotはしゃぎまくります。
cyoujyo静かに見守ります(猛爆)



20141114ad012.jpg

乗ってきたのはダイハツアトレー。
ottoが仕事用に使っていたのを買い換えたのでcyoujyoの練習用&お買い物用にあげたものです。
古いから車庫入れ失敗して壁にこすってもOK。
でも今のところそんなこともないようです。
そのうち旦那様のランクル使用許可が出ればお払い箱になるのでしょう。

軽でも道幅いっぱいですよねぇ~♪(笑)
ここは運転席側から降りれるだけのスペースがあってラッキーなところでしたよ。
この幅の車で良かったです。




20141114ad014.jpg

ここからは助手席側、結構ワイルド過ぎて怖いです。
柵がない!
下が川!



20141114ad015.jpg

突然広い所にでると機械の音が響き伐採作業の真っ最中。
邪魔にならないように急いで通り抜けます。





20141114ad016.jpg

走りやすい道にでると。。。。





20141114ad017.jpg

湖尻水門からの川が見えます。
放流がないので水無川。
リーフパイみたいな木と真っ赤な色と白い雲と青い空。。。。





20141114ad018.jpg

車を止めてちょっと歩き回ってみましたよ。



湖尻水門まであと少しです。


続きます。




Category: 箱根  

箱根紅葉ドライブ。。。仙石原~湖尻。。。no.1

・・・・carrotとcyoujyoのちょっとワイルドな紅葉ドライブ・・・・・・・・

それは長安寺での地元の方との出会いから始まった。
cyoujyoが「どこか混んでなくて紅葉が楽しめるところはありませんか」と尋ねると
何で来たかと問われた。
「小さな車です」とこたえると、
「小さい車なら通れるから行ってみなさい」と教えて下さった仙石原から芦ノ湖の湖尻水門に抜ける道。
我が家は全員山の中生まれの猿科生物でワイルド大好きなので行ってみました。


20141114ad000.jpg

わんぱく坊主の頭みたいな箱根の山を笑ってながめつつ仙石原を後にして。。。



20141114ad001.jpg

山道に入る前に「おっとラーメン屋があるけど、どうする?お腹空いてる?」とcyoujyoが聞いた。
箱根でラーメン?、どうするかなぁとグズグズ考えてると
「もう、遅い!道狭いし、後続車来てるから止まれない!」。。。。。ahahahahahaha。。。。。
どっちが親だか全然わっかりませぇ~ん(猛爆)



20141114ad002.jpg

地元の方が勧めてくださっただけあって頭上が見事。。。。。




20141114ad003.jpg

しっかし、舗装は途切れ、道幅どんどん狭くなりますぅ~♪。。。。。



20141114ad004.jpg

ここは「湖尻自然探勝路」の入り口。
良さげな道ですねぇ~♪
ぜひとも歩いてみたい道です。
でもさすがに自然を楽しむ歩道ですから車でゴトゴトはやめましょう。
私達は湖尻水門から深良水門への川の脇を進みます。



20141114ad005.jpg

頭上に鮮やかな色が続き、道はどんどん狭くなり、でこぼこ~♪(大笑)


20141114ad006.jpg

正面から車がきたら、すれ違いなんて絶対できないなぁとcoujyoが。。。。。。
ま、その時はその時さ。。。。
だって始まっちゃったんだから。。。。ahahahahahaha。。。。。



20141114ad008.jpg

このあたりになると車に枝が、カンカンとかバチッとかコキンとか音がしてあたりまくります。
さすがにワイルド好きなcyoujyoも「いやはや参ったな」。。。。。。(苦笑)



愉快な母娘の大自然満喫ドライブは続きます。




Category: 箱根  

紅葉の長安寺。。。 (箱根町仙石原)。。。no.4

・・・・・もし此処がお寺さんの裏山で無かったら、お弁当でも広げてずっといたい、そんな心地良さ・・・・・



20141114ch401.jpg







20141114ch406.jpg





20141114ch402n.jpg






20141114ch403.jpg

向うに見えるのは仙石原のススキ。。。。。





20141114ch404.jpg

大涌谷の硫黄の匂いが届きそう。。。。。





20141114ch407.jpg

おっ!大涌谷の黒たまごが今日も良く見えますなぁ~、、、なんて(笑)






20141114ch405.jpg

食ったし、呑んだし、、、、寝るかぁ~♪なんてね。
ぽんぽこお腹が可愛いね。。。。。





20141114ch412n.jpg

かさこそ落ち葉が光ります。。。。。






20141114ch413n.jpg
 

頭上のカラフルパレットが踊ります。。。。。

 




20141114ch414n.jpg

「東国花の国 長安寺」、、、春にはどんなお庭になるのだろう。
また来よう、きっと来よう。。。。。




20141114ch408.jpg

地元の方が「これを皆さん気がつかないのですよ」と教えて下さった。
お日様に当たると回りが金色に輝くそうです。




20141114ch409.jpg

入る時には気がつかなかった山門の仁王様のレリーフ。。。。。




20141114ch410.jpg

素晴らしいものでした。





20141114ch415.jpg



紅葉真っ只中の箱根で贅沢にも
のんびりまったりの紅葉を楽しみました。
感謝、感謝です。



そして、ここからはcyoujyoが地元の方に教えて頂いた
ちょっとアドベンチャラスな紅葉ロードへと。。。。。



Category: 箱根  

紅葉の長安寺。。。 (箱根町仙石原)。。。no.3

・・・・落ち葉の絨毯の上を歩く。。お日様を浴びて歩く。。見上げれば精一杯の秋の色・・・・



20141114ch300.jpg





20141114ch302.jpg





20141114ch303.jpg

頬杖ついて渋い顔、、、時々してるなぁ~私(笑)





20141114ch305.jpg

こんな顔も時々してるかもなぁ~私(笑)





20141114ch309.jpg

棒もって叩き割る。。これはないなぁ~、やらないなぁ~スイカ割り以外はね(笑)




20141114ch306.jpg

写真を撮るのに人が入っちゃって、、なんて心配のないこの長閑さ。
これぞ極上の紅葉狩り。。。。。




20141114ch211.jpg






20141114ch307.jpg

楽しんでますか?って時々声が聞こえそう。。。。





20141114ch308.jpg

御本堂裏のお稲荷さん、、、、、
白地の幟旗が光に輝いて。。。。




20141114ch310.jpg

まだまだ、ゆっくりゆっくり楽しんで行きなされ、と声が聞こえる気がする。。。。。





20141114ch304.jpg


見上げては歩き、見惚れては歩き、、、、、、
母と娘ののんびりまったり長安寺散策、、、、、、



あと1回続きます。



Category: 箱根  

紅葉の長安寺。。。 (箱根町仙石原)。。。no.2

・・・・・箱根仙石原の美味しい空気、頭上を彩る色とりどりの秋の色・・・・・・・


20141114ch214.jpg

外に遊びに出かければいつまでも帰ってこないでお説教ばかりされていたおてんば娘が
親を連れてドライブ、、、、こんな日が来たのだなぁ。。。。。
見上げる紅葉がすこーーし滲みます。。。。。




20141114ch207.jpg

明るい光の溢れる長安寺のお庭。。。
それでも空気は何処かピンとした冷たさがあり、歩いたら脱ごうかなと
思っていた上着が脱げません。
さすが、ここは箱根仙石原。。。。。




20141114ch201.jpg

ゆっくりと裏山に登って行けば遠くに箱根の山。。。






20141114ch200.jpg

ふと気付けば足下に癒しのお顔。。。





20141114ch205.jpg






20141114ch204.jpg

見物人も多くなく、のんびりまったりの紅葉時間。。。。。







20141114ch203.jpg

そしてほっこりの時間。。。。。





20141114ch210.jpg





20141114ch209.jpg






20141114ch202.jpg





20141114ch213.jpg




羅漢様のお顔や仕草に夢中になって
眺めては撮り続ける母。。。。。
先回りして頂上まで行き様子をみて戻り、
上までの道を一生懸命案内するcyoujyo。。。。。
すでにどっちが親だか、わっかりませぇ~ん(笑)

no.3に続きます。



Category: 箱根  

紅葉の長安寺。。。 (箱根町仙石原)。。。no.1

・・・・・・鮮やかな紅葉と表情豊かな五百羅漢さまを楽しみました・・・・・・


20141114ch000.jpg

静かな佇まいに期待が膨らみます。





20141114ch001.jpg

♪赤や黄色の色さまざまに♪。。。まさにこの光景のことでしょう。





20141114ch002.jpg






20141114ch003.jpg

見上げれば言葉もありません。





20141114ch004.jpg

鮮やかな紅葉の庭の至るところに五百羅漢さまと現代彫刻家による作品。。。。。





20141114ch005.jpg

足下は落ち葉の絨毯。。。。。





20141114ch006.jpg

紅葉の中にあるのは慈しみ深さと。。。。。





20141114ch007.jpg

ちょっとのユーモア。。。。。




20141114ch008.jpg

そして光に輝く赤紅葉。。。。感動の時間。。。。。




no.2に続きます。







Category: 箱根  

乙女峠からの富士山



・・・・・・箱根の紅葉を見に行ってきました・・・・・・


20141114000-0.jpg

はじまりは、
富士山がみえる商店街があって。。。。





20141114000-1.jpg

ぽっぽ広場のある御殿場駅。
「紅葉狩りに行きましょうか」と誘ってくれたcyoiujyoの車で、
長安寺、箱根美術館、強羅公園へと。。。。。。
途中でちょっとした冒険もありながら。。。。。





20141114000.jpg

乙女峠





20141114001.jpg

ススキの向こうにみえる富士山。
頭にちょこんと雪の帽子が可愛いですね。



20141114002.jpg

富士の裾野にひろがる景色に見惚れていると。。。。





20141114003.jpg

一本の飛行機雲が。。。。。





DSC_8035.jpg

ここで一日のんびり富士山を眺めていそうなcarrotに
車からcyoujyoが「先にすすみましょうよ」と笑います。

そこから紅葉に囲まれながら、かねてから行きたかった長安寺に。。。。。





Category: 横須賀市  

衣笠商店街。。。トリックアート

・・・・・・JR衣笠駅あたりに面白いものがあるというので行ってみました・・・・・




20141101k000.jpg

ポツポツと雨の降ってる午前9時、通勤通学の混雑も収まって静か。。。





20141101ki001.jpg

京急バスの後ろ、わかります?
おはぎのCM....ずっと車で後ろ走ってる時はたまりません(笑)




20141101ki002.jpg

開店準備中の中通り商店街。
ここの商店街は、なかなか活発です。
昔から安いものがあるし、美味しいものもあって、西友ができたけど負けてないなぁって感じです。
横須賀コロッケもそのひとつ、いつも行列してます。





20141101ki003.jpg

浜っ子さん、長いこと営業してます、、、いつからあるだろうと思うくらい長い。。。。。




20141101ki004.jpg

玉寿々さんも古くから頑張ってます、、、創業は昭和一ケタ。。。。。





20141101ki005-1.jpg

近頃洒落た名前にした画材屋さん、、、こちらも昔からあります。



20141101ki005.jpg

ついでだけど、階段上の呑み屋さん、名前はいろいろ変わってもまだ健在。。。。。





20141101ki006.jpg

そんな商店街に象なんかが現れちゃった!
と、言っても絵です、、、地元の高校生が書いたトリックアートで空き店舗を賑やかにしようという企画です。





20141101ki007.jpg

これは。。。。。。





20141101ki008.jpg

こんなところに。。。。。





20141101ki009.jpg

こちらは。。。。。





20141101ki010.jpg

こんなところに。。。。。。


どこにあるのだろうなぁと探しながら大通りから中通りを歩いてみたら、
改めて古くから続いてる店がおおいなぁと思ったり、
開店前は朝礼してるんだと知った店、
あらら、閉店しちゃったんだね、なんて店があって案外楽しかったです。
これからもトリックアートが増えていくそうで、また覗いてみようと思います。





Category: 流鏑馬  

明治神宮流鏑馬神事。。。no.4

・・・・・・・・競射・・・・・・・



20141103-400.jpg

その日の的中数の多かった人が選ばれて行う競射。
これは小さな土器的に当たると五色の紙ふぶきが舞いでて最高美しいもの。。。。。。




20141103-401.jpg

でも今回は嫌いな鉄杭があるので、このあたりで。。。。。。




20141103-402.jpg

美しいものを美しくご披露してあげたいですよねぇ~♪
ねぇ!八龍!






20141103-404.jpg

なわけで、ひたすらこんな風に。。。。。。





20141103-403.jpg

招待席の子供さんたちも楽しそう。。。。。





20141103-406.jpg

カッコ良いですねぇ~♪





20141103-407.jpg

この女性の射手さんが登場したのは2年前の逗子海岸。
初陣でも臆することのない堂々とした走りと見事な的中を見せて、
なんと初陣で最後の競射まで。。。。。。。
大変驚いたものです。





20141103-408n.jpg

女性の射手さんは、鎌倉鶴岡八幡宮、三嶋大社、寒川神社は出る事ができません。
久しぶりの登場に流鏑馬ファンも、何よりご本人が一番嬉しいことでしょうね。




20141103-405.jpg

混雑する場所での最高の観覧スタイル。。。。。
でも肩車するには大きな子供さんだね(笑)





20141103-409.jpg






20141103-411.jpg






20141103-412.jpg

今回の最多的中者 有本射手、、、、ずっと続いてますねぇ~♪






20141103-413.jpg

終わりのとき。。。。



ホッカイロ入れて温かくなったら、今度は痒い(大笑)
温めると駄目なんですよね(泣)
また蕁麻疹がぶり返しそうなので即行帰り、駅まで迎えにきてくれたottoと美味しいラーメン食べて帰りました。

そうそう、帰る前に皆で荷物の中にムカデがいないかチェックしてね。
隣の青年は、カメラしまおうとして、わぁ!なにか虫がぁ!と。。。。。
ムカデとは違った虫でしたけど(笑)


そんなこんなで明治神宮の流鏑馬神事おわりです。
いつも温かい励ましのコメントや拍手コメントをありがとうございます。


Category: 流鏑馬  

明治神宮流鏑馬神事。。。no.3



・・・・・・奉射が続きます・・・・・・



20141103-300.jpg

次の的にむかって、ぐーっと力をため込む時、好きなんですよねぇ~♪




20141103-301.jpg





20141103-302.jpg





20141103-303.jpg





20141103-304.jpg





20141103-306.jpg

完全カメラ目線の馬~♪
ちゃんと前向いてお仕事しないと。。。。。ね!。。。。(笑)
間違えて競射の1枚が入ってしまいました。。。今さらだからこのままです(苦笑)




20141103-307.jpg

今回はとんでもないハプニングがあり途中で撮影中止。
多分、頭上の、この木から落ちてきたと思われるですが、(もしかしたら敷いてあったゴザかな?)
3列ほど横あたりで、ムカデだ!の叫び声。
見てみると若い女性の頭の上を大きなムカデが歩いてます。
周りの人が払ってやって逃げ回るのを潰してやって。。。。。。。大騒ぎ。。。。。。
それが2回もです(泣)
ムカデって必ずペアでいるんですものね。
デング熱の危険性は無くなったと安心してたらムカデとはね(大苦笑)




20141103-308.jpg




20141103-309.jpg





20141103-310.jpg





20141103-311.jpg






20141103-312.jpg




こげ茶色の脚がいっぱいのムカデの出現で、競射が始まるまでの時間は
皆さん、バッグに入り込んでいないか、洋服についてないか、おおわらわ。。。。。
まいった、まいった。。。。。
ちょっと風が吹いて何かがわさわさするとドキドキしてしまいました。。。とほっ。。。


あと一回、最後の競射で終わりです。


Category: 夕陽  

斉田浜の夕陽

・・・・・取り込んだ洗濯物を畳みながら空をみると良い感じの雲、こんな日は雲の下にでた夕陽が綺麗だ
浜までちょこっと飛ばしてみよう・・・・・



20141110-000.jpg

斉田浜の入り江、、、ここに夕陽が差し込みボートを染めるのはもっと寒くなってからのお楽しみ。。。。





20141110-002.jpg

浜のほうにでてみると、ちょうど夕陽が雲の中から出てきて。。。。。





20141110-001.jpg

釣り人のいる海と空を染めて。。。。。




20141110-003.jpg

サンロードの先にもう一つの夕陽を作って。。。。。




20141110-004.jpg

小さな舟で魚をとる人も染めて。。。。。





20141110-005.jpg

あっちの釣り人もこっちの釣り人も見守る中で又雲の中に落ちていった。。。。。

なぁ~んにも雲のないときも好きだけれど、案外雲がある時のほうが素敵で私は好きかもしれない。
なんて事をいうから三浦半島夏のダイヤモンド富士が雲に悩まされ続けたのかな?(笑)





Category: 流鏑馬  

明治神宮流鏑馬神事。。。2014.11.3。。。no.2




20141103-200.jpg




・・・・・天長地久の儀・・・・・

20141103-201.jpg

明治神宮では見物席から見られるのが良いですね。
気持ちが引き締まります。



・・・・・・素馳・・・・・


20141103-202.jpg




20141103-203.jpg

足音響かせてドンドン馬が目の前を走ってくる姿は最高に美しい。。。。。



20141103-207.jpg

近くにいた若い女性が馬がくると、らい、らい、と大声をあげます。
中国語、来、来、なのでしょうね。
可愛い人でした。。。。。



・・・・・奉射・・・・・


20141103-204.jpg




20141103-205.jpg





20141103-206.jpg





20141103-208.jpg





20141103-209.jpg




20141103-210.jpg

来賓席のリラックスムード。。。。。




20141103-211.jpg




20141103-213.jpg


今回はいつもの来賓席の他に広く招待席が設けられて、あら、いつもの私の場所が無い。
いつも一緒に撮ってる人たちと嘆きましたが、ま、いいか。。。。。。。(笑)
私は馬場慣らしの時は寒くて鼻水垂らしましたが、本番はほっかほか状態。
それはね、馬場慣らしが終わって、即行、明治神宮の外のコンビニでホッカイロを
買ってきたのです~♪
ほんとは原宿駅前のGAPでカーディガンでも買ってこようと思ったら店内凄い混雑。
こりゃダメだわとホッカイロ。
便利なもの作ってくれたもんですね、有難い、有難い(大笑)

鉄杭が嫌で愚図って行った割にまだ続きます(笑)



Category: 流鏑馬  

明治神宮流鏑馬神事。。。2014.11.3.。。no.1


・・・・・・・本番前の馬場慣らしから・・・・・・・


20141103-000.jpg




20141103-003.jpg




20141103-004.jpg




20141103-005.jpg





20141103-007.jpg





20141103-009.jpg





20141103-010.jpg





20141103-011.jpg




20141103-016.jpg





20141103-017.jpg





20141103-019.jpg





20141103-012.jpg

晴れの特異日というのが、知ってる限りでは年間5回。
1月16日、3月14日、3月30日、6月1日、11月3日。
前日まで雨予報だった11月3日、今年も晴れましたね。



20141103-013.jpg

一昨年までは美しくて大好きだった明治神宮の馬場ですが、昨年から木の柵に、こんな金属の支えがつきました。
これが嫌で、嫌で、怖くて、、、、、、、、
光に当たると槍みたいに見えて、、、、、
私的に全然美しくない馬場になってしまいました。
朝まで行くかどうか悩んだりして、、、、、
やっぱ行こうっと!(笑)
ドタバタして出かけたので上着を忘れて寒いのなんの。
鼻水垂らしながら撮ってました~♪

下手なくせにたくさん撮るもので続きます。(苦笑)





Category: 葉山町  

葉山しおさい公園。。。no.2



黒松林の下を埋めるツワブキが毎年楽しみなところです。



20141030siosai005.jpg

昨年は同じ時期には、こんなに黄色く染まっていたのに。。。。。





20141030siosai006.jpg

今年はまだまだ急いで準備中といったところ。。。。




20141030siosai008.jpg




20141030siosai008-1.jpg




20141030siosai012.jpg





20141030siosai011.jpg

黒松に手を触れるとお日様のあったかさ。。。。。
耳をあてると柔らかい風の音。。。。。




20141030siosai016.jpg

潮騒を聞きながら松ぼっくりいっぱいの林を何周も歩いて。。。。。





20141030siosai002n.jpg

海辺の松の下にはススキの輝き。。。。。





20141030siosai015.jpg

松の間からみえる海には、まだ海で遊ぶ人。。。。
夏のままの景色。。。。。


散歩をおえて出口に向かっていると「こんにちわ、あの節はありがとうございました」と声を掛けられました。
葉山町役場の方で花火の時にご一緒した方でした。
HP用の花火の写真を撮りに来られていたのです。
大したアドバイスも出来なかったのに「良いのが撮れました」と言ってくださいました。
しおさい公園のFaceBookを拝見して花の見ごろを確認して来ているとお話しすると
「見てくださってるのですね」と嬉しそうでした。

楽しい散歩に楽しい会話が添えられた日でした。


Category: 葉山町  

葉山しおさい公園。。。三浦郡葉山町一色。。。no.1


1年に何度も訪れる葉山しおさい公園。。。。。
風の穏やかな温かな10月のある日、秋の足音を探しに行った。。。。。




20141030siosai000-0n.jpg


日本庭園にほんのりの秋色。。。



 

20141030siosai000-1n.jpg


潮風の影響だろうか、葉の先がどんどん黒くなる。。。。






20141030siosai001n.jpg


小さな滝にも秋の色。。。。。






20141030siosai000n.jpg


お休み処から見る外はまだまだ緑がいっぱいで。。。。
12月に入らないと鎌倉や葉山は良い色になりませんね。。。。。





20141030siosai003n.jpg


潮騒の聞こえる芝生の庭は、私のほぉっとぼぉっとふぅっの場所。。。。。
この日も贅沢なことに貸切~♪



20141030siosai004n.jpg


松の上には青空と秋のほんわり雲。。。。。




20141030siosai007.jpg


弾ける時の音が聞きたいね。。。。。




20141030siosai014.jpg


さえずる小鳥の口に似てるなぁ。。。。。





20141030siosai013.jpg

 

たくさんのイソギクの蕾にあって。。。。。






20141030siosai009.jpg


咲き始めのイソギクにも会って。。。。。












Category: 箱根  

箱根旧街道。。。畑宿~箱根関所跡(神奈川県足柄下郡箱根町)。。。no.4

20141014-400.jpg

元箱根まで40分のところに来ました。
この辺りから自衛隊の演習の音が聞こえ始めます。
住んでいる人は慣れているのでしょうけれど、嫌ですね、突然のドカン、ドカンって。



20141014-401.jpg

足下悪しの復活~♪




20141014-402.jpg





20141014-403.jpg

苔の美しい緑が癒し。。。。。




20141014-404.jpg





20141014-405.jpg

石のない道になると心底ほっとして足取りも軽くなりまする(笑)。。。。。




20141014-406.jpg

身も心も緑に染まりそう。。。。。




20141014-407.jpg

と思ったのもつかの間、またもや石ころゴロゴロ。。。。。(笑)
下から登ってきた人が聞きます。
『甘酒茶屋』まであと何分ですか?
30分以上と答えると、じゃ、ダメ、もう登れないと降りて行きました。
美味しいのになぁ~♪



20141014-409.jpg

箱根の美しさを海外に広めたケンペル・バーニーの碑。




20141014-410.jpg

やっと芦ノ湖に降りられます。




20141014-411.jpg

お正月に駅伝を見たところに到着~♪
日が暮れないうちに杉並木にLet`s Go!



20141014-412.jpg






20141014-414.jpg

足下はまるで絨毯のようにふっかふか~♪




20141014-415.jpg

杉の木肌が美しい。。。。。





20141014-416.jpg

透ける葉たちが美しい。。。。。




20141014-417.jpg

とっても綺麗な緑だったけど。。。。もしかしてアジサイ葉化病?





20141014-418.jpg

苔って本当にコケティッシュ。。。。。





20141014-419.jpg

なんか視線を感じません?






20141014-420.jpg

もっと歩きたい杉並木も、終わりです。





20141014-421.jpg

箱根恩賜公園がみえてきました。
資料館はとっても面白かったです。
中は撮影禁止なので画像なしですが、これは面白かったですよ。

あとは箱根の関所跡で完結ですが、時期外れになってしまいそうなものがあるので
先にUPすると思います。
関所跡はいずれ何処かで。。。。。


Category: 箱根  

箱根旧街道。。。畑宿~箱根関所跡(神奈川県足柄下郡箱根町)。。。no.3

20141014-300n.jpg

山肌に沿った細い道、、、、ちょっと苦手です。。。。





20141014-301n.jpg

やっぱり猿がでるのか!!!!!




20141014-302.jpg

ここがまた風情のある山道で楽しかった。。。。。





20141014-303.jpg

自動車道もちょっと覗いたら綺麗でした。




20141014-304.jpg





20141014-305.jpg

追込坂からの道は平坦で多分これからは下りだなぁと嬉しい予感。。。。。




20141014-306.jpg





20141014-307.jpg

ちょっと覗いてみました。




20141014-308.jpg





20141014-310.jpg





20141014-309.jpg

中でちょっと腰を下ろしてみた外の風景、、、、箱根の山に来たなぁ~♪って感じでのんびりしました。
「おやおや、そこに行かれるのか越後屋さんではありますまいか?]
「おやおや、大和屋さん、お久しぶりですなぁ」
「今日はなんの用事で箱根超えを?」
「手前どもは江戸のお武家さまの御所望の品をお届けに」
「それはそれは難儀なことで。手前共も御所望の品をお届けに行き帰るところでございます」
「お互い難儀なことでございますなぁ。うかうかしてると日が暮れます。
近頃は山賊も多いと聞いておりまする。そろそろ急ぎましょうかのぉ」
なんちゃって~♪




20141014-311.jpg

さぁ、甘酒茶屋目指してGO!



20141014-312.jpg





20141014-313.jpg





20141014-314.jpg





20141014-315.jpg

甘酒茶屋に到着~♪




20141014-317.jpg





20141014-316.jpg





20141014-318.jpg





20141014-320.jpg





20141014-319.jpg





20141014-321.jpg

良い旅夢気分~♪

此処からは芦ノ湖に向かって下り坂になります。

人生下り坂最高~♪って知ってる人は、あの番組見てる人ですね(笑)



Category: 箱根  

箱根旧街道。。。畑宿~箱根関所跡(神奈川県足柄下郡箱根町)。。。no.2

20141014-018.jpg

ハイキングをした日は10月16日、箱根の山は紅葉が始まっていました。
紅葉とは関係なく、ひたすら杉並木を歩く私達、かなり可愛いですねぇ~♪



20141014-201.jpg





20141014-200.jpg

昔の人にとっては大変辛い道だったのですね。
衝撃吸収の靴がその時代にあったら。。。。ね。。。。。
でも思うんですが、三浦半島人って結構坂道や階段に強いんですよ。
狭い半島、どこに行っても坂道と階段がつきものですから。
三浦半島人、結構脚が丈夫かもしれませんね。


20141014-202.jpg

道路脇の道が途切れると、階段。。。。。



20141014-203.jpg

すんなり登ってしまうcarrotではありません。
手すりの影が面白くて遊んで。。。。(笑)




20141014-204.jpg

木漏れ日が可愛いくて。。。。。




20141014-205.jpg

緑が綺麗だなぁと見惚れたり。。。




20141014-206.jpg

この階段の風景は登るのも忘れて見入った。。。。。




20141014-207.jpg

また道路に出て。。。。。





20141014-208.jpg

紅葉にあったり。。。。。




20141014-209.jpg

美しい緑にあったり。。。。。




20141014-210.jpg





20141014-211.jpg

箱根の山の上の水道橋~♪




20141014-212.jpg

『あなたは今歌ってますか』と問われたので、
『私は今空腹です』と答えました(笑)



20141014-213.jpg

良いときに来ましたねぇ~♪
この日から新そばが出たのです。
美味しかった~♪



20141014-214.jpg

元気1万倍、又歩きます!
素敵な緑のトンネルに感動~♪





20141014-215.jpg

足元は畑宿の坂道とは打って変わって夢心地の歩きやすさ。。。。。




20141014-216.jpg

何処からか猿が滑ってこないかと期待しつつ。。。。。
こうして時々箱根登山バスのバス停のある道に出るコースなので
足をくじいたとかしたらバスに乗ることもできるので安心なハイキングコースです。
もちろん、carrotは一度も乗らなかったですよ、って、ちょっとエバッテル(笑)



20141014-217.jpg

良い時期に歩いたなぁと思います。
紅葉真っ盛りになると、この道路も車でいっぱいです。
せっかく良い空気を楽しみにいったのに排気ガスを吸うことになったかもですね。



20141014-218.jpg





20141014-219.jpg

歩道が無くなって自動車道の上の橋を渡ります。




20141014-220.jpg

すこーし赤くなり始めた葉と緑の葉がちょうど良くて、これは綺麗だった~♪
こんなのをのんびり眺めながら歩いてるから、大きなリュック背負った人が時々追い抜いていきます。
良いのです。
ゆっくりのんびりの時間があるから山に来たんですから。。。。。


まだ続きます。。。。。




Category: 箱根  

箱根旧街道。。。畑宿~箱根関所跡(神奈川県足柄下郡箱根町)。。。no.1

以前から歩いてみたかった江戸時代の歴史を伝える石畳と杉並木の
箱根旧街道をのんびりとjijyoと歩いてきました。
暑さも一段落した10月の半ばの事です。
♪♪昼なお暗き杉の並木♪♪ ですから画像の暗いこと(笑)
道中を5回にわけてUPするつもりなので一記事が長いです。
適当に見てやってください。


20141014-000n.jpg

箱根湯本から登山バスに乗り畑宿へ。
ここから箱根の関所まで歩きます。



20141014-001n.jpg

前日の雨で足下の石がツルッツル。。。。。。
しかもかなりな急坂。。。。。
こんな石畳&坂をひたすら&ひたすら登ります。。。。。




20141014-002n.jpg

坂の途中の苔と羊歯の緑が綺麗。。。。





20141014-003n.jpg

自動車道を下に見る明るい所にでると又暗い杉木立の中に。。。。。




20141014-004n.jpg

気を付けていても時々ツルッ&ドキッ。。。。。
jijyoが、きゃっ、とか、ふくらはぎがぁ~とか(笑)。。。。。。




20141014-005n.jpg

杉木立の間から見えた空は最高に綺麗。。。。





20141014-006.jpg

木々の間に色を発見すると嬉しい。。。。。





20141014-007.jpg

石の置き方で上手く排水してるのですね。





20141014-008.jpg

江戸時代初期の土木工事。。。。。





20141014-009.jpg

実に良く滑る石の道です。
前日悩んだのです、関所から下りのコースか畑宿から上りのコースかと。
雨上がりで滑ることは確実ですから、下りで尻もちor頭を打つか、上りで滑って顔面を打つか。。。。。。
迷いますよねぇ~♪
結局顔面打ちを選んだのです。
だって、今さらだもんね(猛爆)





20141014-011.jpg

石は何処から運んできたのでしょう?
もの凄い量です。




20141014-010.jpg

日差しの少ないところでもいろんな植物が旺盛な生命力をみせて。。。。。




20141014-012.jpg

急な石畳を一段落、自動車道にでました。
ご高齢のご夫婦がものすごい速さで歩いていきます。
鼻っからついていく気もないマイペースな私達。。。。。




20141014-013.jpg

歌など歌いながら呑気に気ままに。。。。。





20141014-014.jpg

空がうんと近くにある気がした。。。。





20141014-015.jpg

光に透ける葉を眺めたり。。。。。





20141014-016.jpg

道端の花を眺めたり。。。。。






20141014-017.jpg

ススキを見ながら車道脇を進み。。。。。





20141014-019.jpg

振り返ると先ほど自転車で登り切れずへたり込んでいた人が止まったまま。
大丈夫ですか?と声をかけると、元気に、大丈夫ですと。
そして、上らずに降りていきました。。。。。




20141014-020.jpg

きつくて暗い上りの道に比べたら天国のような歩きやすさ。。。。。。

まだまだ歩きます。。。。。


ところで余談ですが、
箱根登山鉄道の新型車両が11月1日から運行となりましたね。
名前を聞いて私はビックリです。
『アレグラ』
私はアレルギー体質で時々蕁麻疹がでて薬を飲んでます。
薬の名前が『アレグラ』
なんともなぁ~♪♪




Category: 横須賀市  

横須賀どぶ板通り。。。横須賀市本町

20141031dobuita000.jpg

あっちもこっちも電柱も電線も無くなりますね。
良いことです、すっきりした街になるからね。
でも、ここは、このままあって欲しいのよね、なんとなく。。。。。。



20141031dobuita001.jpg

むかーしね、基地の中でバーガーを食べた時、こんな美味しいものがあったのだとびっくりしたものです。
今、NAVY BURGERを食べた事ないのです(苦笑)
海軍カレーとセットになって何かツァーでもあるのでしょうか?
皆さんパンフレットのようなものを持って歩いてお店に入って行きますね。



20141031dobuita002.jpg





20141031dobuita003.jpg





20141031dobuita004.jpg





20141031dobuita005.jpg





20141031dobuita006.jpg





20141031dobuita007.jpg





20141031dobuita008.jpg

昔は怖くて歩けなかったどぶ板通り。
今は平気でカメラもって歩いて、観光客が海軍カレー食べたりネービーバーガー食べてる。
すこーーし、寂しい気がするのです。少しですけどね。。。。。
ただのチョイ悪好きな女のつぶやきですけどね。。。。。


Category: 静岡県  

クレマチスの丘。。。no.4

20141018kure400.jpg

広い敷地に満開の秋のバラが続きます。





20141018kure401.jpg





20141018kure402.jpg

今度家族で来る時の為にさらっと見てこようとcyoujyoと話した筈なのに
楽しすぎて美しすぎて全然前に進みません(大苦笑)




20141018kure403.jpg

アーチに迎えられて。。。。。





20141018kure404.jpg

又もバラ。。。。。。





20141018kure405.jpg

白系統でまとめられた素敵な空間に。。。。。





20141018kure406.jpg

テーブルに可愛いウサギが待ってました。





20141018kure408.jpg

カウンターに飾られた生のお花たち。。。。。




20141018kure409.jpg

それぞれのテーブルにも。。。。。






20141018kure407.jpg

ゆっくりまったり美味しいクッキーでお茶をしましたよ。
ジャムをこぼしてcyoujyoに笑われながらね(猛爆)



20141018kure411.jpg

小さな小川にススキ。。。。。
心憎い演出があちこちに見られました。




20141018kure412.jpg

そして外を歩けば又華やかなクレマチス。。。。





20141018ku002.jpg

レストラン街は大盛況で時間が無いので眺めてパスです。





20141018kure414.jpg

少し色付き始めた銀杏並木を通ってクレマチスの丘を後にしました。




20141018kure413.jpg

いつまでも記憶に残るであろう写真に出会えたこと。。。
この季節のクレマチスにあえたこと。。。
美しいバラたちに囲まれる時間が持てたこと。。。
cyoujyoがまだ不慣れな土地でナビ見ながら一生懸命運転して連れて行ってくれたこと。。。
全てに感謝、感謝です。



Category: 静岡県  

クレマチスの丘。。。no.3

20141018kure013.jpg

魅力的な背中に誘われて。。。




20141018kure015n.jpg

足下の可愛い花を楽しみながら。。。




20141018kuro010.jpg

ま、寝そべって撮ってしまおうかって、こんな所でも。。。。。ahahahaha。。。。




20141018kuro000.jpg

進んで行けば見事な秋のバラたちが迎えてくれました。




20141018kuro001.jpg





20141018kuro002.jpg





20141018kuro003.jpg





20141018kuro005.jpg





20141018kuro007.jpg

このカラフルさんの隣にみえるカラフルさんたちは。。。




20141018kuro009.jpg

美しいコスモス。。。





20141018kuro008.jpg

足下は何処までも美しく続き。。。




20141018kuro011.jpg

『水を着る女』のある睡蓮の池へ。。。




20141018kuro012.jpg

お昼をとっくに過ぎていましたが
手入れの行き届いた庭で食事をとるのも忘れて夢中時間が続きます。



12345678910111213141516171819202122232425262728293011 < >