fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Sort by 06 2014

Category: 横浜  

アナベルとスターバースト

アナベル

北アメリカ原産の日当りの良い場所を好むアジサイ。
今年も八景島に可愛くきれいに咲いていました。。。。

白のアナベル。。。まるで手毬のようです。。。


20140620a000.jpg 


蕾の頃の薄緑色。。。

20140620a001.jpg




20140620a002.jpg 




やがて真っ白の花びらとなり。。。

20140620a003.jpg 



ピンクアナベル


20140620a004.jpg




20140620a005.jpg




20140620a006.jpg 



スターバースト

こちらも北アメリカ原産。
八重咲きの細かい花がきらめく星のよう。。。。。


20140620a007.jpg



20140620a008.jpg


さぁ、次に八景島に行く時は花火ですねぇ~♫
スポンサーサイト




Category: 横浜  

横浜八景島あじさい祭り。。。no.2

頂上を目指してアジサイ坂を登りながら。。。

20140620ha014.jpg




20140620ha015.jpg




20140620ha016.jpg




20140620ha017.jpg 




頂上から島の反対側に降りてみます。。。

20140620ha018.jpg 




アジサイの花道。。。

20140620ha019.jpg




20140620ha020.jpg




20140620ha021.jpg




20140620ha022.jpg




20140620ha023.jpg 





紫陽花の海とか紫陽花の滝と呼ばれているエリア。。。
まさにその通り、圧巻です。



20140620ha024.jpg




20140620ha025.jpg




20140620ha026.jpg




20140620ha027.jpg 


ちょうど良い時期に行ったようで、アジサイは見事に美しかったです。

島をぐるりと一周まわると皆さん笑顔です。
私も一人でニタニタ、、いや、、ニコニコと橋を渡って帰りました。

八景島はまさにアジサイ島でありました。。。


Category: 横浜  

横浜八景島あじさい祭り。。。no.1

海に囲まれた横浜・八景島シーパラダイスの園路沿いに神奈川県内最大規模の
約 20,000株のガクアジサイや西洋アジサイが咲き揃いました


昨年初めて訪れて、島を埋め尽くすかのように咲くアジサイに感動して、
今年も又行ってきました。


20140620ha000.jpg




20140620ha001.jpg 



前世が人魚ですから(笑)、海があるというだけで大満足。
その上にアジサイもいっぱい咲いているのですから大大満足。。。


20140620ha002.jpg




20140620ha003.jpg 




スケッチする人がいっぱいいました。。。

20140620ha004.jpg





20140620ha005.jpg 




海&アジサイ。。。最高です。。。

20140620ha006.jpg 



坂を登って頂上まで。。。

20140620ha007.jpg 




登る道の両脇に途切れることのないアジサイ。。。


20140620ha008.jpg




20140620ha009.jpg




20140620ha010.jpg 




スケッチしている方とお話したり。。。

20140620ha011.jpg 




そして、又、登ります。。。

20140620ha012.jpg 



途切れることのないアジサイが頂上に連れて行ってくれます。

20140620ha013.jpg 


頂上から、そして島の反対側からへと次回続きます。。。


Category: 三浦市  

6月の県立城ケ島公園

6月の城ケ島公園は紫陽花が満開。。。

駐車場に行く前に思わずバイクを止めてしまいます。。。



20140619jyo000-0.jpg 




公園内の紫陽花たちは松の間を埋め尽くして。。。

20140619jyo001.jpg 




左をみても。。。

20140619jyo002.jpg 




右を見ても。。。

20140619jyo004.jpg 




美しい紫陽花が続きます。。。

20140619jyo005.jpg 





20140619jyo006.jpg 




広場の緑が綺麗。。。

20140619jyo007.jpg 




紫陽花も。。。。


20140619jyo008.jpg 




紫陽花越しに見る海は最高。。。

20140619jyo009.jpg 




潮騒が届いてくる。。。


20140619jyo010.jpg




20140619jyo011.jpg 





20140619jyo012.jpg 




磯遊びをした家族があがってきて紫陽花の道を帰る。。。。。


20140619jyo013.jpg 




20140619jyo014.jpg



毎年、この時期になると鎌倉あたりに紫陽花を観に行っていた私。
今年は何故か、潮騒を聞きながら紫陽花を観ようと思い立ち、
観音崎、城ケ島、と回った。
あと1か所あります。さぁ、どこでしょう?
潮騒とは無関係な場所の紫陽花も観ました。さぁ、それは何処でしょう?
のんびりUPしてますから、のんびり答えがでます(笑)




Category: 横須賀市  

6月の県立観音崎公園から。。。

県立観音崎公園にガクアジサイが美しい季節になりました。

梅雨の季節を告げて各地で咲き誇るアジサイは、ガクアジサイから改良された園芸品種。
ガクアジサイの自生地は三浦半島、房総半島、伊豆半島、伊豆諸島の海岸丘陵地帯。
これらの自生地が世界各地で愛でられているアジサイの原産地・・・故郷ということになるそうです。

観音崎公園には花の広場などにはガクアジサイ以外もたくさん咲いていますが、
私の好きなのは、ガクアジサイ。。。。。
潮騒を聞きながら歩くガクアジサイの道が大好きです。。。。。
時々下に見える岩場や木々の間から見える海を楽しみながら。。。




20140614ka000-1.jpg 





20140614ka000.jpg 





20140614ka001.jpg 





20140614ka002.jpg





20140614ka003.jpg




20140614ka004.jpg 





20140614ka005.jpg 




20140614ka006.jpg



アジサイの葉は毒性があるので虫に食われることは少ないそうです。
でも、こちらは結構虫食い穴だらけ。。。。。
食べてる虫の正体は不明ですって。。。。



20140614ka007.jpg 





20140614ka008.jpg 





20140614ka009.jpg 





20140614ka011.jpg 





20140614ka012.jpg 





20140614ka013.jpg 





20140614ka013-1.jpg 





20140614ka13-2.jpg 





20140614ka014.jpg 





20140614ka016.jpg

Category: 横須賀市  

横須賀美術館。。。紫陽花の散策路

6月になって東京湾に面した横須賀美術館の散歩道に綺麗な紫陽花が咲きそろいました。

館内のレストランに海をながめながらお食事する楽しい姿が。。。。。

20140614b000.jpg  



三方を山で囲まれた横須賀美術館。
美術館を囲むように山際に作られた散策路を紫陽花が埋め尽くしています。


20140614b001.jpg




20140614b002.jpg




20140614b003.jpg 



屋上庭園からの海の眺めは最高!
この日の雲はまるで真夏のよう。


20140614b004.jpg 



美術館を散歩道側から。。。。
海に面している為、塩害対策としてガラスで作られた美術館です。

20140614b005.jpg 



散策路の紫陽花たちは山に守られているかのように美しく咲き誇って。。。


20140614b006.jpg




20140614b007.jpg




20140614b008.jpg




20140614b009.jpg




20140614b010.jpg



20140614b011.jpg



散策路を出れば貸しボート店。。。。

20140614b012.jpg 



道路に出れば大きなガクアジサイが観音崎公園へと誘います。。。


20140614b013.jpg




Category: 横浜  

2014横浜山手西洋館フェスタJune。花と器のハーモニー。no.6

外交官の家 : 受け継がれる暮らしの美

現代英国陶芸の器と六月の美しい花々。。。

20140607ga000.jpg




20140607ga001.jpg




20140607ga002.jpg




20140607ga003.jpg




20140607ga004.jpg




20140607ga005.jpg




20140607ga006.jpg




20140607ga007.jpg



20140607ga007-1.jpg




20140607ga008.jpg




20140607ga009.jpg




20140607ga010.jpg




20140607ga010-1.jpg




20140607ga011.jpg




20140607ga012.jpg 


外交官の家は重要文化財に指定されています。
明治43年に明治政府の外交官、内田定槌邸としてアメリカ人建築家J.M.ガーディナーの
設計により 東京都渋谷区南平台に建てられ、平成9年に横浜に移築されたものです。

この日は偶然、「英国現代陶芸にまつわる話」が開催されていました。
イベントの開催される1週間の間に、ティパーティー、フラワーアレンジメントの教室、
中国茶のおもてなしの教室、、、、、、、、
楽しいイベントが盛りだくさんです。
写真を撮るほかに、そんなイベントにもいつか参加してみたいなぁと思います。

Category: 横浜  

2014横浜山手西洋館フェスタJune。花と器のハーモニー。no.5

プラフ18番館 : 「スイーツ*シンフォニー」 in 横浜山手

モダン文化発祥の地、横浜
横浜はじめて物語にはスィーツの誕生もあります。



20140607pu000n.jpg




20140607pu001.jpg




20140607pu002.jpg




20140607pu003.jpg




20140607pu004.jpg




20140607pu005.jpg




20140607pu006.jpg




20140607pu007.jpg




20140607pu008.jpg



20140607pu009.jpg





20140607pu010.jpg






20140607pu011.jpg



プラフ18番館は大正末期に建てられた外国人住宅で、戦後カトリック山手教会の司祭館
として 平成3年まで使用されていたものです。
平成5年にイタリア山庭園内に移築再現され、館内では大正末期から昭和初期の
外国人住宅の暮らしを再現、また当時の横浜家具を復元展示しています。

バラの季節に、クリスマスにと、なんども訪れている山手西洋館、、、、、、
久しぶりに一日雨でしたが、
山手西洋館はこんなにも雨が似合ったのだなぁと感動しました。

Category: 横浜  

2014横浜山手西洋館フェスタJune。花と器のハーモニー。no.4

ベーリックホール : ようこそ私たちの空間へ

文化の違う二人が飾る空間。。。
フィンランド国家認定スターフロリスト平井 ペダル カトリン & フロリスト平井昭臣



20140607be000.jpg
    


20140607be001.jpg




20140607be002.jpg




20140607be003.jpg




20140607be004.jpg




20140607be005.jpg




20140607be006.jpg




20140607be006-1.jpg




20140607be006-2.jpg




20140607be007.jpg




20140607be008.jpg




20140607be009.jpg




20140607be010.jpg




20140607be011.jpg



20140607be012.jpg




ベーリックホールはイギリス人貿易商B.R.ベーリック氏の邸宅として
昭和5年に建てられました。
スパニッシュスタイルを基調とし、戦前の山手外国人住宅としては
最大規模を誇る建築学的にも 価値のある建物です。
横浜市認定歴史的構造物とされています。

ここでのイベントはホールの大きさを活かした大胆な飾りつけが毎回楽しませてくれます。
載せきれないほど撮ってしまうのが常です。
UPするのを選ぶのに苦労しました(苦笑)

Category: クリスマス  

2014横浜山手西洋館フェスタJune。花と器のハーモニー。no.3

山手234番館 : ~if・千利休と私の友達をスイーツでおもてなしをするとしたら~

スイーツの時を超えた歓び。。。。。




20140607y-2-000.jpg 






20140607y-2-001.jpg 






20140607y-2-002.jpg 






20140607y-2-003.jpg 






20140607y-2-004.jpg 






20140607y-2-005n.jpg







20140607y-2-006.jpg 






20140607y-2-007.jpg 





20140607y-2-010.jpg





20140607y-2-011.jpg




20140607y-2-012n.jpg




20140607y-2-013.jpg





20140607y-2-014.jpg




20140607y-2-015.jpg 


山手234番館は昭和2年頃に建築された外国人向け共同住宅で横浜市認定歴史的建造物です。
その中で繰り広げられる、もしも千利休とお友達をスイーツでおもてなしをしたら、というテーマ。
ちょっと驚かされましたが、その中にいると茶の世界と現代のスイーツが何処かで繋がり
不思議とほっとする空間でもありました。
撮るのは難しかったです。

Category: 横浜  

2014横浜山手西洋館フェスタJune。花と器のハーモニー。no.2

山手111番館Bon marriage ~ Jardin nostalgique

光と風の吹き抜ける小高い丘。
どこか懐かしさを感じる小さなチャペルのような洋館にてのウェディングパーティー。



雨の中、バラがお出迎えしてくれました。

20140607y000.jpg




エントランスホールには横浜らしいコルク栓が敷き詰められて。。。




20140607y001.jpg






20140607y002.jpg 






20140607y003.jpg 






20140607y003-1.jpg 





20140607y003-2.jpg 




20140607y004.jpg






20140607y005.jpg 






20140607y006.jpg 






20140607y007.jpg 






20140607y008.jpg 






20140607y009.jpg 






20140607y010.jpg 






20140607y011.jpg 






20140607y012.jpg 






20140607y013.jpg

Category: 横浜  

2014横浜山手西洋館フェスタJune。花と器のハーモニー。no.1

横浜市イギリス館 : バラのテーブル ~ ヴィクトリア女王が愛したお菓子とともに

日本では横浜港に初めて入ってきたバラ。
1851年ロンドン博でヴィクトリア女王が買い上げた器とともに女王の時代に
思いを馳せてみましょう




20140607e000.jpg 





20140607e001.jpg 





20140607e002.jpg 





20140607e003.jpg 





20140607e004.jpg 





20140607e005.jpg 





20140607e007.jpg 





20140607e008.jpg 





20140607e009.jpg 





20140607e010.jpg 





20140607e011.jpg 




20140607e012.jpg





20140607e013.jpg






20140607e014.jpg 





20140607e015.jpg 


楽しみにしていた横浜山手西洋館フェスタJune。。。。。。
山手西洋館7館で花と器のハーモニーを大テーマにフラワーデザイナー、
フードコーディネーターさんたちがそれぞれの個性ある空間を作り上げます。
初日の6月7日に行ってきました。
大雨の日でした。
雨が降れば入場者も少なく大いに楽しめると思ったら大間違いでした。
皆さん同じ考えで結構な混雑(大苦笑)
それでも全7館回って楽しんできました。。。。。
最初のイギリス館からテーマがバラなのにバラでなくても撮ってます(笑)
ま、気にいったものを撮ってるのでずっとこんな感じかもしれません。

Category: 富士山  

富士山東口本宮 冨士浅間神社

富士山方面で遊んだら寄る冨士浅間神社。
私はこの不二山の文字が大好きです。

20140609400.jpg 



今日も楽しく遊びました、とお礼をしましたよ。

20140609401.jpg 



お正月に来た時は雪景色でした。
今回は緑が美しい姿です。

20140609402.jpg 




20140609403.jpg 


さぁ、そろそろ車に、、、と娘2人は歩いてますね。

20140609404.jpg 


私は、美しい緑をくるくる回して遊んでます。
コンデジだと軽いから簡単にできますね。
面白くて、ついつい、、、、、、
「いっちばん手がかかるのはお母さんだよね」って声が。。。。。。

20140609405.jpg 



電車に乗る前に道の駅でottoにお土産を。。。

この金太郎、どうも危ないです。
刃物を顔に向けてるでしょう。
こんなのアリ?
体も幼児体型を通り越してるし、、、、、(猛爆)


20140609406.jpg 


後ろがもっとかわいそう。。。
子供がいっぱい来る夏休みまでに直してもらえると良いね、金太郎!
なぁ~んて、うるさい事言っちゃった(笑)



20140609407.jpg 


それからはジョルダン乗換案内で調べたとおりに御殿場線、東海道線、横須賀線を乗り継いで帰りました。
各乗換時間2,3分!
階段を駆け上がり、駆け降りてセーフを2回。
良く間に合ったものです。

今回はcyoujyoの旦那様の職場見学もちょこっとして、
カッコいい制服姿も初めてみました。

嬉しかった~♫ & 楽しかった~♫




Category: 富士山  

富士須走まぼろしの滝。。。2014.6.9。。。no.2

もう少し上に登ってみます。

20140609200.jpg



岩場のほうは慣れないので砂地のほうを登ります。
真っ黒い火山灰、、、これが結構歩きづらい。。。。

20140609201.jpg


ここでオニギリ食べてコーヒー飲んで小休止。

さぁ、行くよ!

周りに高い木はすでにありませんが、
桜に似たこの木が地面を這うようにして緑の葉を輝かせています。ダケカンバ。

20140609202.jpg



綺麗な水が岩肌を流れています。

20140609203.jpg



雪解け水が音をたてて流れています。

20140609204.jpg


上のほうの雪や水の流れがみえました。

20140609206.jpg

NHKの番組で幻の滝のルーツを訪ねるというのがあったそうですね。
ずっと登って幻の滝の最初の1滴、、、見てみたかったです。

また雨が降りそうな雰囲気です。
今回はここらあたりで戻ります。

火山灰を降りるのは大変です。
どんどん登ってくる雲の中で転げてしまいそうなので悪戦苦闘中のjijyo。

20140609207.jpg


雲の中を歩いてる訳ですから超ミスト状態です。
うっかりパーカーのフードを外すと髪の毛がびっしょりです。

20140609208.jpg


今写真を見て、えらい斜面を歩いちゃったなぁと、、、、、ブルブルブル。。。。。

20140609209.jpg



砂と石ころばかりの中でも植物は育ちますね。

オンダテ(ダテ科)
20140609210.jpg



アザミ
20140609211.jpg



フジハタザオ(アブラナ科)
20140609212.jpg



タヌキラン(カヤツリグサ科)
20140609213.jpg


しばらく岩に腰掛けて下界が見えるのを待ってみましたが、
ぽつぽつと降り出してきたので今回はこれで終了~♪


朝寄った山小屋は。。。。。

20140609214.jpg



ウルトラミストの中。。。

20140609215.jpg

山小屋で美味しい味噌おでんを頂きながら、須走付近の植物の写真を見せて頂いたり、
亡くなったご主人が幻の滝の発見者であったことなど伺いました。
帰りは鹿に車をぶつけないようにと話してくださったり。。。。
短い時間なのに去りがたいほどの楽しい時間でした。。。


駐車場に車を取りにいくcyoujyoの姿もあっというまに見えなくなります。

20140609216.jpg


深い霧の中を真剣に運転してるcyoujyoの後で、楽しかったねぇと騒いでいると鹿が!
道路をふさいで歩いているのにはびっくりしました。

こわごわ撮ってるのでぶれてます(笑)

20140609217.jpg


これで、幻の滝はおしまいです。

深い霧が押し寄せたり晴れたりでコンデジもびっしょりでした。
来年は晴れると良いなと期待しています。
そしたら、もう少し滝に近づいて鮮明な画像が撮れるかも、です。
Category: 富士山  

富士須走まぼろしの滝。。。2014.6.9。。。no.1

 富士山須走口五合目から御殿場口方面へ徒歩約30分の場所にある「幻の滝」
「幻の滝」は、富士山の雪解けの水が地面に染み込まずに滝となって現れるもの。
5月中旬から6月上旬にかけての「暖かい日」に現れる。
今年の富士山は例年より残雪が多く、幻の滝が現れるのが少し遅く5月18日に確認された。


昨年この「幻の滝」をみた御殿場在住のcyoujyoに今年はぜひ!と誘われ、
cyoujyo,jijyo,carrotの3人で行ってきました。

自宅を6時半出発、御殿場駅に迎えに来たcyoujyoの車で富士山須走口に出発~♫

今回はカメラを悩みました。
足場の悪いところもあると聞いたので、いろいろ考えて、コンデジのみです。


ふじあざみラインの緑が美しい。。。

20140609100.jpg


カーブ&カーブ

20140609101.jpg


5合目到着。。。

20140609102.jpg


20140609103.jpg


下では暑いくらいだったのに5合目に着くと雨。。。。。wao!
↑のおかしな恰好してるのが雨女の気がします(笑)

すこしの距離でも山では無理をしないと決めていたので車の中でお菓子など食べて待ってみます。
ソイジョイがパンパン!

20140609104.jpg

40分ほどすると、次の雨雲もまだ来そうにないので出発~♫

山頂に物資を運ぶブルドーザーの道を超え。。。

20140609105.jpg


登っていきます。。。

20140609106.jpg


20140609107.jpg


親切に石に案内が書いてあります。

20140609108.jpg



ちょこっと、この辺りは用心。。。

20140609109.jpg



20140609110.jpg



20140609111.jpg



20140609112.jpg


あっというまに雲が来て、少し先も見えません。

20140609113.jpg


山頂、見えません。。。

20140609114.jpg



天気が良いと大パノラマが展開されるというのですが下界は見えません。
私は見えないから歩けたとおもいます、高所恐怖症ですからね(笑)

20140609115.jpg


到着~♫

20140609116.jpg


茫然と見渡す先には雪。。。

20140609117.jpg



20140609118.jpg



雪渓に沿って歩いていくと。。。

つきあたりにかすかに小さく見えるのが「まぼろしの滝」(右側)

20140609119.jpg



水音も確認できました。
水の流れを確認できました。
黒い岩肌に水の流れがあります。
霧が深い上に岩場は濡れているので、かなり高いところからコンデジ撮影。
見難いですね(苦笑)

20140609120.jpg


滝となって落ちた水は雪の下を流れていきます。

天気が良くないと見えないと聞いていましたが、
何日か強い雨が降ったので水量があったのかもしれません。

少し前に軽いぎっくり腰をしたのでcyoujyoが此処で引き返すかと聞きます。
とぉ~んでもございません!
そんな軟な人ではございません!
もっと登ってみることにしました。。。
Category: 横須賀市  

RALLY ・TOKYO ・YOKOHAMA。。。2014。。。no.3

移動の為に横浜横須賀道路に乗ったら、あらららら、、、、、、、、
最後の組が料金所で溜まっておりました~♫
超LUCKY!
後続車がいないので急いでカメラ出しちゃった~♫

20140601300.jpg


お昼を食べて長者が崎で待つと、、、、、

予定より結構遅れてやってきました。。。


201406013000.jpg




BENTLEY STANDARD 3 LITRE
20140601301.jpg 




BUGATTI T35B
20140601302.jpg 




AC ACE
20140601303.jpg 



東儀さんの車は人気者ですねぇ~♫

20140601303-0n.jpg 



多分、皆さん、この標識を見て笑うでしょうねぇ~♫

長者が崎のあたりの道路、タヌキがでるんですよ。。。(笑)

20140601303-1n.jpg




ERMINI 1100 SPORT
20140601304.jpg 




BENTLEY MARKⅥ
20140601305.jpg 




TRIUMPH TR2
20140601306.jpg 



自転車の人、今日は最高です。
歓迎されるし、並走できるし。。。。。ね!。。。。。


20140601307.jpg 




MG A
20140601308.jpg 





JAGUAR XK120 ROADSTER
20140601309.jpg 




ローカルで良いでしょ!
京急バスとのコラボ狙ったけど上手い具合に来てくれなくて、
しょんぼりしてたらナイスなバイクのおっちゃんが楽しい絵にしてくれました。。。。。

20140601310n.jpg 



FERRARI DINO 246GT
20140601311.jpg 



FORD THUNDERBIRD
20140601312.jpg 





20140601313.jpg 



20140601315.jpg 


葉山にはいりました~♫


JAGUAR E-TYPE Sr.1
20140601314.jpg 



DE TOMASO VALLELUNGA
20140601316.jpg 




20140601317n.jpg


車はこれから逗葉新道を抜け横浜横須賀道路を経てゴールの山下埠頭へ。。。
暑くて熱い一日でした。




これはRALLY   NIPPON 2012の時の赤レンガ倉庫。



20121106b013-2.jpg

赤レンガ倉庫にずらりとクラッシックカー、、、、良かったなぁ。。。。。
絵になるものね。 。。。。
また行きたい。。。。。






Category: 横須賀市  

RALLY ・TOKYO ・YOKOHAMA。。。2014。。。no.2

最初のうちは面白がって撮っていたotto、
どんどん車が増えてくると「撮ってる場合じゃない」と。。。。。。
満面の笑みでただただ「おっ来た!」「おっ来た!」と見続けるのでありました。。。。。

20140601201.jpg 



FERRARI 308GT4
20140601202.jpg 




ALVIS TD21
20140601203.jpg 




LAMBORGHINI MIURA P400S
20140601204.jpg 



給油に寄る車が出ると3車線をクラッシックカーが占領。。。。。。
良いよねぇ~♫

20140601206.jpg 




BENTLEY MARKⅥ
20140601207.jpg 



MG A
20140601208.jpg 



MERCEDES BENZ 300SLS
20140601209.jpg 



BMW 3.0CSI
20140601210.jpg 



FERRARI 365GTC4
20140601211.jpg 



ALFA ROMEO GUILIA SPRINT SPECIALE
20140601212.jpg 



TRIUMPH TR3
20140601213.jpg 



MORGAN 4/4
20140601214.jpg 



MERCEDES BENZ 300SLS
20140601215.jpg 



MG C
20140601216.jpg


「だいたい全部来た筈だ。先回りして別なところに移動するぞ」とottoが言いまして、
これから長者が崎に移動しました。。。






Category: 横須賀市  

RALLY ・TOKYO ・YOKOHAMA。。。2014。。。no.1

80台のクラッシックカー(1974年12月までの製造)が5月31日に靖国神社を出発し
房総半島経由で、横浜の山下埠頭まで2日間走ったRALLY ・TOKYO ・YOKOHAMA。。。2014。

6月1日の2日目が三浦半島一周となったので車大好き人間のottoと見物に行ってきました。

まずは、横浜横須賀道路の出口、馬堀海岸で。。。。。


まるでハワイの雰囲気~♫

20140601100.jpg



20140601101.jpg



20140601102.jpg 



BUGATTI T35B
20140601103.jpg 



BENTLEY 6.5 SPEED SIX
20140601104.jpg


ERMINI 1100 SPORT
20140601105.jpg


AC ACE
20140601106.jpg


PORSCHE 356B CABRIOLET
20140601107.jpg


JAGUAR XK120 ROADSTER
20140601108.jpg 



BENTLEY MARKⅥ
20140601110.jpg 




PORSCHE 356A SPEEDSTER
20140601111.jpg 




PORSCHE 356B COUPE
20140601113.jpg 





ALFA ROMEO GUILIETTA SPIDER
20140601114-1n.jpg


珍しい車が続々と給油に入ってくるのでスタンドの従業員さんもビビり顔。。。

20140601115.jpg 




MAZDA FAMILIA PRESTO ROTARY COUPE
20140601116.jpg 



BENTLEY STANDARD 3 LITRE
20140601117.jpg 




RALLY TOKYO YOKOHAMAのファンサイトはこちらです。
Category: 花火  

逗子海岸花火大会。。。2014.5.29

20140529100.jpg



20140529101.jpg



20140529102.jpg



20140529103.jpg




20140529104.jpg





20140529105.jpg




20140529106.jpg



20140529107.jpg




20140529108.jpg




20140529109.jpg



20140529110.jpg



20140529111.jpg



20140529112.jpg



20140529112-1.jpg




20140529113.jpg




20140529114.jpg



20140529114-1.jpg


最後は相変わらずどんなにシャッターを速く切っても真っ白~♫
体が動くほどの爆風、

20140529115.jpg



逗子海岸の花火は海岸の浸食により年々浜が狭くなっているため、
海の家ができる前の6月に行われています。
の、筈が、今年は5月29日の開催。
うっかり日にちをチェックもしていなくて昼に知ってビックリ。
早番出勤したjijyoに連絡すると「行く!」
でもって、カメラ2台背負って三脚2台持って待ち合わせて。。。。。。(笑)
か弱い体が折れそうでありました~♫

Category: 横浜  

横浜イングリッシュガーデン。。。no.3

横浜イングリッシュガーデンはバラだけでなく、バラの間に、バラの足元に
数えきれないほどの花がいっぱい。。。。。。。

20140528300.jpg 


ベンチから眺めていると、良いねぇ~♪を見つけて。。。

20140528301.jpg




20140528302.jpg




20140528303.jpg




20140528304.jpg




20140528305.jpg 




20140528305-1.jpg




20140528305-2.jpg




20140528307.jpg 




20140528308.jpg 





20140528309.jpg 



外のベンチでお弁当を食べました。
相席になった方と楽しいお喋りに、もうひとつの花が咲きました。。。。。
四季折々覗いてみたいところです。。。

Category: 横浜  

横浜イングリッシュガーデン。。。no.2

見上げればバラのアート。。。

20140528200.jpg



アーチには溢れんばかりのバラ。。。。。

20140528200-1.jpg


バラの中で記念写真を撮る人、それぞれの種類の香りを楽しむ人、、、、、、
それぞれが思い思いにバラの中の時間を楽しむ。。。。。

私もいったんカメラをしまい、ゆっくりと一周まわって香りを楽しみ、アレンジを楽しんで、
それから記念に撮ってみたり。。。。。


20140528201.jpg 


白バラのコーナーがそこだけ別世界のよう。。。

20140528202.jpg



20140528203.jpg



20140528204.jpg




そして少しピンクが入り。。。

20140528205.jpg




20140528206.jpg 



やがてオレンジ色に。。。

20140528207.jpg




20140528208.jpg 




1番のお気に入り。。。チャーリーブラウン。。。

20140528209.jpg 




この色もお気に入り。。。チャーリーアンバー。。。

20140528210.jpg





20140528211.jpg



いつもは一生懸命全種類撮るかというほど撮る私。。。。。
初めて花の中で花を感じて楽しんでいたい、写真は、ま、いいかと思いました。。。

Category: 横浜  

横浜イングリッシュガーデン。。。no.1

横浜イングリッシュガーデン、、それはまさに花園でした。。。

20140528100.jpg



20140528101.jpg



20140528102.jpg



20140528103.jpg




20140528104.jpg




20140528104-1.jpg



20140528105.jpg



20140528105-1.jpg



20140528106.jpg




20140528107.jpg



20140528108.jpg




20140528109.jpg




20140528109-1.jpg




20140528110.jpg



20140528111.jpg


光と・・風を感じて・・・♪のchie*coさんがUPされたときに私も行きたいとコメントしたら
親切に早朝入場を教えてくださいましたが、都合のついた日が水曜日。
残念ながら、10時からの入場となってしまい、ちょっと人多めでしたが楽しんできました。
1日になんどでも入ることができるのが良いですね。
人が混んできたら外でお休みして、おやつを食べて、又入場したりして、
のんびり、のんびり。。。。。。。
撮るよりもバラの香りとたくさんのバラに囲まれる幸せを味わって来ました。
まだ続きます。。。
Category: 流鏑馬  

三浦道寸祭り笠懸。。。2014.5.25.。。三浦市三崎町小網代。。no.3

小笠懸
小笠懸はこちらからのスタート。
断崖絶壁の下です。

20140525-3-000-0.jpg


3の的は馬手筋違(めてすがい)の射法
走り出すと左手の弓を馬の頭を超え右側に。。。

20140525-3-000.jpg


右下の的を射ます。

20140525-3-001.jpg 
いつの間にか三脚のおじ様が向こう側に、、、www  頭射抜いてごめんです。


再び弓を馬の頭を超え左に戻し、、、


20140525-3-001-1.jpg


矢を番えながら走り、、、

20140525-3-002.jpg 
 


4の的は左下の的を狙う弓手筋違(ゆんてすがい)の射法

20140525-3-003.jpg 
この馬は秀月。名馬トウショウボーイの孫で最速馬です。


素晴らしい技が続きます。


20140525-3-004.jpg



20140525-3-005.jpg



20140525-3-006.jpg 
馬は源太産衣(げんたうぶぎぬ)ちょこんと尻尾を立てて走ります。



20140525-3-007.jpg 
砂が深すぎて大好きな馬の脚が、、、、、wwwww




20140525-3-008.jpg



20140525-3-009.jpg 
砂深すぎだよね。。。。。



20140525-3-010.jpg


20140525-3-011.jpg



20140525-3-012.jpg



20140525-3-013.jpg



20140525-3-014.jpg



20140525-3-015.jpg


20140525-3-016.jpg



20140525-3-017.jpg 
馬は彗星 


20140525-3-018.jpg


20140525-3-019.jpg



20140525-3-020.jpg



20140525-3-021.jpg


20140525-3-022.jpg



20140525-3-023.jpg



今回の最多的中者は昨年この浜で初陣を果たした藤田射手。
初陣から1年経ったので左肩にかける射籠手(いごて)に御紋が入りました。

20140525-3-024.jpg




「きょう僕ね、おじいちゃんとお馬さんみたよ」

20140525-025.jpg



まだ慣れない月数をベテランの宮崎射手が付き添いトラックの中まで一緒に入っていきます。

20140525-3-26.jpg


それぞれの馬は三浦市と御殿場市に分かれて帰りました。

今年も素晴らしい笠懸を拝見することができました。
感謝、感謝です。


12345678910111213141516171819202122232425262728293006 < >