fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Sort by 10 2014

Category: 静岡県  

クレマチスの丘。。。no.2

20141018kure000-0.jpg

巨大な彫刻に見守られながら。。。





20141018kure000.jpg

庭園の明るい日差しの中。。。。





20141018kure001.jpg

クレマチスを楽しむ。。。





20141018kure002.jpg





20141018kure003.jpg





20141018kure007-0.jpg

ちょっと横を向くと又彫刻が。。。。。
こちらは足元まで降りていくことができました。
そして、あっと驚くことが。。。。。
これから行く人の楽しみが無くなりますから、何があるかは秘密ですね(笑)




20141018kure005.jpg






20141018kure007.jpg






20141018kure008.jpg






20141018kure007-1.jpg

私もマネして空をみあげたりして。。。。。





20141018kure009.jpg






20141018kure010.jpg





20141018kure011.jpg

これだけはしっかりと名前を憶えてきましたよ。




20141018kure014.jpg

富士山!





20141018kure012.jpg





20141018kure016.jpg

誰か歩いてる?
いえ、彫刻です(笑)

秋バラへと続きます。


スポンサーサイト




Category: 静岡県  

クレマチスの丘。。。(静岡県駿東郡長泉町)。。no.1


静岡在住のcyoujyoの案内で富士山麓の見晴らしの良い丘陵地にある「クレマチスの丘」に
行ってきました。
富士スピードウェイで花火を見た日のことです。
クレマチスの丘は銀杏大通りを挟んで、ベルナール・ビュフェ美術館、井上靖文学館などのあるビュフェエリアと
IZU PHOTOMUSEUM、ヴァンジ彫刻庭園美術館、クレマチスガーデン、レストランなどのある
クレマチスガーデンエリアとに分かれます。
あまりに広大なので今回はクレマチスガーデンエリアを楽しみました。



20141018ku000.jpg






20141018ku001.jpg

駐車場からインフォーメーションセンターへの道





20141018ku005.jpg

つわぶきが出迎えてくれて。。。。。





20141018ku005-1.jpg






20141018ku004.jpg

こちらの IZU PHOTO MUSEUMで昭和30年代の下北、津軽を撮り続けた小島一郎写真展『北へ、北から』を見ました。
小島一郎氏については
こちらを。
写真が撮られた時代は青森の義父母が6人の子供を抱え懸命に畑で海で働き続けた時代。
1枚、1枚が強烈に心に焼き付きました。





20141018ku009.jpg

室内で作品を鑑賞する棟をでると、庭全体がヴァンジ彫刻庭園美術館。
イタリアの現代具象彫刻家ジュリアーノ・ヴァンジの、世界で唯一の個人美術館として2002年に
開設されたもので広々とした庭園の中でクレマチスやバラたちとともに
彫刻を楽しむ事ができます。






20141018ku010.jpg

青空の下で楽しむ彫刻も良いものですね。




20141018kure000-1.jpg

足下にはススキ。。。。。





20141018kure005-0.jpg

時々視線をかんじると頭上に彫刻。。。。。





20141018ku011.jpg

歩を進めればクレマチス。。。。。

楽しい時間はつづきます。




Category: 横浜  

コスモクロック21のある風景。。。横浜市中区新港 




横浜のシンボルであり定番のデートコースの横浜コスモワールドの大観覧車『コスモクロック21』
全高112.5m、直径100m、定員480名で日本最大級。
ただしお台場も葛西も日本最大級となっているので本当のところは???
世界最大の時計機能付観覧車で、みなとみらい地区にいれば、
この大きな観覧車の時計が腕時計代わりですね。


20141007kan000.jpg

アニヴェルセル みなとみらい横浜とコスモクロック21
建設に関して横浜市と話し合いが持たれたようですが、
この大きな結婚式場が2月にオープンしてから、みなとみらいの夜景が変わりましたね。
私の単なる小さな独り言ですが前のほうが断然好きでした。。。。。





20141007kan000-1.jpg

キディランドとコスモクロック21




20141007kan001.jpg

スクリューパイル(螺旋杭)とコスモクロック21
今の大桟橋の前身である鉄桟橋に使われていたもので1994年に海中からほりだされたもの。



20141007kan002.jpg

水門橋とコスモクロック21




20141007kan004.jpg

横浜ワールドポーターズとコスモクロック21





20141007kan005.jpg

横浜グランドインターコンチネンタルホテルとアニヴェルセル みなとみらい横浜とコスモクロック21





20141007kan006.jpg

横浜ベイホテル東急 の窓への写りこみ




20141007kan003.jpg

道をあるけば木陰に。。。。。





20141007kan007.jpg

キディランドとコスモクロック21




20141007kan008.jpg

夜のアニヴェルセル みなとみらい横浜とコスモクロック21




20141007kan009.jpg

夜の横浜グランドインターコンチネンタルホテルとコスモクロック21




20141007kan010.jpg

この大観覧車コスモクロック21にはハッピーゴンドラがあるのですよね。
60個のゴンドラのうち一つだけ紫色のゴンドラがあって乗れる確率は1.67%~♪
いつかこのコスモクロック21から見える風景を撮ってみたいと思うのです。
夜景も良いだろうなぁと思うのです。
でも高所恐怖症なので。。。。。。残念~♪





Category: 横浜  

10月の横浜イングリッシュガーデン。。。no.5

・・・・・・White Flowers・・・・・


20141011ew000.jpg





20141011ew001.jpg





20141011ew002.jpg





20141011ew003.jpg





20141011ew004.jpg





20141011ew005.jpg





20141011ew006.jpg





20141011ew007.jpg




20141011ew009.jpg





20141011ew010.jpg





20141011ew012.jpg





20141011ew014.jpg


秋の風が心地よく吹きわたる横浜イングリッシュガーデン。。。。。
手入れの行き届いたコスモスの庭からハロウィン、そして流れる音楽、秋バラ、白い花々、、
それほど人も多くなかったので心から楽しい時間を過ごしました。
モデルを快諾して下さった白いワンピースの可愛いお嬢さん、ありがとう!





Category: 横浜  

10月の横浜イングリッシュガーデン。。。no.3




・・・・・・・ハロウィン飾りの庭で・・・・・・・


20141011hw000.jpg





20141011hw001.jpg





20141011hw002.jpg




20141011hw005.jpg





20141011hw008.jpg






20141011hw009.jpg




20141011hw010.jpg






20141011hw011.jpg






20141011hw007.jpg






20141011hw012.jpg








Category: 横浜  

10月の横浜イングリッシュガーデン....no.4


・・・・・秋バラの庭・・・・・




20141011hb000.jpg







20141011hb003.jpg







20141011hb001.jpg







20141011hb002.jpg






20141011hb004.jpg






20141011hb005.jpg






20141011hb006.jpg






Category: 御殿場市  

原里バラ園。。。静岡県御殿場市板妻


原里バラ園は富士山とバラを同時に楽しめるところです。
が、この日は夕方で富士山は雲の中。。。。。
それでも広い敷地の中バラの香りに包まれて散策するのは最高です。
バラ園の一角には園芸相談コーナーや園芸グッズのお店もあり
バラ好きさんにはたまらない場所です。



20141018harasato000n.jpg




20141018harasato001.jpg





20141018harasato002n.jpg

 




20141018harasato003.jpg





20141018harasato004.jpg





20141018harasato005.jpg





20141018harasato006.jpg





20141018harasato007.jpg




20141018harasato008.jpg




20141018harasato009n.jpg




Category: 花火  

奉祝 丹城翁百十年祭 大花火大会。。2014.10.18。。no.3

20141018fh320.jpg

花火はいよいよ激しさを増して。。。。





20141018fsh301.jpg

又も眼下で炎があがります。





20141018fsh302.jpg

体があったまるなぁと喜んでいると目の前のコース上から。。。。。
びっくりして腰が抜けそう!
上まではいりきりませぇ~ん!




20141018fsh303.jpg

そして又奥のほうから。。。。。



20141018fsh304.jpg

プログラムも終盤となり、『世界に誇る冨士の輝き』




20141018fsh305.jpg




20141018fsh306.jpg





20141018fsh307.jpg





20141018fsh309nn.jpg





20141018fsh310nn.jpg





20141018fsh310-1.jpg

2尺玉は表彰台のずっと後ろから、、、、
追いかけてやっと撮ったけど、まわりが真っ暗だから意味ないかもね(猛爆)



20141018fsh311.jpg

70連発は爆風で体が動く感じ。。。。。
豪快でした~♪
そして美しかった~♪

小山町の災害復興を成し遂げ、その上に町民の生活に潤いをもたらす道を作った
一人の偉人を讃えるにふさわしい大花火大会でした。

朝からあちこちとcyoujyoが車で案内してくれて、一日の最後を豪快な花火、、、、、
良い一日でした~♪
花火が終わってcyoujyoの家で手作りの美味しいピザを御馳走になり
洗い物もせず、ばったんきゅーと寝て
次の日の朝に娘婿の運転で横須賀まで車で送ってもらいました。
ただただ、、、感謝、感謝。。。。。。
5年後のこの花火はjijyoもottoも娘婿も休みを取らせて
皆で一緒にいっぱいやりながら楽しむよぉ~♪と
今からきっぱり決めております!(笑)





Category: 花火  

奉祝 丹城翁百十年祭 大花火大会。。2014.10.18。。no.2



20141018fsh201.jpg

豪快な花火が続きます。
10分の休憩をはさんで、ほぼ1時間半ずっと豪快、、、そして何より音楽が良い!




20141018fsh200.jpg




20141018fsh202.jpg




20141018fsh203.jpg





20141018fsh205.jpg




20141018fsh206.jpg





20141018fsh207.jpg





20141018fsh208.jpg


美しいなぁ~♪と喜んでいると





突然


20141018fsh209.jpg

眼下のコース上で火柱がどぉ~ん!&しゅーぅ!
始まる前に薄暗くなってから何かを設置してるのは見たのですが、
cyoujyoとこんな近くで仕掛けしないよね、あぶないよね、と話していたのです。
こんな近くで仕掛けたのですねぇ~♪
びっくり!&びっくり!
あったかさがスタンド席に届きます。
後ろの男性が、寒いからもっとやって!と言うので皆大笑い。。。。。




20141018fsh210.jpg

息つく間もなく今度は奥から。。。。。





20141018fsh211.jpg

大歓声と拍手と花火の轟音と音楽。。。。。
最高です!
が、撮るのは忙しい。
パンフレットを見た時、スタンド席の向こう側の全部に花火マークがあったのが
やっと理解できてきました。
いくら敷地が広いからって全部使わなくても、、、、撮るの大変なんだけど~♪
隣でcyoujyoが、あらあっち、あらこっちとカメラ動かしてるママちゃんが面白いと笑います。
後ろでは始まる前にはラーメンだお菓子だと食べまくり騒いでいた小さい女の子が
爆音の中で熟睡していて周り中に大笑いされています。。。。。


あと一回続きます。

Category: 花火  

奉祝 丹城翁百十年祭 大花火大会。。2014.10.18。。no.1



主催は静岡県駿東郡小山町の小山町大御神丹城翁奉賛会
会場は富士スピードウェイです。
ちょっと聞きなれない名前の花火大会です。
富士スピードウェイを所有する小山町の大御神地区の偉人で丹城翁の功績を讃えた花火大会です。
1707年10月28日、宝永の大地震そして12月16日の宝永の大噴火により
小山町の家屋の半数が焼失、森林も大地も灰に埋もれました。
その小山町内に天野丹城翁は植林をし荒れ果てた村を立て直し
民有権を確立することで、大きな富を村に残しました。
そのひとつが富士スピードウェイ。
そのことに感謝して行われる5年に1度の大花火大会。
大とつくだけあって度肝を抜かれる花火大会でした。

20141018fsh001.jpg

富士山が雲の中から頭をすこしだけだしている夕方,
いつもの事ながら朝から遊びまわって富士スピードウェイに到着~♪





20141018fsh000.jpg

富士スピードウェイのメインスタンドからの夕景。。。




20141018fsh002.jpg

到着した時に聞こえていた走行会の音も消えました。





20141018fsh003.jpg

目の前が表彰台とアナウンス席





20141018fsh004.jpg

午後7時 大富士金時太鼓の演奏
演奏しおわると車に乗って退場、、、広いですものね。





20141018fsh005.jpg

町長のご挨拶
表彰台からってのが良いですよねぇ~♪




20141018fsh006.jpg

スクリーンに大花火大会の文字、、、、





20141018fsh007.jpg

7時半、豪快な花火が順位表示タワーの後ろからあがり始めました。
海の花火のような打ち上げ台船がありません。
最初のうちは、おっとっとでした(失笑)


20141018fsh006-1.jpg

始まってすぐ横では撮り切れないと分かりカメラを縦に。。。。。




20141018fsh008.jpg




20141018fsh009.jpg





20141018fsh011.jpg

 


20141018fsh012.jpg

招待席(多分富士スピードウェイの地主の皆さん)のすぐお隣のスタンド席から撮影です。
とにかく寒い!
駐車場から歩いていると皆さん毛布など持ちダウンコート着てます。
私はcyoujyoの車に積んであった日除け用のサンシェードを腰に巻いて寒さ対策(笑)
しかし、寒いとか手がかじかむ、なんて言ってるのは始まるまでの話でした。
あっと驚く仕掛けあり、デジタルスターマインから光の大玉70連発へと
豪華な花火が続くうちに寒さを忘れました。

続きます。。。。。

Category: 横浜  

10月の横浜イングリッシュガーデン。。。no.2




20141011201.jpg

大きなお花のアートの下にはコスモスが咲き乱れ。。。。。





20141011202.jpg

お隣の広場からは軽快な音楽が流れる。。。。。




20141011203.jpg

流れる音楽に耳を傾けながら時折リズムを刻みながら眺めるコスモスは楽しそうに軽く踊る。。。






20141011205.jpg






20141011206.jpg






20141011207.jpg






20141011208.jpg






20141011209.jpg





20141011210n.jpg





Category: 横浜  

10月の横浜イングリッシュガーデン。。。no.1


20141011eg100.jpg

10月の横浜イングリッシュガーデンは可愛いハロウィンのかぼちゃがお出迎え





20141011eg101.jpg

私は真っ先に楽しみにしていた一番奥のコスモス畑に。。。。。





20141011eg102.jpg





20141011eg103-1.jpg





20141011eg103n.jpg





20141011eg104.jpg

珍しいコスモスがいっぱいで、これは嬉しかった。。。。。




20141011eg105.jpg





20141011eg106.jpg





20141011eg107.jpg





20141011eg108.jpg






Category: 横浜  

遊園地。。。横浜西区みなとみらい



20141007yuenti001.jpg

遊園地はいくつになっても楽しい。。。。。




20141007yuenti002.jpg

まるで大空を占領するかのよう。。。。。





20141007yuenti003.jpg

おおきな鉄骨を見上げれば。。。。。





20141007yuenti004.jpg

大歓声が頭上を越える。。。。。




20141007yuenti005.jpg

コンチネンタルホテルを乗り越えるようにして。。。。。



20141007yuenti006.jpg

ランドマークタワーに寄り道するかのように。。。




20141007yuenti007.jpg

まるで働いてるビルをからかうようにして。。。。。




20141007yuenti008.jpg

そして夜には又魅惑的な時間となって。。。。


平日なのにみなとみらいの遊園地には楽しい音楽と楽しそうな人々の笑い声と歓声があふれて、
それが夜まで続いていた。
このあたりで働いていた昔もあったのに今ではすっかりキョロキョロウロウロになったなぁ~♪と
思いつつ、うろついた日。。。。。(猛爆)



今日はお隣の県にお出かけしています。
帰りは遅くなるか、もしかしたらお泊りかもしれません。
コメントのお返事が遅くなります。
記事は明日の分も予約投稿しておきます。
いつもありがとうございます。




Category: 横浜  

『モクモク・ワクワク・ヨコハマー・ヨーヨー』。。。横浜市西区みなとみらい

20141007mo000.jpg

横浜のランドマークタワーとクィーンズスクエアの間にある『モクモク・ワクワク・ヨコハマー・ヨーヨー』
HardRockCafeのギターと共に、これを見るとみなとみらいに来たなぁと感じる。。。。。






20141007mo001.jpg

単なる奇抜なモニュメントだと思っていた私。。。
ビル風の緩和策と近頃知りました。。。





20141007mo002.jpg

街路樹などでは防ぎきれないビル風をこの『モクモク・ワクワク・ヨコハマー・ヨーヨー』 が防いでいるのですねぇ~♪




20141007mo003.jpg

そんな事を知ると、頼もしい奴って思えてきますね。






20141007mo004.jpg

ビル風の当事者を巻き込んで撮ってみました。






20141007mo005.jpg

塔の頭もちょっと巻き込んでみました。
背が低いのでぎりぎり(大苦笑)


このステンレスの巨大彫刻は横須賀市出身の彫刻家 最上 壽之氏(もがみ ひさゆき、1936年 - )の作品で
もくもくと湧く雲のイメージなのだそうです。
『イキハ・ヨイヨイ・カエリハ・コワイ』という作品は兵庫県にあるそうで写真をみたら
これも又とっても楽しいものでした。
横須賀中央公園にある平和モニュメントも最上氏の作品だそうです。
写真を撮りながらblog友の皆さんを習って、いろいろ調べてみたりするようになって
ちょっと知識が増えつつあるcarrotです。


Category: 花火  

衣笠しょうぶ祭20回記念 花火の会。。2014.10.12



横須賀しょうぶ園は1988年に開園の市立公園。
しょうぶ祭りが行われて20年になるという事で記念の花火の会が12日、日曜日に催されました。
菖蒲田での花火、、
どんなものになるのだろうと興味津々で行ってみました



20141012hanabi000.jpg

奥の菖蒲田のほうに仕掛け花火の準備がしてありました。




20141012hanabi001.jpg

菖蒲田の真ん中から花火が打ちあがりました。



20141012hanabi003.jpg





20141012hanabi002.jpg




20141012hanabi004.jpg

見物の人の邪魔にならないように一番後ろに三脚を立てたので大きな花火は頭上の木の枝が被ります(笑)




20141012hanabi005.jpg

思ったより大きなのが頭の真上であがります。
場所柄そんなに大きなのはないと思った私、仕方がないので手持ちで下から見上げて撮ります。
花火を下から撮ったのなんて初めて(笑)






20141012hanabi006.jpg

すぐ目の前に広がったナイアガラの滝。。。。。。
これは最高に楽しかった。。。。。。


打ち上げたのは花火師の資格を持つ市内の湘南学院高校の社会科の先生。
ベビーカーの赤ちゃんから車いすのお年寄りまで地元の方が大勢楽しんでおられて
とっても素敵なほのぼのとした手作り感満載の花火の会、、、、
あったかいものが心に残りました。


Category: 夕陽  

台風一過の富士山と夕陽

台風19号が通過した10月14日、富士山が綺麗に姿を現しました。



20141014000n.jpg

荒崎海岸





20141014001n.jpg





20141014002n.jpg





20141014003n.jpg

長井漁港





20141014004n.jpg




そして夕方
台風一過の晴れ晴れとした夕陽を期待したら雲がいっぱい。。。。。




20141014005n.jpg

斉田浜




20141014005-1n.jpg

でも厚い雲の下に素敵な夕陽がありました。




20141014006n.jpg





20141014007n.jpg

波打ち際まで染まり。。。。。。




20141014008n.jpg

やがて雲を抜け出た夕陽が驚くほどの色を見せて。。。。。。




20141014009n.jpg

そして静かに又雲の中に落ちていきました。








Category: 藤沢市  

新江の島水族館。。。no.5



20140929enosui500.jpg

久しぶりの水族館、、、、、可愛い模様の魚や。。。。。





20140929enosui501.jpg

美味しいかもと思える魚や。。。。





20140929enosui502.jpg

素敵な色遣いの魚や。。。。





20140929enosui503.jpg

びっくりするほどの鮮やかな魚や。。。






20140929enosui504.jpg

目の縁ぎりぎりまでの模様に見惚れたり。。。。。





20140929enosui505.jpg

水の中の生物は良いなぁと時間の経つのも忘れて眺めては撮り、撮っては眺め。。。。。





20140929enosui506.jpg

遠足の小学生と一緒にちょっと小さ目な水槽で水飛沫を楽しんで。。。。。




20140929enosui507.jpg

江の島の灯台をかぷっとする画にならないかなぁと期待したけど、お水かけただけで終わっちゃったね(笑)





20140929enosui508.jpg

たまには良いね、こんな時間も。。。。。





20140929enosui509.jpg

遠足の小学生もいっぱいカメラで写真撮ってた。
なんだか私も遠足気分になっちゃって。。。。。




20140929enosui510.jpg

腹筋してますよねぇ~♪
腹筋する座椅子買ったcarrotですが、近頃すっかりただの座椅子になってるんですねぇ~♪
これ見たら又腹筋続けるぞと思ったのでありました~♪

これで江の島水族館終わりです。
また気が向いたら、いつか行ってみようと思います。


Category: 藤沢市  

新江の島水族館。。。no.4



‥‥‥‥く・ら・げ‥‥‥‥

人類が誕生するよりもはるか昔 地球上に現れたクラゲ
時の流れにのみこまれることなく ゆったりと拍動する柔らかい生命
何時間でもみていたいクラゲの世界。。。。。
これが見たかった。。。。。



20140929enosui401.jpg
アマクサクラゲ




20140929enosui400.jpg





20140929enosui402.jpg





20140929enosui403.jpg




20140929enosui404.jpg




20140929enosui405.jpg





20140929enosui406.jpg




20140929enosui407.jpg







20140929enosui409.jpg

タコクラゲ




20140929enosui410.jpg






20140929enosui411.jpg

パシフィックシーネットル




20140929enosui412.jpg

アカクラゲ





20140929enosui413.jpg





20140929enosui414.jpg

カブトクラゲ





20140929enosui415.jpg




20140929enosui416.jpg


クラゲの展示は時々変わるそうです。
又変わった頃に行きたい!



Category: 横須賀市  

9月の水辺公園から。。。

まだ江の島水族館は続くのですが9月に撮ったものが下書きのままなのを発見したので
ちょこっと挟みます。


今年はアサザの咲き方が寂しい。
何回か寄ってみたけれど、イマイチ。
それでも、もう終わってしまう時期だからとアサザを撮りに行ってみた。



20140908mizube000.jpg





20140908mizube003.jpg 

。。。アサザ。。。




20140908mizube004.jpg 

体を2つ折りにして、なんとかもう少し綺麗な写りこみにならないかと頑張ってるのと。。。。。




20140908mizube005.jpg 

突然ファインダーの中に飛び込んできて。。。





20140908mizube006.jpg 

めっ!って言ってみたら、素早く移動していった。
素早過ぎてぶれちゃった~♪(笑)





20140908mizube007.jpg 

そして後は知らんぷり。。。(笑)




予報では夕方から雨の筈が、ポツポツと降り出してきました。
雨がひどくなってバイクで滑って、なんて事にならないように切り上げようか、、、
でもまだ撮りたくて、、、、


20140908mizube002.jpg 





20140908mizube001.jpg 






20140908mizube010.jpg 






20140908mizube008.jpg 






20140908mizube009.jpg 





20140908mizube011.jpg


程よい加減で切り上げました。
しっかし、家に帰ってしばらくすると青空になったのよね。。。。(大爆笑)



Category: 藤沢市  

新江の島水族館。。。no.3


。。。。。め。。。。。


20140929enosui300.jpg

この位大きな目、欲しいです。
良く見えそうですねぇ~♪




20140929enosui301.jpg

目付きだけで悪い人と思ったらいけません。
付き合ったら案外優しくて涙もろかったり。。。。。。(笑)




20140929enosui302.jpg

ホームシックにでもかかっているのでしょうか?
抱きしめたいような寂しい目つき。。。。。





20140929enosui303.jpg

ただただ眠たいだけ。。。。。





20140929enosui304.jpg

つぶらな瞳。。。。。





20140929enosui304-1.jpg

絶対目のように見える鼻。。。。。






20140929enosui306.jpg

一生懸命ですね。
少女の目に写ったお魚さんたち、きっと宝物ですね。
どんな写真が撮れたのでしょう。
撮り終わった顔が輝いていました。。。。。





20140929enosui305.jpg

お父さんとお母さんと一緒。
小さなお子さんの目に素敵な一日が焼き付いていることでしょう。。。。。




Category: 藤沢市  

新江の島水族館...no.2

。。。。。お・と・と・の・お・く・ち。。。。。

こどもの頃親に言われませんでしたか?
口をきちんと閉じてなさい!
おバカさんに見えますよ!って。
機嫌が悪いと口がへの字になってますよ!ってもね。
水槽の中の魚をみてると親に言われた言葉を思い出しましたよ。





20140929enosui204.jpg






20140929enosui201.jpg






20140929enosui202.jpg






20140929enosui203.jpg





20140929enosui206.jpg

目の前に来るたびに何度もみたんです。
唇が2枚仕立てなの?





20140929enosui205.jpg

めっちゃ不機嫌そうな口元。。。。。(笑)





20140929enosui207.jpg

子供がすねた時にこんな口するのよね。。。(笑)





20140929enosui208.jpg

ここまで堅そうな口にはいう事なし~♪




20140929enosui200.jpg

前歯、欠けてるのでしょうか?????
何度も見せにきたんですよねぇ~♪




Category: 藤沢市  

新江の島水族館。。。。。no.1

。。。。。スターライトクラゲショー「海月の宇宙(そら)」。。。。。

3Dプロジェクションマッピングよる美しく浮遊するクラゲの展示に光と音の演出が加わった幻想空間


20140929enosui100.jpg





20140929enosui101.jpg





20140929enosui103.jpg





20140929enosui103-1.jpg




20140929enosui104.jpg





20140929enosui105.jpg





20140929enosui106.jpg


人気の観光地江の島にある新江の島水族館。
平日でも混むんですよねぇ~♪
この日も、もしかして秋だから当たるかな?と思ったら遠足に当たりました。
それでも、隙間を選んで撮って楽しんできました。





Category: 横須賀市  

9月の横須賀しょうぶ園から...no.2


20140918yosyo001.jpg 




入園者も少ないので気にいったお花は独り占め。。。。。最高ですね。。。





20140918yosyo007.jpg 




20140918yosyo008.jpg




20140918yosyo009.jpg





20140918yosyo010.jpg






20140918yosyo012.jpg





20140918yosyo011.jpg 





駐輪場で「このあたり詳しいですか」と中年の男の方に聞かれた。
しょうぶ園から海岸に行こうと昨日行ってみたが、ここに戻ってしまったと言う。
Googleの地図もプリントして持っておられて、きちんと赤線がひかれていた。
この通りで良いのですよ、と言うと、この通りに行ったのだけどなぁと。。。。。。。
途中まで一緒に行ってあげようかと思ったら バイクの大きさが違いすぎ。
一緒に走ったら又捕まってしまいます(笑)
次の信号で、50ccの原付は2段階右折の場所なので私は一緒に右折ができません。
あなたは右折するのですよと教えたのに、まっすぐ走っていってしまった。。。。。。
あれでは又もとに戻ってくるんだわぁ。。。
私より方向音痴の人がこの世に存在したんだわぁ。。。。
 負けたかも。。。。。。。
絶対負けたね。。。。。




Category: 横須賀市  

9月の横須賀しょうぶ園から。。。no.1



9月の横須賀しょうぶ園。。。。。


20140918yosyo000.jpg



のんびりまったりの空気の中でお目当ての彼岸花をみてきました。
 




20140918yosyo002.jpg

シロバナマンジュシャゲ
薄い黄色に薄いピンク、、、赤い彼岸花より好き。。。





20140918yosyo003.jpg

ピンクがとても可愛いのですが、ちょっと花びらが傷んでいたのでボケにまわってもらって。。(笑)





20140918yosyo004.jpg





20140918yosyo005.jpg



20140918yosyo006.jpg

この時期のしょうぶ園はノンビリしていて最高。
ショウブの時期でないから無料だしね(笑)



Category: 夕陽  

夕陽@江の島海岸



久しぶりに綺麗な夕陽をみた日。
9月29日江の島水族館前の事です。
このあたりでダイヤモンド富士になった頃から3週間ほどが経ち
太陽は富士山頂からずいぶんと離れていました。。。。。



20140929yu000.jpg 





20140929yu001.jpg 





20140929yu003.jpg 





20140929yu004.jpg 





20140929yu005.jpg 





20140929yu006.jpg 

綺麗な夕陽を見た日は何故でしょうね、良い事がいっぱい起きるような気持ちになりますね。

太陽が完全に沈む直前か昇った直後に一瞬だけ緑色になるグリーンフラッシュというものが
あるそうですね。
非常にまれで見ることは難しいようですが、ハワイなどでは見た人は幸せになると
言われているそうです。
日本では小笠原が有名だそうです。
難しいとか稀とか言われると余計に見たくなりますね。



Category: 千葉県  

東京湾フェリー。。。金谷港発PM20:00

連休だった為、金谷港フェリー乗り場は駐車場が超満員で入れず18:30発を逃し、
19:30にも乗れず 臨時便の20:00発に乗りました。
真っ暗闇の海を走るフェリーは初体験。
ちょっといつもと違ったお楽しみがありました。。。。。

20140914kan000.jpg 




20140914kan001.jpg 





20140914kan002.jpg 





20140914kan003.jpg 





20140914kan004.jpg 





20140914kan005.jpg 





20140914kan005-1.jpg 





20140914kan006.jpg 

どうせ甲板にでても何も見えないから車の中でTV見ていようと思ったところ
jijyoが船酔いしそうと いうので甲板に出てみて正解でした。
楽しい影絵の世界が広がって二人して、あの影、この影を追いかけているうちに久里浜港に。。。。。。
船酔いも忘れてしまったようでした。

これで今回の千葉行、終わりです。

拙い記事に、コメントや拍手コメント、いつもありがとうございます。


Category: 千葉県  

野島崎灯台。。。千葉県南房総市白浜町白浜

 

野島崎灯台は、1866年(慶応2年)5月、アメリカ、イギリス、フランス、オランダの4ヶ国と結んだ「改税条約」
(別名・江戸条約)によって建設することを約束した8ヶ所の灯台
(観音埼、野島埼、樫野埼、神子元島、剱埼、伊王島、佐多岬、潮岬)の一つ。
千葉県房総半島の最南端野島崎に立つ、白亜の八角形をした大型灯台で、
「日本の灯台50選」に選ばれており、国の登録有形文化財にも登録されている。


20140914nojima003n.jpg 

一日遊んで最後に寄った野島崎灯台は夕陽ちかい時間の太陽の光を浴びて
実に美しい姿だった。。。





20140914nojima004n.jpg 

周りに広がる南房総らしい風景。。。





20140914nojima006n.jpg 

灯台の上から見下ろすと三浦半島にも似た風景。。。
浜から山までの距離が似てますね。





20140914nojima005n.jpg 

釣りもできそうな良い岩場がみえます。


灯台は4時半まででした。
到着したのが4時半で「もうダメですよね」と言うと「今日は良いんですよ」でした。
LUCKY!!でした~♪




灯台を下りてくると魔訶不思議なものをみました。



20140914nojima000n.jpg 

神社なのにキリスト教の看板が、、、、????
なんと言ったらいいのだろうね、、、寛大?、、、、




20140914nojima001n.jpg 





20140914nojima002n.jpg 

夕陽に照らされた稲荷神社の鳥居は美しかったけど、
子宝祈願、眼病祈願、、、、、、、、
なんだかなぁ~なので全部パス(笑)


さぁ、18時半のフェリーに乗って帰ろう~♪



Category: 千葉県  

館山城。。。千葉県館山市館山



1580年(天正8年)、里見義頼によって館山城が築城された館山城は
1614年(慶長19年)に里見氏は改易され、館山藩は取り潰しとなった。
この際に館山城も廃城となり、破却された。
その後、再建されることはなく、現在建つ天守は、後に犬山城を模して1982年(昭和57年)に再建された模擬天守。
内部は館山市立博物館分館(八犬伝博物館)として利用されている。

房総半島が一望に見渡せるというので寄ってみた。


20140914tateyama000.jpg

坂を登って。。。




20140914tateyama001.jpg 

たくさんの緑を眺めながら更にのぼって。。。




20140914tateyama002.jpg 

みえてきました。。。
里見八犬伝の資料がいっぱいありましたが、多すぎて途中で眠たくなって、、、、、
年取ると集中力がほんのわずかなんだよねぇ~♪(笑)



。。。。。天守閣から殿様気分で房総半島を眺めてみましょう!。。。。。



20140914tateyama003.jpg

雲が綺麗で最高でした。




20140914tateyama005.jpg

館山湾の美しいカーブ




20140914tateyama006.jpg 

稲刈りが終わった田が見えました。




20140914tateyama009.jpg 

こちらは稲刈り真っ最中。。。




20140914tateyama007.jpg 

館山市内。。。
三浦半島は小さな半島で坂が多いのです。
こんなに平坦地が続くなら自転車が楽しそうですね。



20140914tateyama008.jpg 

館山港だと思います。
海の幸、山の幸に恵まれ、気候も温暖で、南房総は良いところですね。



20140914tateyama011.jpg 

城の周りは広い公園で市民の憩いの場になっていました。
そして一角に可愛い浅間神社。



20140914tateyama012.jpg 

房総半島は最初の日本寺から結構階段やら坂を登ってます。
ちょっと疲れたので、こんな恰好でごめんあそばせ~♪(笑)




1234567891011121314151617181920212223242526272829303110 < >