fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Sort by 05 2013

Category: 流鏑馬  

三浦道寸まつり笠懸 (三浦市三崎町小網代) 2013.5.26 no.5

横須賀開国甲冑隊の中に可愛い子発見。
エイ!エイ!
201305265001.jpg



オォッ!!
(エイ、エイは言わず、最後のオォだけものすごい元気に。。。。。)
201305265003.jpg



いつも会場で的あたりのお役目をしているハンサムボーイ。。。。。
201305265004.jpg



今回は超忙しい。。。。。
笠懸は射手さんが矢を受け取って戻れないので矢を集めては駆けまくり。。。。。。
忙しそうだけど楽しそう。。。。。
201305265005.jpg



ハプニング
放たれた矢が海に入ってしまった。
金子カメラマン、袴と靴のまま、なんのためらいもなく
海に入り矢を拾った。
素敵な瞬間だった。。。。。。
201305265006.jpg




今回の私のお気に入り。。。。。。
真剣な表情で的に向かう人馬と
出るのをお手伝いする射手さんと牧場主さん。
決して一人で走ってるのではないんだね、って感じる。。。。。。
20130526ara004.jpg




これも私的にお気にいりの一枚。
左に見守る仲間がいて、右端に「なにしちゃってるわけ~」風な。。。(笑)
20130526ara003.jpg




凱陣の式
201305265007.jpg




最多的中、宮崎射手。
宮崎射手の後ろのオレンジ色の着物が初陣の重成射手。
落ち着いて見事でした。。。。。
201305265008.jpg



二番目、有本射手。
うれしそうです。
201305265009.jpg



三番目、藤田射手。
初陣で決勝まで行っちゃう。。。。おそるべし。。。
藤田射手の後ろにいる原田射手も逗子海岸の時、初陣で決勝まで。。。
みんなすごいなぁ。。。。。
201305265010.jpg




ものすごい弓なりの馬場で難しい荒井浜。
とっても楽しみました。
201305265011.jpg


終わって家に帰ってからottoが言う。
あけみさんはいたけど、
黄さんとか川崎さん、見られなかったって。
この前の河口湖もいなかったしって。
早くから来てらした藤沢の方も今日はいないの?と。。。。。。
黄さん、川崎さんのファンは多いのですね。
新しい人もどんどん出してあげないといけないから
仕方ないのかな?と言いながらも
ottoは熱いラブコールを送っています。
私と娘たちからもラブコールを送ります。
スポンサーサイト




Category: 流鏑馬  

三浦道寸まつり笠懸 (三浦市三崎町小網代) 2013.5.26 no.4

笠懸の写真というより地学の資料になりそうな。。。。。。
こちらから足元にある的を狙いに出ます。。。。wakuwakudokidoki。。。。

丁度一年前、岬めぐりさんとここでお会いして、
4の的のところで撮るとお互いに決めたのに、あまりにネットが高くて
2人して諦めて別の場所に移った。
あれから一年考えて(??)
やっぱり、4の的狙いをしてみた。
ネットから体が出てきて矢が手にあるのは一瞬しかなかった。
ネットや観客をいれたのをちょっと撮り、あとは縦撮りにしたので
矢がちょん切れたのもあるけど。。。。。kusun。。。。。。

201305264000.jpg



201305264001.jpg



201305264002.jpg



201305264003.jpg



201305264005.jpg



201305264006.jpg



201305264007.jpg



201305264008.jpg



201305264009.jpg



201305264010.jpg



201305264011.jpg


201305264012.jpg



八龍inネット
八龍:まだシャッター切るの早くない?顔写ってないんじゃない?
carrot:ちょっと焦っただけだから。。
201305264013.jpg




八龍:今だよ!ちゃんと撮ってる?
carrot:もうちょっと下にカメラ向けたかったかも。
     矢が切れちゃったけど、なんとか撮れた。ありがとう!
201305264014.jpg



あっというまに今日も終わり。。。。。
201305264015.jpg



目の前を馬が行くときガツンガツンとすごい音がしていた。
あまりに砂が深くて蹄鉄と脚がぶつかっているとottoが言う。
脚が痛いんだよ、すごい音だよとjijyoが涙ぐむ。
彗星、源太産衣、秀月、八龍、天山、、、、
お疲れ様でしたandありがとう。
もちろん、射手さんも、設営の方も、、、、皆さんに感謝です。
Category: 流鏑馬  

三浦道寸まつり笠懸 (三浦市三崎町小網代) 2013.5.26 no.3

11時からの三浦一族の供養祭が終わり、
太鼓や刀の演技の披露が終わり、、、、
行列が終わり、、、、
午後1時半過ぎ、さぁ、本番の始まり。。。。。。
201305263001.jpg



201305263002.jpg



201305263003.jpg



201305263005.jpg



201305263004.jpg



201305263006.jpg



201305263003-1.jpg



201305263007.jpg



201305263008.jpg



201305263009.jpg



201305263010.jpg



201305263011.jpg

Category: 流鏑馬  

三浦道寸まつり笠懸 (三浦市三崎町小網代) 2013.5.26 no.2

この春からcyoujoが八龍のいる杉山牧場方面で新生活を始めた。
cyoujyoは、日曜日に笠懸を楽しみ、杉山牧場さんにご了承を得て
昨日、人参持参で八龍に会いに行った。
携帯メールで牧場にいる八龍やcyoujyoとのツーショットを送ってくれた。
今度、私たちも牧場にいる八龍に会いに行こうと思ってる。。。。。

八龍、会いに行くからね。。。。。。。

午前中の馬場ならしの続き
201305261022.jpg



201305261023.jpg



201305261012.jpg



201305261013.jpg



201305261014.jpg



201305261015.jpg



201305261016.jpg



201305261017.jpg



201305261018.jpg



お知らせ
いつも使ってるPCが故障しました。
修理に出したので昔使ってたPC使用中です。
このPCではHPのお便り用のメールが使えません。
インストールしようかな?とか思いましたが、
ま、しばらく待つかと暢気者です。
お便り用メールが使えるようになったら又お知らせいたします。
Category: 流鏑馬  

三浦道寸まつり笠懸 (三浦市三崎町小網代) 2013.5.26 no.1

昨日の三浦半島は大忙し。
武山駐屯地の開放日、RallyNipponの三浦半島一周、そして三浦道寸まつり笠懸。。。。。。
最高のお天気で、どれを選んで楽しんでも素敵な日曜日になったことでしょう。
私?
これしかありません!(猛爆)

ではいつものとおり、馬場ならしから。。。。。。。
201305261001.jpg



201305261002.jpg



201305261003.jpg



201305261004.jpg



201305261005.jpg



201305261006.jpg



201305261007.jpg



201305261011.jpg



201305261008.jpg



日ごろの鍛錬の成果が発揮できますように!
皆様に楽しんで頂けますように!
と、彼女の背中が語っているように感じた。。。。。。。
201305261009.jpg


浜辺での7,8時間で娘の脚、ズボンと靴下の間が真っ赤に火傷状態になった。

それでも懲りずに又行く、好きだから。。。。。

何故好きか?と時々聞かれる。

多分、それは流鏑馬が競技ではないと知ったからだと思う。

五穀豊穣、万民息災、天下泰平、、、、、、
一矢、一矢に祈りを込めて射るのだと知ったからだと思う。

そういう事に自分の人生を賭ける事のできる人々に触れると
自分の心の中の何かが変わる。

下手に撮ったら申し訳ないと思うけれど、
腕は一向にあがらない。。。。。。。。。



Category: 鎌倉  

5月の北鎌倉から。。。no.5

葉祥明美術館のあるこの道は枯葉の頃も好き。。。。。。
道の斜面いっぱいに紫陽花が咲く頃も好き。。。。。。
新緑の頃も好き。。。。。。。


20130513mi002.jpg



20130513mi001.jpg



20130513mi003.jpg



20130513mi004.jpg



20130513mi005.jpg



北鎌倉らしい素敵な車庫。。。。
前から気になっていたけど車が入ってるところ初めてみた。。。。
いいね。。。。。。
20130513mi006.jpg

Category: 鎌倉  

5月の北鎌倉から。。。。no.4

新緑の明月院 no.2

のんびりの明月院を心から楽しむ時間。
紫陽花の小さな芽吹き、絶え間ない鳥の声。。。。。。
山から降りてくる風の匂いが心地良い。。。。。。。

20130513me007.jpg



20130513me008.jpg



20130513me009.jpg



20130513me010.jpg


20130513me011.jpg



20130513me012.jpg



20130513me013.jpg



20130513me014.jpg



Category: 鎌倉  

5月の北鎌倉から。。。no.3

新緑の明月院 no.1

この時期の明月院は、鮮やかな緑と、
見事な大きさの石楠花が迎えてくれるのが嬉しい。
明月院ブルーが始まる前の静かな時間と空間。
小さな小川の流れの音や木の葉の鮮やかな緑、鳥の声が楽しい。

20130513me001.jpg



20130513me002.jpg



20130513me003.jpg



20130513me004.jpg



20130513me005.jpg



20130513me006.jpg

Category: 鎌倉  

5月の北鎌倉から。。。。。no.2

新緑の北鎌倉 円覚寺 no.2

20130513en007.jpg



20130513en008.jpg



20130513en009.jpg



20130513en010.jpg



20130513en011.jpg



20130513en012.jpg


いつも北鎌倉に行くとリセットカフェさんでお昼。
体に優しい食事でお腹を満たして明月院さんに。。。。。
Category: 鎌倉  

5月の北鎌倉から。。。。。。

新緑の北鎌倉 円覚寺 no.1

20130513en001.jpg



20130513en002.jpg



20130513en003.jpg



20130513en004.jpg



20130513en005.jpg



20130513en006.jpg


桜や紫陽花の頃にようにメチャ混みでない北鎌倉。
美しい緑が体中に染み込んでくる気がする。
cyoujyoがプレゼントしてくれたHAWKINSが快適で
何処までも歩ける気がした日。。。。。。
Category: 横須賀市  

荒天の佐島

生しらすや釜揚げしらすは、スーパーに行ってもあるけれど、
やっぱり佐島に行って買うと美味しい。
あいにくの荒天だが、とにかく美味しいしらすが食べたいと
行ってみた日。

晴れ晴れとした海はもちろん好き。
でも荒天の勢いよく上がる波や大きな雲の動きを見てるのも好き。

20130407sajima001k.jpg


20130407sajima002.jpg

 
20130407sajima003.jpg

 
20130407sajima004.jpg

 
20130407sajima005.jpg

 
20130407sajima007.jpg

Category: 横須賀市  

5月の久里浜花の国から。。。no.2

好きな色は何?と聞かれればオレンジと答える。
家の花壇もオレンジ系づくしにしたこともある。
なんだか元気になりそうな気がするオレンジ。。。。。。。
20130508hananokuni008.jpg


20130508hananokuni009.jpg



20130508hananokuni011.jpg



20130508hananokuni012.jpg




オレンジの次に好きな色はブルー。
海の色だし、
空の色だし。。。。。。
20130508hananokuni013.jpg



20130508hananokuni014.jpg



20130508hananokuni015.jpg


20130508hananokuni016.jpg



少し前にレンズを増やしてみようかなとTam90を買ったjijyo、
すっかり花撮りにはまってる。
Tam90、モデルチェンジして私のよりかっこいい。
金線なんか入って私のより高そうに見えたり。。。。。。
レンズ見せては、良いでしょうと笑う。。。。。。。
20130508hananokuni017.jpg



Category: 横須賀市  

5月の久里浜花の国から。。。no.1

ポピーの満開にはまだ早かった日、
少なめなポピーを沢山咲いてる風に撮ってみたりしながら
ネモフィラの丘へ。。。。。
ネモフィラの丘は前より花数が増えて見ごたえがあった。

20130508hananokuni002.jpg


20130508hananokuni001.jpg


20130508hananokuni003.jpg



20130508hananokuni004.jpg



20130508hananokuni005.jpg



20130508hananokuni006.jpg



20130508hananokuni007.jpg


夏日のような暑い日、園内の「うおくに」でjijyoと腹ごしらえして。。。。。。
エビフライ定食で満腹になり撮ってるうちに眠気が。。。。。。。。ahahahahaha
ネモフィラの中に埋まって寝てみたい気分になるくらいマッタリした日。。。。。

    撮影日 2013.5.8           
Category: 横須賀市  

三浦半島から見える富士山 no.2

夫がプレゼントしてくれた50ccバイク、調子が良くて
簡単にスピードが出ちゃうのが、ちょっとね。。。。。。。
出過ぎるスピードを抑えつつ。。。。。。
海の青さと空の青さの中、快適に。。。。。。

秋谷海岸
20130408fu009.jpg



秋谷海岸で見つけた意味のありそうな、なさそうな軍手。。。。。
20130408fu010.jpg



秋谷海岸
20130408fu011.jpg




秋谷海岸
もっとかっこいいところ撮りたかったけど初心者のようだった。。。
20130408fu012.jpg




立石海岸
平日でも駐車場満員。。皆何しに来るの?。。。。。って私もか。。。hohohohoho。。。
20130408fu013.jpg




立石海岸
20130408fu014.jpg



立石海岸
お風呂やさんにありそうな松と富士。。。。。。
20130408fu015.jpg



立石海岸
白波がちょうど富士山の下に来るのをまって、、待って。。。。。。。
20130408fu016.jpg


お昼くらいになると海面温度が上がって富士山のくっきり度が下がってくる。
おまけにお財布忘れて、くぅくぅ切なくなるお腹を治める術がない。
今日のところは帰りましょう!と道路にでて右折した。
        
               2013.4.18撮影
Category: 横須賀市  

三浦半島からの富士山 no.1 

前日に風が強いと海の向こうに富士山がくっきりと見える。
この日も前の晩に風がぼぉーぼぉー。
期待して海まで出てみると綺麗に富士山が見えていた。

佐島海岸
おもちゃ博物館の館長さんとこのお庭を入れて。。。。。
ここに来るとこればっかり。ワンパターン。。。。。
20130408fu001.jpg



佐島海岸
20130408fu002.jpg



佐島海岸
20130408fu003.jpg



芦名海岸
20130408fu004.jpg



芦名海岸
20130408fu005.jpg



芦名海岸
20130408fu006.jpg



芦名海岸
20130408fu007.jpg



芦名海岸
20130408fu008.jpg


とっても気持ちの良い日で芦名海岸から道路にでると
右折して自宅、、、でも左折して次の海岸に行っちゃった。。。。。


            2013.4.18撮影
Category: 横須賀市  

ソレイユの丘から。。。

ソレイユの丘でネモフィラが咲き始めたと
市の広報で見ていってみた。
先月の終わりごろのこと。

20130427ne001.jpg



20130427ne002.jpg




ネモフィラは和名では瑠璃唐草。
英名ではベビーブルーアイズ。
森を愛するという意味のギリシャ語が由来という。
どれもぴったりだけど、ずっと眺めてると思わず微笑んでしまう可愛さは
やっぱりベビーブルーアイズかな?
20130427ne004.jpg



20130427ne005.jpg



ソレイユの丘は四季折々いろんなお花が楽しめるところ。
ただ高台なので、いつも風が強くてファインダー覗いてるとクラクラしてくるのが難点。
この日もぼぉぼぉの風。
クラクラ度最高。
風の中でも蜂くん、揺れる花びらの上、頑張っていた。
20130427ne006.jpg



20130427ne007.jpg




いっぱいブルーを眺めて青い目になり、菜の花のイエローで黄色い目になり。。。。。
20130427ne008.jpg


お野菜を買いにいったついでの小さな花散歩。
Category: 横須賀市  

5月の湘南国際村から。。。

太田和つつじの丘とは大分雰囲気の変わる海を見下ろす湘南国際村のつつじ。
ちょっとお洒落。

20130505kokusai001.jpg



20130505kokusai002.jpg



20130505kokusai003.jpg



20130505kokusai005.jpg



20130505kokusai006.jpg



20130505kokusai007.jpg



20130505kokusai008.jpg


新聞には連休中見ごろとあったが、行ってみると調整池あたりがとても寂しかった。
ちょっと過ぎてから又行ってみようと。。。。。。。
と思ってると割と忘れる確立高い。。。。。。
ま、年だからね(爆笑)

             5月3日撮影
Category: 御殿場市  

樹空の森(御殿場市富士山交流センター)

忍野村、富士山と回って、最後は御殿場市の芝桜。
富士山から降りて来る爽やかな風を感じながら。。。。。
まだ桜が咲いていると歓声を上げたりしながら。。。。。。

20130428jyu001.jpg



20130428jyu003.jpg



20130428jyu005.jpg



20130428jyu007.jpg



20130428jyu008.jpg


20130428jyu009.jpg

こちらはお風呂がとても素晴らしいのだという。
今度は行った時はお風呂を楽しんでみようか。。。。


                    撮影日 2013.4.28
Category: 山梨県  

忍野八海 榛の木林民俗資料館 (忍野村大字忍草小字榛の木村)

茅葺屋根の家が丸ごと昔の暮らしの資料館。
なんと4階まであって、この梯子で4階までですか?って。。。。。。
私は2階まで。。。。。。。
それでも昔おばぁちゃんのところに行くと見たようなものや、
食器棚がいい感じで懐かしい空気を楽しんだ。。。。。

20130428sii000.jpg



20130428sii001.jpg



20130428sii002.jpg



20130428sii003.jpg



20130428sii004.jpg



20130428sii005.jpg



20130428sii006.jpg



20130428sii007.jpg



20130428sii009.jpg

 
保管されている古文書の中に後北条氏の朱印状がある。
もともと養蚕に使われていた二階、三階部分は二階部分のみで百畳を越える。
展示されている農機具三百余点。
母屋と隠居屋はいずれも18世紀の建造物と推定され、
富士山北麓一帯では最古の民家のひとつとされる。
Category: 山梨県  

忍野村散策 (山梨県南都留郡忍野村忍草) no.4

ヤマメ釣りをしている人を眺めたり、
川の流れの中に写る富士山を眺めたり、、、、
そうこうするうちに全員空腹となり
美味しいお蕎麦とヤマメの塩焼きを堪能。
そして感動のお釜池に。。。。。。
吸い込まれるような神秘の美しさに何度も周りをまわって。。。。。。
20130428osino022.jpg



20130428osino022-1.jpg



20130428osino023.jpg



20130428osino024.jpg



20130428osino025.jpg



20130428osino025-1.jpg



20130428osino026.jpg


桜の季節にぜひ又とか、
もっと他の池もゆっくり回ってみたいとか、、、、、
富士山の麓の村、忍草、、、いい時間を持ちました。
Category: 山梨県  

忍野村散策 (山梨県南都留郡忍野村忍草) no.3

富士山の見えるほうに、川の流れのいくほうに、、、、、
2家族の気ままなのんびり散歩が続く。
ふと気がつくと川の両側が桜の木。
来年の桜散歩はここだねと、もう来年の話までしながら。。。。

20130428osino015.jpg



20130428osino016.jpg



20130428osino017.jpg



20130428osino018.jpg



20130428osino019.jpg



20130428osino020.jpg



20130428osino021.jpg

Category: 山梨県  

忍野村散策 (山梨県南都留郡忍野村忍草) no.2

雲ひとつない青空にくっきりと富士山が浮かび最高のお散歩日和。
草餅やおでんで小休止をしてお散歩続行。
茅葺屋根の建物の中は郷土資料館となっていて
昔の人の農作業の道具などがあった。
富士山の登山道がくっきりと見えていた。

20130428osino007.jpg



20130428osino008.jpg



20130428osino009.jpg



20130428osino010.jpg



20130428osino011.jpg



20130428osino012.jpg



20130428osino013.jpg



20130428osino014.jpg


展望台から記念撮影してみたり、
皆で写真を撮り合ったり、
楽しい時間が続く。。。。。。。
Category: 山梨県  

忍野村散策 (山梨県南都留郡忍野村忍草) no.1

忍野村は標高963mの高原の村。
延暦19年-21年(800年-802年)の富士山延暦噴火により、
宇津湖が山中湖と忍野湖に分かれた。
後に忍野湖が乾き盆地になり、湧水口が池(泉)として残った姿が忍野八海。


観光客も多くなる時間の前に、まず八海のうちの
底無池、銚子池、湧池、鏡池、濁池のあたりから散策開始。

20130428osino000.jpg



20130428osino000-0.jpg



20130428osino001.jpg



20130428osino002.jpg



20130428osino003.jpg



20130428osino004.jpg


20130428osino006.jpg




20130428osino005.jpg


近くの農家が自分の庭を駐車場として提供しているのが面白かった。
何処でお金を払うのだろうとマゴマゴしていると
ポストに300円入れるのだ。
これには笑った。

富士山が素晴らしく美しく見えた。
水は何処までも透明度が素晴らしく空気が美味しかった。
時間が経つと、評判どおり、東南アジア系の観光客でごった返し始めたので
少し静かな方向を目指して散歩を続ける。

                                                                                撮影日 2013.4.28
Category: 山梨県  

花の都公園(山梨県南都留郡山中湖)

富士山が最高に美しい朝。
忍野村に向かう途中で桜発見。
ちょこっと立ち寄って散歩。
20130428hana001.jpg



盛りを過ぎた感の富士桜。
それでも多くのカメラマンが撮影中。
美しい富士山とのコラボをあちらからこちらから。。。。。。
20130428hana001-1.jpg




20130428hana002.jpg




背の低い私もアキレス腱切れそうなほど背伸びしたりして。。。。。
20130428hana004.jpg




生まれて初めてジグザグ模様のある富士山を見た。
あれは何?
ママちゃん、登山道だよ。
頂上まで登ったことのある2人の娘がちょっと誇らしげに言う。。。。。。
20130428hana005.jpg



咲き始めのチューリップが可愛かった。
若干一名チューリップになりきった人が立ってる。
全然動かないのでチューリップということにして。。。。。。
20130428hana006.jpg


このチューリップたちを守るのは大変なことなのだと
管理してる方が話して下さった。
猪が花を食い荒らすのだそうだ。
でもって、一生懸命、夜間に電気を通す為の線を張っていた。

猪年の夫が全員にからかわれ続けたのは言うまでもない。。。。。
Category: 静岡県  

富士山 富士宮口五合目

河口湖の流鏑馬の前日、富士山五合目に登った。
って書くと山登りしたみたい。
車でブン!なのに。。。。。。(笑)

車の中から見える富士山、雲がでてきた。
うんと雲が出てこないうちに Let's Go!
なんて書くと楽しそうでしょ?
でも私、高所恐怖症。。。。カーブ&カーブ。。。
手のひらと足の裏に汗かきました~♪

20130428fuji001.jpg


五合目駐車場満車状態
20130428fuji002.jpg



娘たちが言います。
「ママちゃん、雲で下が見えなくて良かったね」(爆笑)
20130428fuji003.jpg



20130428fuji004.jpg




初めて知りましたが、雲がどんどん下から登ってくるのですね。
とても美しかった。
20130428fuji005.jpg



20130428fuji006.jpg




たった20分ほどで駐車場も真っ白。
雲に見とれていて家族とはぐれて私の頭も真っ白。。。。ahahahahahaha。。。。。
20130428fuji007.jpg




娘が迎えに来てくれてコーヒータイム。
売店のストーブが暖かかった。
20130428fuji008.jpg



20130428fuji009.jpg



待っていると山頂付近の鳥居が見えた。
20130428fuji009-1.jpg



娘婿は大変運転の上手な人。
それでもカーブをたくさん曲がりながら降りていくのが怖くて
ゆっくり願います、なんて。。。。。。(涙)


午後4時ごろ下から見た富士山。
ものすごい雲に絡まれてる。
これではDダイヤは駄目だったなぁと思っていたら
横須賀に帰ってから綺麗にDダイヤになったのだ知ってビックリした。
20130428fuji010.jpg

Category: 流鏑馬  

「馬とあそぼう こどもの日」根岸競馬記念公苑 馬の博物館 no.3

出かける時、今の子供さんはお馬さんよりディズニーシーとかでしょ、なぁ~んて
話してた私達夫婦の予想は完全に裏切られ、駐車場満員!
根岸駅のほうに下ってパーキング探して、また坂を登って。。。。。。

お馬さんの塗り絵コーナーで多くの子供がテーブルを囲んでいて驚いた。
お馬さん、人気者!

20130505ya020.jpg



この日は特別にいつもの流鏑馬で観ることの出来ない矢を射る型が実演された。
名称を覚えきれなかったので武田流のHPで調べようとしたら工事中。。。。。
20130505ya017.jpg



20130505ya017-0.jpg



20130505ya018.jpg



集まった子供達に師範から大きなプレゼント。
健やかな成長を願って、天長地久式
天長地久式。。。。。「天下太平・万民息災・五穀豊穣」を祈願して
呪文を唱えながら天と地に向かって鏑矢を射る仕草をする。
20130505ya019.jpg



大きなプレゼントに大きな拍手が起きた。。。。。
20130505ya019-1.jpg



20130505ya013.jpg



20130505ya014.jpg



20130505ya015.jpg



全部含めて30分ほどで終了。
あとはお馬さんとの撮影会。
私達は乗馬クラブの演技をみたり、広い芝生公園に腰をおろして
おやつ食べたり喋ったり。。。。。。
楽しい昔はこどもだった人の一日。。。。。。
20130505ya021.jpg

Category: 流鏑馬  

「馬とあそぼう こどもの日」根岸競馬記念公苑 馬の博物館 no.2

武田流 流鏑馬、笠懸

この日、とっても大きな失敗をして最初の半分くらい、救いようのない画像になった。。。dobon。。。
ダイヤモンド富士設定を完全にクリアしてなかった。
ま、ど素人の良くやること。。。ahahahahaha。。笑ってごまかします。

笠懸
流鏑馬と比較して笠懸はより実戦的で標的も多彩であるため技術的な難易度が高い。
20130505ya002.jpg


的が右にあるとき、弓矢を馬の頭を超え右側にしてから射る。
20130505ya011.jpg



20130505ya012.jpg



馬場ならし中の微笑ましい一こま。
設営中の手を止めて見惚れて。。。。。。。
20130505ya005.jpg



さぁ、仕事に戻ろう!子供達が勇ましい姿を待っている。。。GO! GO!
20130505ya004.jpg



今日の矢に込める祈りは子供達に贈る元気と勇気と希望。。。。。。
20130505ya006.jpg




鯉のぼりにも負けず、元気良く飛びます!
20130505ya007.jpg



砂蹴散らします!
20130505ya008.jpg



いつもの倍、飛びます!
20130505ya009.jpg



走ります!!
20130505ya010.jpg



走ります!!
20130505ya003.jpg


子供の日ですから的の前を遠慮して、なるべく隅っこに行きました。
おかげでいつも撮れない姿もゲットできてLUCKY!!
Category: 横浜  

「馬とあそぼう こどもの日」根岸競馬記念公苑 馬の博物館

こどもの日のイベントを夫婦で楽しんできました。

ポニーセンターのアイドル・マロンの可愛い演技
20130505sho001.jpg


20130505sho002.jpg


20130505sho003.jpg


乗馬クラブの演技
低い柵から高い柵まで綺麗に乗り越えて見事でした。
20130505sho004.jpg


20130505sho004-1.jpg


20130505sho005.jpg


20130505sho006.jpg


20130505sho007.jpg


20130505sho008.jpg


20130505sho009.jpg


20130505sho010.jpg


20130505sho011.jpg


20130505sho012.jpg

Category: 横須賀市  

太田和つつじの丘

太田和つつじの丘は横須賀市太田和にある市営公園。
園内にはヤマツツジ、ヒラドツツジ、キリシマツツジなど
約5万株のツツジが植栽されていている。

20130425001.jpg



20130425002.jpg



20130425003.jpg




下の公園はもう咲き終わり。。。。
20130425004.jpg



登って上まで行けば言葉にならない美しさ。。。。。
20130425005.jpg



20130425006.jpg




一番上まで登れば、うっすらと汗ばむ。
風が心地よく空気が美味しい、、、、
というのも本当だけれど実は大きな蜂に追いかけられていた。。。。。。
20130425007.jpg




にぎやかな声は遠足の子供たち。
お弁当の真っ最中で楽しそうな笑顔がいっぱい。
20130425008.jpg




20130425009.jpg



20130425010.jpg



正面に見えるのがYRPの最初の建物、通信研究所。
20130425012.jpg




20130425012-1.jpg



20130425013.jpg



20130425013-1.jpg



20130425014.jpg



20130425015.jpg



20130425017.jpg

                       4月25日撮影  
Category: 三浦半島からのダイヤモンド富士  

三浦半島からのダイヤモンド富士(城ヶ島)2013.05.03

昨日が三浦半島からの春のダイヤモンド富士最終日でした。
斉田浜以来天気に恵まれず、
28日の荒井浜を横須賀を離れていて逃したので、
ダイヤになってもならなくても、
雲があってもなくても、とにかく行くって決めてました。

夕焼けとしては綺麗でした。夕焼けとしては。。。。。。namida。。。。
20130503da002.jpg




皆して雲を吹き飛ばすしかない、とか、石投げて雲をどかすか、とかふざけて、笑って。。。。。。。
しかし、無情なことに富士山の頭の上の雲は頑固者だった様子。。。。
その上、岩の上の釣り人がうろうろと動き回る。。。tohoho。。。。。
20130503da003.jpg




釣りするならかっこよく決めててくれればいいのに、なぁ~んて思ったりしながら。。。。。
20130503da004.jpg




あっという間に春のダイヤは終わってしまいました。。。。。。
20130503da005.jpg



傘雲のような雲が乗ってましたね。
20130503da007.jpg



ぎざぎざに見えるところが山頂だと思うんだけど。。。。。kuuuuu。。。。
と書いたら、なずなさんがダイヤですよ~と
書き込んでくださったので kuuuuu。。。。。がLUCKY!に。。。。。。
20130503da006.jpg


帰りに迷子さんが一人でるハプニング。
いつも一緒になる衣笠の方と小さな旅で観た情景さんを車で一緒にと誘ったのですが、
駐車場に行く間にはぐれました。
多分、私がWの文字のつくところに急いだ為です。
駐車場で待っても見当たらないので浜に戻り大声で呼んでみたけど
見つからなかった。。。。kusyun。。。。

何年かぶりにルーシーさんに会えたのは嬉しかった!
並んで撮れたのは楽しかった!

秋のダイヤモンドの時も楽しい人たちと楽しい時間が待ってる。。。。。。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303105 < >