fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Sort by 04 2013

Category: 流鏑馬  

冨士御室浅間神社流鏑馬神事(山梨県南都留郡富士河口湖町)2013.4.29 no.1

富士山がくっきり見えて最高の流鏑馬日和。
9時半ごろから午前中の馬場ならしが始まった。
20130429ba001.jpg



20130429ba002.jpg



20130429ba004.jpg



20130429ba003.jpg



20130429ba005.jpg



20130429ba006.jpg



20130429ba007.jpg



20130429ba008.jpg



20130429ba009.jpg



20130429ba010.jpg



20130429ba011.jpg



20130429ba012.jpg



20130429ba013.jpg



20130429ba014.jpg



20130429ba014-0.jpg



20130429ba014-1.jpg



20130429ba015.jpg



20130429ba018.jpg



20130429ba019.jpg



20130429ba020.jpg



20130429ba020-1.jpg



20130429ba021.jpg



20130429ba022.jpg



20130429ba023.jpg



20130429ba024.jpg



20130429ba025.jpg



20130429ba026.jpg



20130429ba027.jpg



20130429ba028.jpg


今年の桜はせっかちで終わってしまっていたが、昨年は桜満開の中での流鏑馬だった。
そのときの画像はこちらです。
馬場ならしを見たあとは、おにぎり食べて、豚汁食べて、あま酒飲んで、、、、、、、
お菓子も食べて、、、、、、、
御神事が神社のほうで始まるのを楽しみに待った。。。。。。

                                    no.2に続く。。。。
スポンサーサイト




Category: 横須賀市  

横須賀しょうぶ園の石楠花

しょうぶ園では藤と競うばかりに石楠花が鮮やかな色を楽しませていた。
20130418sha001.jpg



20130418sha002.jpg



20130418sha003.jpg



20130418sha004.jpg



20130418sha005.jpg



20130418sha006.jpg




キモッコウバラ、ボタン、、、、藤に負けじといきいきと。。。。。。
20130418sha007.jpg



20130418sha008.jpg



20130418sha010.jpg



20130418sha009.jpg





Category: 横須賀市  

横須賀しょうぶ園の藤

4月は夕方になるとソワソワしてライブカメラばかり気にしてる。
富士山が気になる。
でも、この日は富士でなく藤も撮った。
空にはモクモク夏のような雲があった4月18日の撮影。
新聞では咲き始めとあったので来園者も少なく心から藤を楽しんだ。

20130418fuji001.jpg



20130418fuji002.jpg



20130418fuji003.jpg



20130418fuji004.jpg



20130418fuji005.jpg



20130418fuji006.jpg



20130418fuji007.jpg



20130418fuji008.jpg



20130418fuji009.jpg



20130418fuji010.jpg



20130418fuji011.jpg



20130418fuji012.jpg



20130418fuji013.jpg



20130418fuji014.jpg




20130418fuji015.jpg

Category: 鎌倉  

鎌倉鶴岡八幡宮 段葛のツツジ

鎌倉、北鎌倉、、好きで年に何回もいくところ。
小町どおりの「なかむら庵」でおそばを食べて
お漬物を買ってくるだけの時もあり、
あちこち飛び回り花を撮るときもあり。。。。。。
20130421dan001.jpg



20130421dan002.jpg



20130421dan003.jpg



20130421dan004.jpg



20130421dan005.jpg



20130421dan006.jpg



20130421dan007.jpg



20130421dan008.jpg



20130421dan009.jpg



20130421dan010.jpg

Category: 流鏑馬  

鎌倉鶴岡八幡宮流鏑馬神事2013 2013.4.21 no.3

朝8時半に到着して馬場ならしを見たり昼食をとったりして
この光景を目の前にするのは13時45分。
これだけで満足しちゃうなぁ~と思ったり、楽しく撮りたいなぁと思ったり、
うまく撮れるかなぁと不安に思ったり。。。。。。。
20130421sa000.jpg



20130421sa001.jpg



20130421sa002.jpg



20130421sa003.jpg



20130421sa004.jpg



20130421sa005.jpg



鐙から足をはずして礼をする。
肩の御紋、袖口の蜻蛉、、、、なにもかもが美しい。。。。。
20130421sa006.jpg




とっても素敵な傘なんだけど、ちょっと汚れていたね(苦笑)。。。。。。
20130421sa008.jpg



20130421sa009.jpg



20130421sa010.jpg



一の的の所役の子。
私など靴下2枚履いて、それでも靴底からジンジンと冷えて
脚がしびれた寒さだった。
彼女の足元は草履に足袋。
矢を射手さんに渡す時足元の水溜りに足が入っていた。
冷たかったでしょう。お疲れ様でした。
20130421sa011.jpg



20130421sa012.jpg


20130421ya006.jpg


今回、午前中の強雨でレンズがびっしょり。
お昼にしっかり拭いたつもりだったのに午後に撮り始めたら
フィルターとレンズの間がもやっていて大慌て。
残念な画像もいっぱい撮れて、いつになったらうまくなるやら。。。。。
ただ真夏の暑さも土砂降りの雨も流鏑馬見るには私には関係ないみたい。
凄く体力のいることなので毎日の運動を欠かさず
又次の流鏑馬に備えておこう。
いつもたくさんのご親切を頂いていることにも大感謝です。
Category: 流鏑馬  

鎌倉鶴岡八幡宮流鏑馬神事 2013.4.21 no.2

午前中の強かった雨もおさまり午後1時本番開始。
まずは素馳。
的を射ることなく全速力で馬場を走る。
20130421ya001.jpg


20130421ya002.jpg


20130421ya003.jpg


20130421ya004.jpg


20130421ya005.jpg


奉射
二種類の的を2組に分かれて射る。
20130421ya007.jpg


20130421ya008.jpg


20130421ya009.jpg


20130421ya010.jpg


20130421ya011.jpg


20130421ya012.jpg


20130421ya013.jpg


20130421ya014.jpg


20130421ya015.jpg


20130421ya016.jpg


20130421ya017.jpg


20130421ya018.jpg


20130421ya019.jpg


20130421ya020.jpg
 

20130421ya021.jpg


20130421ya022.jpg


競射
成績の上位者のみで行われる。
20130421ya023.jpg


20130421ya024.jpg


20130421ya026.jpg


競射に使われる小さい陶器の的が音を立てて割れると大歓声と拍手が起こる。。。。。
20130421ya027.jpg

20130421ya028.jpg


携帯、ビデオ、カメラ、肉眼、、、、いろんなものが大集合して楽しむ素敵な時間。。。。。。
20130421ya030.jpg
 

お天気が悪い中でも多くの流鏑馬ファンが楽しい時間を共有した。。。。。。
20130421ya029.jpg



Category: 流鏑馬  

鎌倉鶴岡八幡宮流鏑馬神事 2013.4.21 no.1

朝から雨。
水溜りだらけの馬場。
20130421001.jpg



的が水溜りに写って。。。。。
20130421002.jpg




それでも定刻どおり午前中の馬場ならしが始まった。
20130421003.jpg



20130421004.jpg




20130421005.jpg



20130421006.jpg



20130421007.jpg



20130421008.jpg



20130421009.jpg



20130421010.jpg




20130421011.jpg




20130421012.jpg



20130421013.jpg

 


射手さんの腰にピントを当てて流してみれば馬が如何に動いて、
その上で射手さんの体が安定しているかがわかる。。。。。。
20130421014.jpg




20130421014-1.jpg




お馬さんが言ってそうです。
「たてがみが濡れちゃって、颯爽となびかないんじゃない?」
そんなことない! 
今日もかっこいい!
20130421015.jpg

Category: 横須賀市  

水辺公園のニリンソウ

横須賀は海あり山あり自然豊かなところ。
でも隣町の光の丘はちょっと雰囲気が違う。
YRP(YokosukaReserchPark)
国際的な電波・情報通信技術の発展を目指す
公的研究機関・企業・大学研究室等が集う研究都市。
面積 61.7ヘクタール(東西約1.7 km、南北約0.7 km)
進出企業 66社(研究機関57団体) (平成21年6月現在)
20130410ni001.jpg



YRP建設の際、自然保護の為に一角に水辺公園が作られた。
四季折々の野草、鳥などが楽しめる市民の憩いの場となっている。。
4月9日から16日に公園の一角に群生するニリンソウの公開があった。

20130410ni002.jpg



20130410ni003.jpg



20130410ni004.jpg



20130410ni005.jpg




一輪が咲くと寄り添うようにしてもう一輪が咲くというニリンソウ。
円満な夫婦のよう。。。。。。
20130410ni006.jpg




20130410ni008.jpg



20130410ni009.jpg



20130410ni013.jpg



20130410ni010.jpg



20130410ni011.jpg



野草の会の方が教えてくださった「アカボシゴマダラチョウ」の幼虫。
(葉と同じ形してるのでわかり難いですが赤い線が入ってる部分です。)
関東地方のアカボシゴマダラは人為的に持ち込まれた、問題を抱えた種なのだそうだ。
20130410ni012.jpg

ニリンソウを楽しんで、
おたまじゃくしを見て、
池のまわりのベンチで日光浴をして、
YRPの社食風なところでランチを食べてみたり、、、、
食べたら家までしっかり歩いてカロリー消費もきちんとした日。
Category: 三浦半島からのダイヤモンド富士  

三浦半島からのダイヤモンド富士(小田和湾) 2013.4.18

小田和湾は夕陽を撮るだけでも絵になるところ。

20130418da001.jpg



海自か少年工科校のカヌーの練習がよく行われる。
この日も練習の真っ最中。
メガホンを持った教官の声が響きわたるのもこの浜の名物かもしれない。。。。。。
20130418da002.jpg



pm18:00
山頂に太陽が近づく。。。。。
20130418da003.jpg



左側から乗り始める。。。。。
20130418da003-1.jpg




pm18:01
20130418da004.jpg




エンジン音が聞こえて小型のボートが走ってきた。
急いでズームして一枚にしてみた。。。。。。
20130418da005.jpg



pm18:02
綺麗に中央に沈んで。。。。。。
20130418da006.jpg



pm18:03
小さな点になって。。。。。
20130418da007.jpg



シャッター音も消え波の音だけのいつもの浜に戻った。。。。。
20130418da008.jpg


ボートの片付けをしていたお二人に写真に入ってもらいましたと
声をかけ見ていただくと喜んで下さった。
一緒にいた方たちもそれぞれ笑顔。
良い時間だった。

Category: 御殿場市  

さくら2013(御殿場市平和公園)

平和公園は、静岡県御殿場市の箱根外輪山中腹にある私設の公園。
シンボルである仏舎利塔にちなんで、公園のことを「仏舎利塔」と呼ぶことが多い。
1964年に、御殿場市出身の三徳の社長の堀内定良が私財を投じて開いた。
御殿場市の桜の名所。
20130405he001.jpg



20130405he002.jpg



20130405he003.jpg



20130405he004.jpg



20130405he005.jpg



20130405he006.jpg



20130405he007.jpg



20130405he007-2.jpg



20130405he008.jpg


園内には東アジア・東南アジア・南アジアの狛犬やシーサーや獅子が納められていた。
こんなに狛犬ってたくさんあるのかとビックリ。
東南アジアからの観光客が多く、皆さんの熱心に参拝する姿に圧倒された。

こちらも「うそ」の被害多数。
満開の桜並木の向こうに富士山が浮かぶ様は来年に、お・あ・ず・け。

6月21日はここがダイヤモンドのポイントとなる。
坂に三脚がずらりと並ぶんだろうか?
Category: 御殿場市  

御殿場こしひかりの里

cyoujyoが御殿場に行ってから我が家には定期的に
「御殿場こしひかり」が送られてくるようになり、
初めて御殿場のお米を知った。
美味しいです。
20130405ko001.jpg




「御殿場こしひかり」と認定されたお米だけが精米されるところ。。。。。
20130405ko002.jpg




ここで育って娘婿さんが買って我が家に届いて。。。。。namida。。。。。
20130405ko003.jpg




雲がなければ真正面が富士山。こんなところで農作業、気持ちが良かろうなぁ~♪。。。。。
20130405ko004.jpg



刈り残しの水菜。。。。。
20130405ko005.jpg



お昼は金太郎そば。。。。。
20130405ko007.jpg



店内は満員状態。清潔で明るくていいお店。
何を食べた?
おそばの他に、鹿肉のたたき、小魚の南蛮漬け、天ぷら盛り合わせ、こんにゃくの刺身。。。。。(大爆笑)
20130405ko008.jpg




さんざん食べてしまってから「夕飯いらないよね」とか「メニュー全部読み上げてるかと思った」とか。。。
満腹で眠くても運転手は頑張る!。。。。。
20130405ko009.jpg




振り向けば富士山が雲から頭を出して大笑い。。。。。。
20130405ko006.jpg



Category: 御殿場市  

さくら2013 東山湖(静岡県御殿場市東山)

東山湖は寛文七年(1667年)大坂屋長右衛門が築堤した人造湖。
周囲800mのルアー&フライ専用釣場。
この日も平日だったが多くの釣り人が桜の下で釣りを楽しんでいた。

20130405hi001.jpg



20130405hi002.jpg



20130405hi003.jpg



20130405hi004.jpg



20130405hi006.jpg



20130405hi005.jpg



大物が連れて大賑わい。
晩御飯のおかずが釣れておかぁさんが喜ぶでしょうと言うと、
釣りにばかり行ってと怒られてるのだそうだ。。。。。tohoho。。。。。。
20130405hhi005.jpg



20130405hi007.jpg



20130405hi008.jpg



釣りに飽きて寝ているのかと思ったらゲームに夢中の子供。。。。
20130405hi009.jpg

こちらもウソの被害にあって咲き具合がいまいち。
本当はもっと綺麗なんだよとcyoujyoがしきりに残念がったが、
母としては別に気にならない。
娘の運転であちこち見せてもらって涙のでるほど極上の一日だもの。
Category: 三浦半島からのダイヤモンド富士  

三浦半島からのダイヤモンド富士(久留和海岸)2013.4.13

富士山の周りの雲も良い加減に移動してくれて
又も素敵なダイヤモンドを見ることができた。
PCで確認して初めてわかったが、キャッツアイも。。。。。。wao!


pm17:49 良いダイヤモンドになる予感。。。。。
20130413da001.jpg




pm17:53 太陽が山頂に近づく。どきどきタイム。。。。。
20130413da002.jpg




pm17:56 山頂にかかる。。。。。
20130413da003.jpg





pm17:57 完全に山頂に乗った。。。。。
20130413da004.jpg





そして沈んでいく。。。。。
20130413da006.jpg





pm17:58
20130413da007.jpg





pm17:59 不完全な形ながらもキャッツアイ。。。。。
20130413da008.jpg





pm17:59 可愛いピアスとなって。。。。。
20130413da009.jpg





綺麗な夕焼けタイムとなり浜に拍手が聞こえた。。。。。
20130413da010.jpg





いつもの事ながら一緒に三脚を並べて撮影する方たちには大感謝。
この日も、さな旅で観た情景の関さんにお会いしてお世話になった。
森の広場のDr.森住さん、花の家のなずなさん、気まぐれ日記のワカさん達と
楽しくお話もできて幸せな時間だった。
Category: 三浦半島からのダイヤモンド富士  

三浦半島からのダイヤモンド富士(長者ヶ崎)2013.4.12

長者ヶ崎に着いた時は富士山は頭に雲をいっぱい乗っけていた。
今日も駄目かな?と弱気虫が100匹くらいウヨウヨしていたが、
予想時刻には綺麗なダイアモンド富士となった。

pm17:43 夕焼けタイムの始まり。
20130412001.jpg



pm17:48 雲の中に隠れて。。。
20130412002.jpg



pm17:54 富士山にかかる。
20130412003.jpg



pm17:55 素晴らしいダイヤモンド!
20130412004.jpg



pm17:56 頭の上に落ち始めて。。。
20130412005.jpg



pm17:56 右肩から落ちていく。。。
20130412006.jpg



pm17:58
20130412007.jpg



pm17:58 富士山の中に消えた。
20130412008.jpg



pm18:00
富士山の横に大きな雲。頭の上にも大きな雲。
これでダイヤが撮れたって超LUCKY!
20130412009.jpg


うまくいく日ばかりとは限らず昨日の葉山公園は悲惨だった。
三脚を柵に縛り付ける位の強風で顔に痛いくらいの砂が飛ぶ中
結果はこれ。。。wwwwwww

20130411da002.jpg



20130411da003.jpg


明日も晴れるといいなぁ~♪
曇りでも雨でも富士山の頭にだけ雲がなければいいなぁ~♪
Category: 御殿場市  

さくら2013 秩父宮記念公園(静岡県御殿場市)

うちのほうも桜が咲いたよぉ~とcyoujyoが呼んでくれて
御殿場市内の桜見物をしてきた。
4月5日のこと。

まずは秩父宮記念公園から。。。。。

今年の御殿場市内の桜は「うそ」に花が食べられて残念なところが多い。
これが「うそ」の被害。上のほうの花がない。。。wwwwww
20130405ti001.jpg



駐車場前の桜のトンネル。夢心地。
20130405ti002.jpg



入り口までの杉木立。素敵な公園であることの予感。。。。。。
20130405ti003.jpg



20130405ti004.jpg



樹齢を重ねた見事な桜たちが迎えてくれた。。。。。
20130405ti005.jpg



20130405ti006.jpg



20130405ti007.jpg



園内では庭の手入れをする人たちの姿があった。
桜と下に咲く鮮やかな花たちは、この方たちのおかげ。。。。。。
20130405ti008.jpg




20130405ti013.jpg



しだれ桜。。。。。。
20130405ti009.jpg



20130405ti010.jpg



20130405ti011.jpg



20130405ti012.jpg




20130405ti014.jpg



20130405ti016.jpg



20130405ti017.jpg



富士山がみえて最高。。。。。。
20130405ti018.jpg



秩父宮様の像と富士山。
20130405ti019.jpg



20130405ti020.jpg



宮様の像と桜。
20130405ti022.jpg


「うそ」が食べなければもっと綺麗なんだけど、、、と
cyoujyoが申し訳なさそうに言う。
残念なことも申し訳ないことも、なぁ~んにもない。
楽しませてあげたいという気持ちだけで母は大感謝。。。。。love。。。。。。
Category: 三浦半島からのダイヤモンド富士  

三浦半島からのダイヤモンド富士(葉山町清浄寺前)2013.4.8

4月にはいって三浦半島にダイヤモンド富士のポイントが来ている。
週末の大荒れの天気の後、昨日は朝から富士山がくっきり見えた。
午前中はあちこちの浜で富士山を撮った。
夕方4時20分頃わくわく気分で原チャリでポイントに出発。
立石あたりから海岸線は三脚がびっしり。
ポイントにつくとすでに三脚を立てている方がいらした。
なんと金剛石と真珠のdiamond-pearlさん!
三台の三脚とカメラ!
とても親切にダイヤの撮り方やCNについても教えて下さった。
感謝、感謝、大感謝。
小さな旅で観た情景の関さんともお会いできて嬉しい撮影となった。


pm17:48 いよいよ太陽が富士山頂に近づいて来た。
20130408001.jpg



20130408002.jpg



pm17:51 始まったよ、と金剛石と真珠さんが声を掛けて下さった。
山頂に綺麗に太陽が。。。。。。感動。。。。。。。。
20130408002-1.jpg



20130408004.jpg



pm17:53 あっというまに右肩から落ち始める。
20130408005.jpg



20130408006.jpg



pm17:55 小さなピアスのように光って消えていった。
20130408007.jpg

金剛石と真珠さんに御礼を言って、
どたばたと原ちゃりを飛ばして家路に。。。。。。
6時きっかりに帰宅する夫が「今日はどこぞで遊びましたか?」と笑った。

Category: 横須賀市  

さくら2013.。。。神奈川歯科大学

神奈川歯科大学も春の桜の頃に構内の桜を見物できる。
初めて知って、初めて行った。
3月29日のこと。
20130329ka001.jpg



20130329ka002.jpg



20130329ka003.jpg



20130329ka004.jpg



20130329ka005.jpg



20130329ka006.jpg



20130329ka007.jpg



20130329ka008.jpg



20130329ka009.jpg



20130329ka010.jpg



20130329ka011.jpg



20130329ka012.jpg

Category: 横須賀市  

さくら2013.。。。海上自衛隊横須賀地方総監部 田戸台分庁舎 no.2

この日はこの建物を撮ってコンクールに入選した方が
撮り方を伝授してくださった。
時々、わかったかい?できたかい?と声をかけてくださった。
こんな事があるから写真は楽しい。
20130329yo016.jpg



20130329yo017.jpg




20130329yo019.jpg



20130329yo020.jpg



20130329yo021.jpg



20130329yo022.jpg



20130329yo023.jpg



20130329yo024.jpg



20130329yo025.jpg




庭の隅まで行ってみて、、、、
20130329yo025-1.jpg




眼下に見えたのは、ちょっと田舎ちっくな風景の中の京浜急行
20130329yo026.jpg

Category: 横須賀市  

さくら2013.。。。海上自衛隊横須賀地方総監部 田戸台分庁舎 no.1

桜咲く季節にいつもは入ることのできない建物の中を見学できたり、
お庭を散策できるのは嬉しい。
この建物も春の桜の頃だけの一般公開。
現在は来賓の方がいらした時のみの使用とのこと。
この日はちょうど近くの保育園児が遊びに来ていた。
ピアノの前で大きな声で歌を歌って帰っていった。

20130329yo001.jpg



20130329yo003.jpg



20130329yo004.jpg



20130329yo005.jpg



20130329yo006.jpg



20130329yo007.jpg



20130329yo008.jpg



20130329yo009.jpg



20130329yo010.jpg



20130329yo012.jpg



20130329yo012-1.jpg



20130329yo013.jpg



20130329yo014.jpg


20130329yo015.jpg



Category: 横浜  

さくら2013。。。野毛山公園

大岡川で写真を撮っていると野毛山が綺麗ですよと教えてくださる方があった。
たまたま一緒になり、あれこれの情報交換、これも又写真の楽しさ。
行ってみると小さい公園ながら見事な満開の桜が迎えてくれた。
お弁当を広げる人たちのたくさんの笑顔があった。。。。。。
20130322no000.jpg



20130322no001.jpg



20130322no003.jpg



20130322no004.jpg



20130322no006.jpg



20130322no007.jpg

Category: 横浜  

さくら2013.。。大岡川(黄金町~野毛) no.2

川には水鳥が遊び、川のまわりを散策する人が時々立ち止まり桜を眺める。

20130322ko017.jpg



20130322ko019.jpg



20130322ko020.jpg



20130322ko021.jpg



20130322ko022.jpg



20130322ko023.jpg



20130322ko024.jpg



20130322ko026.jpg



20130322ko027.jpg


20130322ko30.jpg


20130322ko028.jpg

Category: 横浜  

さくら2013。。。大岡川(横浜 黄金町~野毛) no.1

少し満開には早かったかなという感じの桜ウォーク。
3月22日のことです。
このあたりは川の両側の桜、京急電車が楽しめるところ。
いろんな出会いや発見をしながら嬉しい桜ウォーク。

20130322ko001.jpg




20130322ko002.jpg



20130322ko003.jpg




20130322ko004.jpg




20130322ko005.jpg




20130322ko006.jpg



20130322ko007.jpg



20130322ko008.jpg




20130322ko009.jpg




20130322ko010.jpg




20130322ko011.jpg


20130322ko012.jpg



20130322ko013.jpg



20130322ko014.jpg




12345678910111213141516171819202122232425262728293004 < >