fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Sort by 07 2014

Category: 横浜  

水天宮 平沼神社。。。横浜市西区平沼

大分前になりますが、イングリッシュガーデンに行く途中でみつけた神社です。

20140528hiranuma000.jpg 



鳥居のすぐ上を道路が走ってしまっています。
時代の流れでこんな形になることもあるのですね。


20140528hiranuma001.jpg 



周りをビルに囲まれながらも落ち着いた良い空間。。。

20140528hiranuma002.jpg 




水天宮さんらしい絵馬。。。

20140528hiranuma003.jpg 




犬を抱いた河童。。。。ちょっと驚きました。。。

20140528hiranuma004.jpg




20140528hiranuma005.jpg 



河童さんの座り方が可愛い。。。。。

20140528hiranuma006.jpg 


調べてみると、こちらは関東大震災でも崩壊を免れ、横浜大空襲でもこの一帯だけが
焼け落ちることが無かった為、火難除けとして崇められているようですね。

安産祈願も一家族づつ祈祷して下さることから多くの方が訪れているようです。

河童さんの姿に最初は笑ってしまった私ですが、
思い返してみれば出産のときは不安で不安でたまりませんでした。
二回とも難産でcyoujyoの時など一か月も入院してましたから
無事産めるのだろうかと泣いたものです。

そっと河童さんに触れてみると、お日様に温められて、ほっとするものでした。
きっと、この河童さんに勇気づけられたり元気づけられたりした人も多いのでしょうね。

とってもあったかい河童さんのいる水天宮さんでした。。。



スポンサーサイト




Category: 花火  

葉山海岸花火大会。。。2014.7.24

20140724hayama000.jpg





20140724hayama000-1.jpg





20140724hayama001.jpg






20140724hayama001-1.jpg





20140724hayama003.jpg







20140724hayama005.jpg






20140724hayama006.jpg




20140724hayama007nn.jpg
こちらは始まる前に携帯で。。


鎌倉の花火から比べると規模も小さいせいか始まり40分前に海岸に着いても
こんな長閑な感じです。
何処の海岸からでも見られるし、近所の人は家の庭から、
マンションのベランダから見られるからでしょうね。


夕方の涼しい風を感じながら波の音を聞き、その上に花火を楽しみ、、、、、、
三浦半島に生まれて育って良かったなぁ。。。。。



Category: 横浜  

横浜三渓園。。。早朝観蓮会。。。no.2

20140721hasu007.jpg




20140721hasu009.jpg




20140721hasu010.jpg




20140721hasu011.jpg




20140721hasu012.jpg





20140721hasu014.jpg






20140721hasu015.jpg






20140721hasu016.jpg






20140721hasu017.jpg



水滴を撮るのにずっとしゃがんで撮っていたら濡れた草で
お尻が濡れてしまいました。
カメラリュックでも隠せないほどに。。。。。。wwwwwww
おまけに三脚のクイックシューを別なのを持って行ってしまいました。
三脚3本、一脚2本、ごちゃごちゃにならないように
カメラから外したら、しっかりと本体につけておかないとね! って
自分に言い聞かせています(笑)

蓮に笑われているような気がしました。。。。。。。。
来年は蓮に笑われないように優雅に行くよ!(笑)



Category: 横浜  

横浜三渓園。。。早朝観蓮会。。。no.1

朝6時からの横浜三渓園早朝観蓮会。
6時少し過ぎに到着するとすでに大勢の方が蓮池を囲んで楽しんでおられました。


20140721hasu000n.jpg

 




20140721hasu001.jpg





20140721hasu003.jpg





20140721hasu004.jpg




20140721hasu005.jpg 





20140721hasu006.jpg





20140721hasu008.jpg 





20140721hasu013.jpg


前夜降った雨と、傘を差さなくても良いほどの雨の中、
池の周りをグルグル回って楽しみました。
あと1回続きます。。。




Category: 花火  

鎌倉花火大会.....2014.7.23

まだ空に明るさの残るPM7:30
鎌倉の海岸に花火の花が咲き始める。。。


20140723kamakura000.jpg 



鎌倉の花火は水中花火が綺麗で楽しみ。
最初の水中花火をjijyoが綺麗にとらえたので。。。。。。


photo by jijyo
20140723kamakura001.jpg 
いつもくっついて来て撮ってるうちに私より上手くなってます。。。



jijyoの綺麗なのを出したので、これで終わりでもいいのですが、
せっかく撮ったから続けます(笑)



やがてしっかりと暗くなり花火は豪快に続きます



20140723kamakura002.jpg



20140723kamakura003.jpg




20140723kamakura004.jpg





20140723kamakura005.jpg





20140723kamakura006.jpg





20140723kamakura007.jpg




20140723kamakura008.jpg




20140723kamakura008-1.jpg




20140723kamakura009.jpg




20140723kamakura010.jpg 


水中花火のあげる位置、昨年と変わったような。。。。
グランドフィナーレの時もタイミングが完全にずれていたし。。。。。
ちょっとがっくり。。。。

行くときも帰る時も大渋滞には嵌らず、スイスイと裏道から。。。。。。。
と、昨年までは順調でしたが、今年はどうしたことか踏切が開かなくなってしまいました。
電車が目の前で止まってたり。。。。。
駅での混雑や増発した電車をさばき切れなかったんだろうね。
初めてえらい渋滞の中を駅まで歩いて順番待ちで電車に乗る経験しました~♪



Category: 祭り  

海南神社 夏の例大祭 (三浦市三崎町)。。。no.3

祭りの日の町と人。。。

20140719maturi300.jpg




20140719maturi209.jpg



20140719maturi301.jpg




20140719maturi302.jpg




20140719maturi303.jpg




20140719maturi304.jpg




20140719maturi305.jpg




20140719maturi306.jpg




20140719maturi307.jpg 
神輿の通らない路地も綺麗に掃き清められて。。。




20140719maturi310.jpg
買った魚を料理して食べさせてくれる行列のできる店
この日は順番待ちしながら神輿が来るのが気になって。。。




20140719maturi311.jpg 



広い道路に出るまで見たかったけれど雨が降ってきました。
大雨になる予報。
メットにはワイパーってものが無いので走るの辛いから仕方なく引き上げました。
横須賀市に入った頃から雨は大粒になり自宅付近で雷。。。。
ぎりぎりセーフ。。。ayausi。。。。。

今年はTVの取材のカメラがたくさん入ってたので木遣師が商店や家の前で
「繁盛なさいませ」の声をあげると獅子や神輿が高々あがり、
獅子が入り口からどっと中になだれこむ様は省略しました。
TVに写りたくないものね。。。。ahahahaha。。。

来年はそれと合わせて2日目の夜の宮入が撮りたいなぁ~♫
狭い道で夜、人混みの多い中、どうやったら撮れるのかなぁ~♫
1年じっくり考えてみます(笑)

Category: 祭り  

海南神社 夏の例大祭 (三浦市三崎町)。。。no.2

木遣りと共に三崎の狭い商店街を神輿がいきます。

20140719maturi200.jpg



20140719maturi201.jpg
長い棒で電線やら電話線を持ち上げて。。。





20140719maturi202.jpg





20140719maturi203.jpg





20140719maturi205.jpg




20140719maturi206.jpg





20140719maturi207.jpg






20140719maturi204.jpg 
神社の神輿は一基ですが、付祭の神輿が2基つきます。





Category: 祭り  

海南神社 夏の例大祭 (三浦市三崎町) 。。。no.1

祭りの始まりは可愛い手古舞の登場から。。。

20140719maturi000.jpg 
階段下におられる紳士は考古学者の吉村作治氏。
ダイドードリンコスペシャル日本の祭りの取材です。
撮影了解済みです。



20140719maturi002.jpg 
境内では獅子が木遣りに合わせて気勢をあげて。。。



海南神社の祭りの特徴の一つは、この行道獅子(ぎょうどうじし)と呼ばれる雌雄2頭の お練り獅子です。
獅子の役割は悪魔祓いです。
海南神社の獅子は、2頭の獅子頭を4人で抱えます。



 
20140719maturi003.jpg 
獅子が勢いよく階段を降りてきます。





20140719maturi004.jpg 





20140719maturi005.jpg 
獅子の胴。。。胴幕
胴幕は長さが約30メートル前後あり、小さい町内で30人程度、
大きな町内になると50人ほどで抱えます。
獅子頭は神社の所蔵ですが、胴幕は各町内がそれぞれ所有しています。



20140719maturi006.jpg
獅子の尻尾が最後につきます。


20140719maturi007.jpg
元気に町内に繰り出します。

次は神輿の番です。


20140719maturi008.jpg 
高々と上がりました。



20140719maturi009.jpg
カッコ良過ぎ。。。



20140719maturi010.jpg 
境内を出て。。。



20140719maturi011.jpg 
鳥居を無事くぐり。。。




20140719maturi012.jpg 
道路に降りると拍手がおこります。



海南神社例大祭の最大の特徴はなんといっても木遣りです。
木遣り師は獅子と神輿にそれぞれつきます。




20140719maturi014.jpg 
木遣師は10名ほどで2日間歌い続けます。



20140719maturi013.jpg 
「若い衆、頼むよ、てこんげと」「よいよい」など調子のいい木遣りに合わせ、
獅子と神輿は激しく練ったり差したりします。
「若い衆、ねろー」など木遣りの調子が激しくなると獅子の練りも激しくなり、
穏やかになると獅子の動きもゆるやかになります。



20140719maturi015.jpg 


時に激しく、時にまったりと木遣りの声と共に獅子と神輿が町内を巡行していきます。。。





Category: 静岡県  

神場山神社。。。静岡県御殿場市神場

ちょっと珍しい神社をみつけたので行ってみました。
何しろ境内にハサミが飾ってあるというのですから。。。。。



20140720jinba000.jpg 
御殿場市の観光12選 神場山神社



鳥居をくぐると階段をおります。。。
御神木や池、花々がある庭があります。。。




20140720jinba001.jpg 





20140720jinba002.jpg
御神木





20140720jinba003.jpg
多くの方が撫でたようで、つっるつるになってました。






20140720jinba004.jpg
ユリがあちこちに。。。





20140720jinba005.jpg 



池には鯉が泳ぎ、湧き水の音が可愛くて癒しの場所です。
本殿に行くには階段を登ります。





20140720jinba006.jpg
 





20140720jinba007.jpg 
手入れの行き届いた綺麗な神社
左側に驚くようなものが見えます。
奉納されたハサミです。





20140720jinba008.jpg 


病を祈願する参拝者は祈祷してもらう時に神社からハサミを借り、
祈祷後持ち帰って枕の下に置いて寝ますが、このハサミが病を断ち切り治るのだそうです。
全快すると借りたハサミより一回り大きいサイズのハサミを返す習わしがあるため
大きなハサミなどが置いてあるわけです。
まだ新しいものもありました。
傍によってみるとお名前がしっかりと入っていました。

もともとは富士の麓で山仕事をする人々の守り神として、
また病気治癒の神として祀られたのが始まりなので、 斧やクワなども奉納されています。




20140720jinba009.jpg
地元の藤の名所でもあります。




20140720jinba010.jpg 
地元の方が大切にしておられるようです。
狛犬も大変綺麗でした。



本殿の横に回ると。。。




20140720jinba011.jpg




20140720jinba012.jpg 



裏手に回ってみると、うっかりするとゴルフ場に中に入ってしまいそうです。


20140720jinba013.jpg





20140720jinba014.jpg 


ゴルフ場にすっぽり囲まれたような形の神場山神社でした。
ハサミには驚かされましたが、大きくなって奉納されたハサミ、
近年になって奉納された新しいハサミを見るとじんとするものがありました。

こちらはottoと車で行きナビ入れて行ったのでベソもかかず迷いもせず楽々スイスイ~♫

富士山が世界遺産に登録されたことから富士山の周りのパワースポットの一つとして
近頃こうした神社も注目を浴びているようです。
訪れる人も多いようです。

富士山を挟んだ向こう側にはもう一つの山神社「新屋山神社」があります。
そちらも今度訪ねてみようと思っています。




Category: 静岡県  

ある日の散歩。。。

ある日の御殿場市での散歩。。。


20140720ta000.jpg 
ほんの少し前に田植え風景をみたばかりなのに田は一面美しい緑。。。



20140720ta001.jpg 
美しい緑の向こうにまだアジサイが美しい。。。





20140720ta004.jpg 
可愛いオレンジ見つけた。。。



20140720ta005.jpg
もうひとつオレンジ色ゲット。。。
軽トラの走る音が可愛い長閑なところ。。。




20140720ta003.jpg 
美しい道だねぇと思ったら個人のお宅。。。
玄関前で引き返す(苦笑)





20140720ta006.jpg 
歩きすぎて方向が。。。
バスに乗れば帰れるでしょ?
いや、バスの本数無さすぎです(大苦笑)




20140720ta007.jpg 
「これこれ帰れるのかい?」
心配そうに見られてます。。。ahahahahaha。。。




20140720ta008.jpg 
わりとすぐ帰れて、なんだ、べそかくこと無かったのにと一人で笑った日。。。
ガンガンに暑く白い雲がもくもくと湧いてきた日。。。






Category: 静岡県  

修善寺。。県道18号線沿い

バスで修善寺温泉駅で降りると、まずビックリする県道18号線の細さ。。。

20140626syu000.jpg





20140626syu001.jpg 



歩いてみるとなかなか面白い。。。



20140626syu002.jpg 
しいたけの店なのに店名は「こめや」。。。



20140626syu003.jpg 
可愛いお姉さんが大声で明るく「いらっしゃいませ~」




20140626syu004.jpg 
めし屋の文字みたらお腹が空いて入ってみようかとおもったのだ、、、けれど、、、
Openの文字見てやめた。。。。。
ただいまお席あります、とか書かないのかなぁ。。。。。butubutubutubutu




20140626syu005.jpg 
閉まってる店の多かったこと。。。



バス乗り場から下田街道にむかうと県道18号線は2車線に。。。


20140626syu006.jpg 
花屋さんかと思ったら看板をおろした建具やさんだった。。。




20140626syu008.jpg 
川向うには大きなホテル。。。
歩いてる人誰もいない。。。
道も聞けない。。。




20140626syu009.jpg 
伊豆の銘酒は「菊源氏」ですって。。。
週末にいっぱいやりたいあなたに看板だけのお土産。。。(笑)





20140626syu010.jpg
みゆき橋。。。良い名前。。。



滞在時間1時間弱でここから駅に戻り、バスに揺られ本当の目的地に、
その2時間後には又バス&電車で帰宅しました。
殆ど乗り物にのってたような1日でした~♫
今度行くときは用事でなく、のんびり温泉に入りたいかなぁ。。。






Category: 静岡県  

修善寺川

修禅寺をでて道路を渡ると修善寺川が見えます。
通称桂川で狩野川の支流のひとつです。



20140626syuzenjigawa000.jpg 
独鈷の湯

桂川で病んだ父親の体を洗う少年を見つけた弘法大師が
手に持った独鈷杵で岩を砕き湯を噴出させたといわれますが、
現在では給湯管で湯を運んでいるそうです。





20140626syuzenjigawa001.jpg 
温泉街らしい風景



出かける前日に、時間に遅れてはならない、迷子になってはならないと
修善寺付近の地図を確認していて 紅い欄干、渡月橋、桂川、、、の文字を見たのです。
これは良いね、と思ったのですが、実際に渡月橋を見ても、そそられるものなし。。。。。

それよりも土産物店や飲食店の生活感あふれる風景の中を流れる修善寺川に惹かれました。




20140626syuzenjigawa002.jpg 
温泉街を支える太い給湯管




20140626syuzenjigawa003.jpg




20140626syuzenjigawa004.jpg 
店で使ったタオルや布巾が干され給湯管が走って。。。。。
その間を縫うように走る修善寺川の流れ。。。



俄然楽しくなって川の見えるところを探して店の間や駐車場を巡ってみる。。。



20140626syuzenjigawa005.jpg




20140626syuzenjigawa007.jpg




20140626syuzenjigawa006.jpg




20140626syuzenjigawa008.jpg 



店の人にしてみたら裏側なんか撮らないどいて、ってところでしょうね。
でも私は、この裏側の生活感あふれる中を流れていく修善寺川が
とっても気にいったのです。
偏屈者なのでしょうね(笑)



Category: 静岡県  

修禅寺。。。(伊豆市修善寺)

用事の合間に修禅寺の雰囲気だけ味わってきました。
山門前は、ちょっと甲高い声の外国人が占領して写真撮影中。
私は脇のスロープから。。。。。。



20140626syuzenji000.jpg 



木々の緑が美しい落ち着いた境内。。。

大きなアジサイが出迎えてくれました



20140626syuzenji001.jpg





20140626syuzenji002.jpg 

見ごたえのある素晴らしい松。。。







20140626syuzenji003.jpg 

すきですねぇ~♫ お寺さんの瓦。

 




20140626syuzenji004.jpg 

光を受けた緑が美しい鐘楼堂







20140626syuzenji005.jpg 

観光客の一団がいなくなったので急いでご本堂を撮ります。。。





20140626syuzenji006.jpg 

竹林の緑も美しかった。。。





20140626syuzenji008.jpg 

修禅寺の水屋は温泉です。
大師の湯と書かれていました。






20140626syuzenji009.jpg



緑が美しい修禅寺さんでした。






Category: 静岡県  

日枝神社。。。(伊豆市修善寺 )

修善寺駅からバスで10分。
修禅寺のお隣の日枝神社。
寺と土産物店に挟まれていて最初はちょっと通り過ぎた。
神社という文字に導かれて行ってみると、
落ち着いた良い雰囲気の神社だった。。。




20140626hieda000.jpg





20140626hieda001.jpg





20140626hieda002.jpg





20140626hieda003.jpg 




階段の左右に置かれた花たちから境内の手入れの行き届いた様子や
穏やかで温かな空間が想像された。
予感どおり、たくさんのほっがあった。。。





20140626hieda004.jpg





20140626hieda005.jpg 

根元が一つになっていて、そこを通過できる樹齢800年の「子宝の杉」





20140626hieda006.jpg 

若い二人が通り抜けたり手を合わせてなんとも微笑ましい。。。




20140626hieda007.jpg 



仲良く手をつないで帰って行った。
今度来るときは3人になるといいね。。。

 






Category: 三浦半島の海岸  

荒崎海岸弁天島のスカシユリ

引き潮を狙って弁天島のスカシユリを見に行きました。

20140714sukasiyuri000.jpg




20140714sukasiyuri001.jpg 


どうか変なタコに会いませんように。。。

って思ってたら海からタコが。。。

なぁ~んて、これは大丈夫!
潜ってた人が見せてくれました。。。



20140714sukasiyuri004.jpg 




食べるかい?って。。。

20140714sukasiyuri005.jpg 

ひとつ貰っても喧嘩になるなぁ。。。(猛爆)


弁天島が見えてます。

20140714sukasiyuri002.jpg 




歩けそうなところを選んで歩いて。。。

20140714sukasiyuri006.jpg 




あとは道が作られてるので楽。。。

20140714sukasiyuri003.jpg 




この季節らしい良い色の海。。。

20140714sukasiyuri007.jpg 





弁天島。。。
いっぱいスカシユリがみえて最高。。。


20140714sukasiyuri008.jpg




20140714sukasiyuri009.jpg




20140714sukasiyuri010.jpg




20140714sukasiyuri011.jpg




20140714sukasiyuri012.jpg




20140714sukasiyuri013.jpg




20140714sukasiyuri014.jpg 




岩場をあちこちと歩いて小さなウニを見つけたり、カニを見つけて追いかけたり、
ottoの好きなタマ見つけたりして、
しばらく遊びました。

海は良い!ほんとに良い!

潮が満ちた時には弁天島が島らしく見えます。
又そのうちにそんな姿も撮ってみますね。







Category: 花火  

久里浜ペリー祭花火大会2014.。。2014.7.12

台風一過の7月12日久里浜の海岸に花火があがった。。。
台風のあとの風で形が崩れるものが多かった。
あららら、こららと嘆きながらも花火の元気を楽しんだ。。。



20140712kuihama000.jpg




20140712kurihama001.jpg




20140712kurihama002.jpg






20140712kurihama004.jpg




20140712kurihama005.jpg 




音震わせて。。。。。

20140712kurihama014.jpg 




色、空を突き。。。

20140712kurihama015.jpg 




色、海へと注ぐ。。。

20140712kurihama016.jpg




20140712kurihama006.jpg





20140712kurihama007.jpg





20140712kurihama008.jpg





20140712kurihama009.jpg





20140712kurihama011.jpg





20140712kurihama012.jpg





20140712kurihama013.jpg 


夕焼けの綺麗な久里浜海岸でした。。。


花火は難しい。。。
風が無ければ煙に巻かれて美しい色が見えない。
風があり過ぎると形が崩れる。
今回も下がぱっと広がった線の上にのるのであろう花火が流れておっとっと。。。
花火師さんたちも辛かったろうなぁ。。。

年々花火がレーザーショーのようになってきますね。
ひとつひとつ、ゆっくりあがり、首をどんどん反らして見守り、
開いた姿に拍手しながら波の上に消えるのを見届ける。
そんな丁寧な花火も見たくなります。
昔十和田湖畔で観た花火がとても恋しいです。






Category: 三浦半島の漁港風景  

城ケ島の漁港

城ケ島大橋の下の漁港。。。

20140619jyougasima000.jpg 




「入っても良いですか]と聞くと、「なにか撮るものあるかな」と笑う。。。

20140619jyougasima001.jpg




20140619jyougasima002.jpg 




船を泊める人、外す人。。。

20140619jyougasima004.jpg 




対岸に水産高校の練習船。。。

20140619jyougasima005.jpg




20140619jyougasima006.jpg 




船のエンジン音が心地よく響く。。。


20140619jyougasima007.jpg




20140619jyougasima008.jpg 



昔、子供の頃、城ケ島に遊びに行ったといえば、学校でちょっと自慢話になったものだ。
今の江の島の売店あたりの混雑ぶりで親とはぐれないようにして歩いたものだ。
観光船に乗ってぐるりとあたりを回れば大騒ぎしたものだ。

小さな漁船を大事に時間をかけて手入れしておられる漁師さんの姿を見ると、
そんな時代の流れとは関係なく自分の仕事を黙々と続ける人生に
一人で拍手してしまいたくなる。。。。。




Category: 三浦半島の海岸  

荒崎海岸のスカシユリ

ソレイユの丘で幸せ色を堪能したら、思い出しました!
荒崎海岸の元気なスカシユリのオレンジ色を。。。

会いに行ってみました。

台風前の8日の荒崎海岸は波が高く波音が響き渡っていました。


20140708su000.jpg




スカシユリはユリ科の多年草で海岸の崖地や急傾斜地に多く生息しています。

岩場の緑の中に見つけました。
わかりますか?



20140708su001.jpg




降りてみると。。。

20140708su002.jpg





20140708su003.jpg




他の岩の上にも。。。。。

20140708su004.jpg



望遠で撮ってみると決して岩場で寂しく咲いているのでなく、
楽しい友達がいっぱいなのがわかりますね。



20140708su005.jpg




この画像の中にも3か所。。。
(クイズみたいになってます、、、笑)



20140708su006.jpg


奥の岩にも。。。



20140708su007.jpg



こんな岩場を選んで咲くのだから花言葉もよほど逞しいものかと思ったら
「注目を浴びる」。。。
確かに目立ちます。。。




帰り道、また可愛いオレンジ色に会って。。。


20140708su008.jpg



幸せの黄色から、もっと元気の出るオレンジ色に出会って
帰り道は元気いっぱい。。。
栄養ドリンク10本位まとめて飲んだ気分~♫




Category: 横須賀市  

幸せ色の丘。。。

浜に行ってみようと走っていると、
ソレイユの丘が幸せの黄色で染められているのを見た。。。
嬉しくなって予定変更。。。。。


20140708yellow000.jpg




20140708yellow001.jpg 




温室前のヒマワリたちが大きく育って。。。

6月19日に来た時には背の低くくて、うんと屈んで撮ったヒマワリ達。。。


20140619yellow000.jpg 




それが3週間ほどで私の背丈を超えた。。。

20140708yellow002.jpg




20140708yellow003.jpg




20140708yellow004.jpg 




じっと見ていると今にも開きそう。。。

20140708yellow005.jpg 





この子も頑張れ!。。。


20140708yellow008.jpg




20140708yellow006.jpg






20140708yellow007.jpg 




幸せの黄色で皆さんに元気が届きますように!








Category: 葉山町  

葉山しおさい公園の7月。。。no.2

黒松の林。。。。。
松の下を可愛いアジサイが彩る。。。。。

潮騒をお供に歩く黒松林に極上の時間が流れる。。。。。



20140701siosai200.jpg




20140701siosai201.jpg



20140701siosai202.jpg



20140701siosai203.jpg




20140701siosai204.jpg




20140701siosai205.jpg




20140701siosai206.jpg




20140701siosai207.jpg 




潮騒につられて海辺を覗けば御用邸の見える浜に海の家。。。
 




20140701siosai208.jpg 



夏だね。。。




Category: 葉山町  

葉山しおさい公園の7月。。。no.1

美しい緑に迎えられて。。。

20140701siosai000.jpg 




見上げれば木の葉の輝き。。。

20140701siosai001.jpg 




日本庭園を埋め尽くす緑。。。

20140701siosai002.jpg 




滝のまわりの緑もいっそう美しい。。。

20140701siosai003.jpg



20140701siosai004.jpg




梅の林も緑一面に。。。

20140701siosai004-1.jpg 




頭上に赤を見つけた。。。


20140701siosai005.jpg 




池の中にも赤。。。。

20140701siosai006.jpg 
鯉よ!もう少し真ん中に泳いでおくれよ!(笑)




可愛い輪。。。。。

20140701siosai008.jpg 




亀も写して欲しがって。。。

20140701siosai009.jpg 


いつもの事ながら日本庭園を貸切に近い状態で楽しみました。
次は黒松林のアジサイに続きます。。。



Category: 祭り  

平塚七夕まつり

金曜日の夜、TVを観ていたottoが突然言いだしました。

「生まれてから一度も七夕まつりを見たことがない」
「一度くらいは行ってみようかと思う」

そんな訳で激混みの日曜日の平塚七夕祭りに。。。。。。


20140706tanabata000.jpg




20140706tanabata001.jpg




20140706tanabata002.jpg




20140706tanabata003.jpg




20140706tanabata004.jpg




20140706tanabata005.jpg




20140706tanabata006.jpg




20140706tanabata007.jpg




20140706tanabata008.jpg




20140706tanabata009.jpg





20140706tanabata009-1.jpg





20140706tanabata010.jpg 




メインストリートから外れて屋台のエリア。。。。。



20140706tanabata012-1.jpg 




屋台の続く先は凄すぎる。。。。。




20140706tanabata012.jpg 




メインストリートに戻って、生ビール~♫
焼肉~♫
又ちょっと歩いて生ビール~♫
焼き鳥~♫
道路の渋滞を避けて電車で来たので呑むこと呑むこと。。。。(笑)
ottoのカメラはいつの間にかバッグの中。。。(猛爆)




20140706tanabata013.jpg




20140706tanabata014.jpg



20140706tanabata015.jpg



昔は、もっと凝った飾りつけが多くて目を見張るものがありましたね。
大掛かりなカラクリが懐かしく感じたりもしました。
年々参加する店も少なくなっているそうですが、
それでも、激混みの様子を見る限りでは平塚の七夕祭り、まだまだ元気に続きそうですね。

地元に戻ってからラーメン食べて帰りました。
carrotとottoの七夕デートでした。。。

Category: 三浦市  

三浦市妙音寺のアジサイと山百合

三浦市の京急三崎口駅の近くの妙音寺さんは花の寺としても有名。。。

20140701m000.jpg


20140701m001.jpg



駐車場でずらりのお迎えを受けて。。。。


20140701m002.jpg




20140701m003.jpg 





裏山に登ります。


20140701m004.jpg




20140701m005.jpg 



有名どころに比べたら、うんと規模の小さいところです。
でも、待ち時間なし、思い立ったらすぐ行けて、すぐ楽しめるところが良いのです。
咲いてなかったら又行けるし、、、、、、。


ラッキーでした!
アジサイと一緒に山百合が咲いていましたよ。


20140701m006.jpg 




あの道、この道から楽しんで。。。。

20140701m007.jpg 




また綺麗な山百合にあって。。。

20140701m008.jpg 








20140701m009.jpg




20140701m010.jpg




20140701m011.jpg 



アジサイに体をぶつけないようにして歩くのが大変。。。。。

20140701m012.jpg




20140701m013.jpg



20140701m014.jpg



20140701m015.jpg




20140701m016.jpg 


私たち夫婦以外はお墓参りにいらした方が2組登って来ただけ。
普段着でサンダル履きでのんびり。。。。。。
良いよねぇ~♫
そして、何よりもほっこりとした気持ちになれる。。。。。。
これが何より良いよねぇ~♫

Category: 静岡県  

伊豆修善寺。。。かの川

先月末、用事があって伊豆修善寺に行った。
バスの待ち時間や電車の待ち時間にちょっとだけカメラスケッチ。。。

駅の裏に大きな川があり、水音に誘われるままに行ってみる。。。。。
大きな立て看板に「かの川」とある。
狩野川、、、、鮎釣りで有名な川。


20140626-000.jpg




20140626-001.jpg




20140626-002.jpg




20140626-003.jpg




20140626-004.jpg




20140626-005.jpg




20140626-6.jpg 


修善寺の駅は駅前が工事中、駅前商店街はわりと寂れた印象で
この赤い大きな橋が元気だった。

三浦半島のアジサイ風景はまだ続くのですが、
飽きるでしょうから、ちょこっと挟みました(笑)


Category: 横須賀市  

横須賀しょうぶ園。。。アジサイ

花菖蒲の周りを彩るアジサイたち。。。。。
こちらも大人気。。。
私もアジサイを眺めてる時間のほうが長かったりする。。。。。



20140617sha000.jpg





20140617sha001.jpg





20140617sha002.jpg





20140617sha003.jpg





20140617sha004.jpg





20140617sha005.jpg





20140617sha006.jpg





20140617sha007.jpg





20140617sha007-1.jpg





20140617sha008.jpg





20140617sha009.jpg





20140617sha010.jpg






20140617sha010-1.jpg 


三浦半島のアジサイ風景、まだちょっと続きますよ(笑)
Category: 横須賀市  

横須賀しょうぶ園。。。花菖蒲

横須賀しょうぶ園に、412品種、14万株のハナショウブが3.8ヘクタールの敷地に咲き揃いました。

20140617000shoubu.jpg




20140617001shoubu.jpg




20140617002shoubu.jpg




幼稚園生が木陰でショウブを眺めながらお弁当~♫

20140617003shoubu.jpg




20140617004houbu.jpg




20140617005shoubu.jpg




20140617006shoubu.jpg




写真を撮って、見せ合ったり、教えあったり、、、良い時間。。。。。。


20140617007shoubu.jpg





いつもは青や紫系統が好きで撮ってました。。。。。。


20140617008nshoubu.jpg




20140617009nshoubu.jpg





20140617010shoubu.jpg




でも今年は午後から雨の予報の日に2回行ってみて、2回ともカンカン照り。。。(笑)
横浜では雷に集中豪雨だった日 & 御殿場あたりは大雨だった日。。。。。

晴れてるならいっそ明るく陽気に撮りましょう~♫

そう思って見回すと赤いドレスの裾を翻した可愛い子たちが愛嬌をふりまいています。。。


20140617011shoubu.jpg




20140617012shoubu.jpg




しょうぶ園は周りをぐるりとカラフルなアジサイが囲んでいます。
取り囲むアジサイの色を入れたり、仲間のショウブの色を入れたりしながら、
明るく楽しく撮ってみました。



20140617013shoubu.jpg





20140617014shoubu.jpg





20140617015shoubu.jpg






20140617016shoubu.jpg





20140617017shoubu.jpg




横須賀しょうぶ園もずいぶんと混むようになりましたね。
駐車場待ちの車が道路に並んでいるのには驚きです。
並んでる車を脇目に小さな50ccが先に入って申し訳ないくらいです。

大勢の入場者+近所の幼稚園、老人ホーム。。。。。。。

賑やか&賑やか。。。

びっくり&びっくり。。。

そして、笑顔&笑顔。。。。。









1234567891011121314151617181920212223242526272829303107 < >