fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Sort by 03 2013

Category: 横須賀市  

日米親善よこすかスプリングフェスタ2013(2013.3.24) no.3

いろんな軍艦や基地の中をみながら食事をする場所まで歩きます。
20130324048.jpg



ピザの配達車。
20130324049.jpg




POLICE
20130324050.jpg




広い基地の中、自転車は必需品。
20130324051.jpg




まさにここはアメリカ。
20130324052.jpg





バス停が楽しい。
20130324053.jpg



さくら満開中、そこらここらでアメリカ食を楽しむ。
20130324054.jpg



20130324055.jpg



20130324056.jpg




私達も芝生に腰をおろしてランチタイム。
あちこちで良い匂いがするので、やっぱり肉も買おうとか
ポテトも買わないと呑めないとか。。。。(笑)
ピザの箱をしっかり閉めてるのはトンビ対策。
頭の上を多数旋回中。。。。。。wao
20130324057.jpg




お買い物も楽しみました。
お菓子やTシャツ、帽子、エコバッグ。。。。
街中で買えないものも円で買えます。
20130324058.jpg



20130324059.jpg



ちょっと怪しげだった(?)ネイビーカレー。
まったく普通の日本のおふくろの味で大笑い。
20130324060.jpg



お肉を焼くのが間に合わない売れ行き。
20130324061.jpg




ライブもあった。
ライブの途中で「ともだち作戦」に感謝の言葉があった。
大きな拍手が起こった。
20130324062.jpg




20130324063.jpg




子供達も今日はアメリカで遊びます。
20130324064.jpg




満開のみかさ公園をぬけ、the end.
20130324065.jpg
スポンサーサイト




Category: 横須賀市  

日米親善よこすかスプリングフェスタ2013(2013.3.24) no.2

いよいよ生まれて始めての誘導ミサイル駆逐艦体験。
20130324019.jpg



乗船前に消防服(?)をきる体験などができます。
20130324020.jpg




甲板上で記念撮影ができます。
カメラを渡すと撮ってくれます。
20130324021.jpg



日本語での案内。
20130324022.jpg



艦内に。。。。。
20130324023.jpg



20130324024.jpg



20130324025.jpg



20130324026.jpg



20130324027.jpg



20130324028.jpg



20130324029.jpg



20130324030.jpg



20130324031.jpg



20130324032.jpg



20130324033.jpg



20130324034.jpg



20130324035.jpg



20130324036.jpg



20130324037.jpg



20130324038.jpg



20130324039.jpg



20130324040.jpg



20130324041.jpg



20130324042.jpg



20130324043.jpg



20130324044.jpg



20130324045.jpg



20130324046.jpg



出口。
20130324047.jpg


甲板に上がって降りてくるだけのこと。
記念撮影するところはいっぱいだった。

どんなところでご飯つくったり食べたりするの?
どんなところで寝るの?
シャワーするのは何処?
会議室とか作戦室って何処?
司令官室ってどんな感じ?
それはね、、、、、、、、、秘密!(大笑)
Category: 横須賀市  

日米親善よこすかスプリングフェスタ2013 (2013.3.24) no.1

米軍基地のさくら祭りで駆逐艦が見学できるというので
娘夫婦と2家族で行ってきた。
イベントの時は正門からも三笠門からも入れず三笠公園から入る。

三笠門通過。
20130324001.jpg


びっくり!
三笠公園までがすでに行列。入場9時。この時8時!
20130324002.jpg




9時前から列が動き出して戦艦みかさの前を進んで。。。。。
20130324003.jpg




手荷物検査を経て基地内に。
手荷物検査のあたりの写真を撮って注意を受けてる人がいましたっけ。
駄目ですよぉ~、いくら親睦でも基地ですからね。
20130324004.jpg




桜満開の中、楽しく歩きます。
20130324005.jpg



早速何か買ってます?
20130324006.jpg



アメリカの町って感じですね。
でも日本の桜が咲き誇って日米親睦。。。
20130324007.jpg




やっと軍艦らしきものが見えてくる。
20130324008.jpg



ここでなく、まだまだ更に誘導が続き、歩く。
20130324009.jpg



見えるのは軍艦ばかり、って当たり前だね、基地だもの。
20130324010.jpg




戦艦の修理部。
20130324011.jpg




喫煙所。
20130324012.jpg




売店も今のところ暇な様子。
20130324013.jpg

 


周り中英語だらけ。
だって、ここはアメリカ!
20130324014.jpg




大きな軍艦がたくさん。。。。。。
20130324015.jpg



楽しいバスストップに和んでいると駆逐艦が見えてきた。
20130324016.jpg




お出迎えが見えた。
後ろに見えるのは日本の海上自衛隊。
20130324017.jpg



いよいよ誘導ミサイル駆逐艦マスティンに乗ってみます。
こちらはお隣の多分同型艦。
20130324018.jpg




Category: 葉山町  

森戸神社 三三九手挟式 (2013.3.20) no.2

静かに優雅な時間が流れる。
見物人が少ないので自由にいろいろな場所で見学できる。
20130320020.jpg



20130320021.jpg



後弓5名の登場。
女性の射手の場合は着物一枚残して肌脱ぎとなる。
20130320022.jpg



20130320023.jpg



20130320024.jpg



20130320026.jpg



20130320027.jpg



20130320028.jpg



最後はそれぞれの組の大将同士の対決。
20130320029.jpg



得点は各射手が自分の命中した数を組別に数塚に棒を差して示す。
20130320030.jpg



20130320030-1.jpg



射終えた矢を拾う所作も大変優雅。
20130320031.jpg




的側の弓が射手側に。。。。。
20130320032.jpg



最後は勝負の判定の発表。
後弓組みが勝ちました。
20130320033.jpg


退場。
20130320034.jpg



20130320035.jpg


良い時間を頂きました。
20130320036.jpg



最後に拙いcarrotのブログを見てくださる皆様に
縁起の良い命中的と。。。。。。
20130320037.jpg



元気よく割れた的をお贈りしますね。
毎日元気で仲良く暮らせますように。。。。。。
嫌な事、辛いこと、みんなすっ飛んでしまいますように。。。。。
ちなみに、この的狙いの2枚はわが夫の撮影です。
20130320038.jpg

Category: 葉山町  

森戸神社 三三九手挟式 (2013.3.20) no.1

石原裕次郎の碑と裕次郎灯台のある森戸海岸の
森戸神社で春分の日に
弓馬術礼法小笠原流鎌倉菱友会によって
三三九手挟式が奉納された。
20130320000.jpg



古来三々九手挟式は、武家社会では正月4日の弓始式の時に限り行われた厳格な弓の儀式で、文武を統べる道として天下泰平を祝う射礼として行われていた
20130320001.jpg



奉納前の儀式。
20130320002.jpg



20130320003.jpg



20130320004.jpg



儀式を終え会場に。。。。。
20130320005.jpg



20130320006.jpg



可愛いお嬢さんも真剣な面持ちで。。。。。
20130320007.jpg



20130320008.jpg




20130320009.jpg




20130320010.jpg



射むしろ(射場)から的まで約20m、的の一辺の長さは前弓は八寸(陰の最大の数)、後弓は九寸(陽の最大の数)と規定され、これは、易学上でも理論づけられている。的は杉又は桧の板的を用い、前弓の板的の裏には十文字の切れ目が入り、後弓の板的の裏には三寸毎の井桁(いげた)の切れ目が入っている。この板的を串に挟んで立て射抜くことから、井桁の数より三々九の挟物といわれている。的の裏には邪魔退散の4文字が形が見えないように書いてある。(森戸神社ブログより)
20130320011.jpg



前弓組5名から始める。
20130320012.jpg



5人で同じ動作をするが実際に射るのは先頭の一名。
20130320013.jpg




20130320014.jpg



射終わると静々と列の最後尾に並ぶ。
20130320015.jpg



20130320016.jpg



20130320017.jpg



繰り返し射たあと射終えた順に腰をおろしていく。
20130320018.jpg



20130320019.jpg


              no.2に続きます。
Category: 横須賀市  

さくら2013。。。。横須賀市岩戸

桜の季節は楽しい。
いつも何気に通り過ぎていた場所が色づいて
あぁ、ここにも桜があったと気づいたり。。。。。。
いつも楽しみにしている場所を覗きに行ってみたり。。。。。。

ここは3つの学校の周りに毎年美しく桜のトンネルができる。
これから満開、という場所は蕾の色で赤いトンネル。
角を曲がると、ぱっと満開のトンネル。
今年も期待どおり延々と美しい桜のトンネルを見せてくれた。

20130321001.jpg


20130321002.jpg



20130321003.jpg



20130321004.jpg



20130321005.jpg



20130321006.jpg

Category: 東京  

池上散歩

池上といえば「葛餅」。
あいにくとジョイくんがロケ中。
一度スルーして後で美味しい葛餅をお土産にゲット。
20130308i001.jpg



看板が好きな甘味処「あらい」
20130308i002.jpg




あんみつの「村田商店」
ここで食べられないのかと大きな娘が駄々こねた。。。。。。。wwwwwww
20130308i003.jpg

 


昔ながらの酒店「萬屋酒店」
辛口で珍しいのが入りましたよ、なんて会話を楽しみながら
今週の一本を決めたりしてね。。。。いいだろうなぁ。。。。。。。
20130308i004.jpg



新旧の組み合わせが楽しい。
20130308i005.jpg




旧のほうが、おそばの「連月」
20130308i006.jpg



香ばしい香りがたまらない「福のから」
お昼時だったので行列中。
20130308i007.jpg




池上駅前のステーキハウス「B&M」
明るくて楽しくて会話が弾む。
私は150gがやっと。
娘2人は250g。
ちょっときつかった~なぁんて言っちゃって。。。。。。(大爆)
20130308i008.jpg

Category: 東京  

大田区 池上本門寺の河津桜

階段途中の河津桜。
20130308ikegami001.jpg



20130308ikegami002.jpg



20130308ikegami003.jpg



20130308ikegami004.jpg



境内に十月桜も見つけた。
これだけ満開な十月桜は初めて。。。。。
20130308ikegami005.jpg



20130308ikegami006.jpg



本門寺境内のおせんべいはハート型。
20130308ikegami007.jpg



お花の焼印が可愛い。
梅の形も作ったと自慢気に話すおじさん。
しょうゆだれが凄く美味しいね、と言うと、一枚おまけをくれた。。。。。。(やった!)
20130308ikegami008.jpg



20130308ikegami009.jpg

Category: 三浦市  

三浦海岸 桜まつり no.2

毎年決まって京急電車と桜と菜の花のコラボを撮る。
なんか他に撮り方ないかなぁと毎年おもうけど頭がまわらない。。。。。。
かなりな高所恐怖症だから陸橋の上にいるだけで精いっぱい。
ほんとの事いうと、よその旦那様でも幼児でもかまわないから
手つないでて欲しいくらい。。。。。
これが治ると青の京急電車も撮れたかもしれないし、
もっと別なアングルからも撮れそうなんだけど、
どうしたものか。。。。。。。。。。。。。。。

20130312013.jpg



20130312014.jpg



20130312015.jpg



20130312023g.jpg



20130312017.jpg



20130312018.jpg



20130312019.jpg



20130312020.jpg



20130312021.jpg



20130312022.jpg

Category: 三浦市  

三浦海岸 桜まつり  no.1

三浦海岸の河津桜が満開となったと聞いて行ってきた。
3月12日の暖かい日のこと。

20130312000.jpg



大勢の人で賑わって。。。。。
20130312001.jpg



桜と菜の花、癒しの色。。。。。
20130312002.jpg



お日様の光をうけて気持ちのいい優しい色がつづく。。。。
20130312003.jpg



道路の反対側にはお弁当を広げる幸せな時間がたくさん。。。。。
20130312004.jpg



20130312005.jpg



階段下りて小松が池に。。。。。
20130312006.jpg



京急の線路下にも桜&水仙。。。。。
20130312007.jpg



小松が池の周りも大賑わい&笑顔&笑顔。。。。。
20130312008.jpg



20130312009.jpg



桜の先の池の中に写るもの、、、
20130312010.jpg



可愛い水鳥。。。。。
20130312011.jpg



別ルートを通って斜面の桜を楽しんで、
20130312012.jpg


                                no.2につづきます。                       
Category: 東京  

大田区立池上梅園   no.3

どたばたで食いしん坊母娘がしっとりと梅の香を楽しんで。。。。。。
20130308024.jpg



20130308025.jpg



20130308026.jpg



20130308027.jpg



点在する茶室は予約で利用可能。
来年は予約してさ、お弁当を持ってきてさ、皆で楽しんでさ、、、、、
やっぱり結局は弁当話。。。。。。
20130308028.jpg



20130308029.jpg



20130308030.jpg



20130308031.jpg



紅梅と京急車両。
20130308033.jpg



白梅と京急車両。
20130308034.jpg



京急車両&東急車輛。
20130308035.jpg



Category: 東京  

大田区立池上梅園  no.2

梅園の隅には小さな売店があり、お汁粉や甘酒を頂いて小休止。
女3人、撮ったり、しゃべったり。。。。。。。
撮って見せ合ったり、又しゃべったり、迷子になったり。。。。。。。
20130308013.jpg



20130308014.jpg



20130308015.jpg



20130308016.jpg



20130308017.jpg



20130308018.jpg



20130308019.jpg



20130308020.jpg



20130308021.jpg





可愛いリュックが持ち主を待ってます。
20130308021-1.jpg




リュックの持ち主、赤い帽子組さん。
20130308022.jpg




黄色い帽子組さん。
とってもお行儀の良い子さんで、とっても可愛かった。
可愛いお顔も撮ってあげたかったけど、今回は梅に彩りを添えていただきました。
20130308023.jpg


                        no.3に続きます。
Category: 東京  

大田区立池上梅園 no.1

一週間ほど前の3月8日、娘2人と優雅に梅見に行った。
風も穏やかでちょうど満開を迎えた梅に3人で大喜びした日。
20130308001.jpg



20130308002.jpg



20130308003.jpg




20130308004.jpg



20130308005.jpg



20130308006.jpg



20130308007.jpg



20130308008.jpg



20130308009.jpg



20130308010.jpg



20130308011.jpg



20130308012.jpg


                              no.2に続きます。
Category: 横浜  

横浜三渓園 。。梅の季節  no.3

横浜三渓園の梅の季節はやっぱりこの一枚がないと!
桜の季節には何処から撮るのがいいのかなと
今から楽しみにしている。
20130224san041.jpg



お弁当広げたり、お菓子をつまんだりの方たちも。。。。
楽しい時間が園内にあふれて。。。。。。
20130224san042.jpg



20130224san043.jpg



20130224san044.jpg



20130224san045.jpg



20130224san046.jpg



20130224san047.jpg



20130224san048.jpg



20130224san049.jpg




20130224san051.jpg




20130224san052.jpg

Category: 横浜  

横浜三渓園...梅の季節  no.2

梅の季節の三渓園で楽しみなのは、萼が緑色の「緑萼梅」。
中国に桜を贈った御礼に届いたものという。
20130224san021.jpg



もうひとつは、竜が地を這うような枝振りの「臥竜梅」
根元を覆うかのように咲く水仙も見事。
20130224san022.jpg



20130224san023.jpg



20130224san024.jpg



「臥竜梅」の側の休み処ではボランティアさんが麦茶を振舞ってくれていた。
20130224san025.jpg



20130224san026.jpg



今回はこちらでお茶しました。
20130224san027.jpg



可愛い壷に入ってる甘酒。
20130224san028.jpg



20130224san029.jpg



20130224san030.jpg



20130224san031.jpg



20130224san032.jpg

Category: 横浜  

横浜三渓園。。。梅の季節 no.1

2月中に行った横浜三渓園。
まだ梅が満開とまでは咲いてなかったのですが、
暖かい日差しの日に気持ちの良い散歩となりました。
皆さん梅の開花を楽しみにしているのですよね。
北門は目の前で満車となり、
ぐるっと回って南門からはいりました。
20130224san000.jpg



20130224san001.jpg



20130224san002.jpg


20130224san003.jpg


20130224san004.jpg


20130224san005.jpg


20130224san006.jpg



20130224san007.jpg


20130224san008.jpg



20130224san009.jpg
Category: 東京  

世界ラン展2013.....no.5

世界らん展では、美術工芸部門も楽しみな一つ。
着物、ガラス、紙、、、、いろいろな材料によって
ランが表現されていて、いつも圧倒される。

20130220ran091.jpg



20130220ran092.jpg



20130220ran093.jpg



20130220ran094.jpg



20130220ran095.jpg



20130220ran096.jpg



20130220ran097.jpg



20130220ran098.jpg


20130220ran099.jpg


20130220ran100.jpg



20130220ran101.jpg



20130220ran102.jpg



20130220ran103.jpg



20130220ran104.jpg



20130220ran105.jpg



20130220ran106.jpg



20130220ran107.jpg



20130220ran108.jpg


20130220ran110.jpg



20130220ran109.jpg



今回、猿顔に見えるユニークな蘭「モンキー・オーキッド」も見たいと思いましたが、
例年どおり、特別展示は物凄い行列です。
2時間待ちとの事でしたのでスルーしました。

あと楽しんだのはランのボタニカルアート。
良くここまで精密に描けるなぁとただただ感動。

来年?
混雑するのはわかっていてもスケジュールに入れそうな予感。。。。。。。
Category: 東京  

世界らん展2013.....no.4

世界らん展に行ってくると必ず家の中をあれこれ変えてみたくなるのです。
玄関のニッチをもっと違う花にしたいな、とか、
テーブルの上はやっぱり小さい花がいいなぁ、とか、、、、、
玄関前の花は色合い豊かにしてみよう、とか、、、
でも絶対三日坊主。。。。。。
私は花に関しては飾ったり育てたりより撮るほうがいいみたいです。。。。。。。。

20130220ran071.jpg



20130220ran072.jpg



20130220ran073.jpg



20130220ran074.jpg


20130220ran075.jpg


20130220ran076.jpg



20130220ran077.jpg



20130220ran078.jpg



20130220ran079.jpg


20130220ran080.jpg


20130220ran081.jpg


20130220ran082.jpg


1234567891011121314151617181920212223242526272829303103 < >