fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Sort by 02 2013

Category: 東京  

世界らん展2013.。。。no.3

らん展の楽しさは花の美しさ、香り、ディスプレーのあれこれを
それぞれに楽しめることです。
香りを楽しむコーナーではカメラをしまって
そっと花に顔を近づけて甘い香り、ちょっと爽やかで上品な香り、、、
いっぱい楽しんだりしました。

20130220ran040.jpg


20130220ran041.jpg


20130220ran042.jpg


20130220ran043.jpg


20130220ran044.jpg


20130220ran045.jpg


20130220ran046.jpg


20130220ran047.jpg


20130220ran048.jpg


20130220ran049.jpg


20130220ran050.jpg


スポンサーサイト




Category: 東京  

世界らん展2013.....no.2

東京ドームは平日なのに例年どおりの大入り満員。
以前はここまで凄くなかったなぁと思ったりする。
かなり遠方からツアーでいらしてる方もいるようで
どうやら東京見物のコースに入ってるらしい。
大勢の人の熱気とライト。。。。。。
ラン達が時々心配になったりもする。

20130220ran020.jpg



20130220ran021.jpg



20130220ran022.jpg



20130220ran023.jpg



20130220ran024.jpg



20130220ran025.jpg



20130220ran026.jpg



20130220ran027.jpg



20130220ran028.jpg



20130220ran029.jpg



20130220ran030.jpg



20130220ran031.jpg



20130220ran032.jpg



20130220ran033.jpg



20130220ran034.jpg



20130220ran035.jpg

Category: 東京  

世界ラン展2013から。。。no.1

毎年東京ドームで開催される世界らん展に出かける。
あまりの人の多さに、いつも帰ってくると、来年はいいや、と思う。
でもTVなどで開催のお知らせをみると、やっぱり行く。
今年はどんなディスプレーを見せてくれるのだろうと思うと
カメラ背負って、せっせと行ってしまう。
私の好きな冬のイベント。


20130220ran001.jpg


20130220ran002.jpg


20130220ran003.jpg


20130220ran004.jpg


20130220ran005.jpg


20130220ran006.jpg


20130220ran007.jpg


20130220ran008.jpg


20130220ran009.jpg


20130220ran010.jpg


20130220ran011.jpg


20130220ran012.jpg


20130220ran013.jpg


20130220ran014.jpg


20130220ran015.jpg

Category: 静岡県  

直径3メートル

直径3メートルとは、このお風呂のこと。
富士さんの裾野にある富士遊湯の郷 大野路。
夫のお誕生日のお祝いにcyoujo達が予約してくれてました。
20130210001.jpg



自衛隊の演習場やら富士山を眺めながらcyoujyoのだんな様の車で。。。。。。。
20130210002.jpg



庭にあったオブジェ?
あっちからこっちから眺めて。。。
20130210003.jpg




ほろほろ鳥牧場
面白い名前に惹かれてのぞいてみると。。。
20130210004.jpg



実に脚が早くて金網ごしにコンデジでやっとこさ。
後で知ったことですが、ほろほろ鳥が食べられるんです、ここの食堂で。。。。www
20130210005.jpg



いろんなお風呂があって湯気があちこちから。。。
20130210006.jpg



大きなストーブがあったかくて。。。。。
20130210007.jpg



大きなお風呂の横に赤ちゃん専用のお風呂。。。。
20130210008.jpg



木のぬくもりはいいです。
20130210009.jpg



お風呂を楽しんでcyoujyo達の家にもどると富士山の裾野を夕陽が照らしていた。
20130210010.jpg



ottoの好きなアサリのパスタや、いろいろ楽しんで最後はcyoujyo夫婦の手作りケーキ。
20130210011.jpg



カットしたのはotto。
自分の分だけ凄く大きい!!!!!!(大爆笑)
20130210012.jpg


楽しかったのでワインやら飲んでマッカッカになって
バッタンキューで寝ました。
まだまだ楽しい事がたくさん待っていそうな人生。
二人して元気で長生きしなくちゃ!!
Category: 流鏑馬  

小田原梅まつり流鏑馬神事 2013

午後1時本番の始まりです。
田んぼの上にブルーシートを敷いた座席は冷えます。
小さい携帯用の椅子を使って本番待ちをしましたが、
後ろの人が小柄な方だったので椅子をはずして座っての撮影です。
20130211001.jpg


練習の時立って撮影していても消防団の人が入ってしまうので
伺ってみたら、本番では低くなります、だったのに。。。。。。
20130211002.jpg


20130211003.jpg


お馬さんの足元が隠れてしまう。。。。。。。wwwwwwwwww
20130211004.jpg



せっかく矢が飛んでるいいところなのに。。。。。。wwwwwwwww
20130211006.jpg


20130211005.jpg


私のカメラに気がついて頭を低くしてくれて、やっと撮れた。。。。。。
20130211007.jpg


20130211008.jpg


20130211009.jpg


20130211010.jpg


20130211011.jpg


20130211012.jpg



後ろ姿も美しいのに洗濯物が。。。。。。。wwwwwwwwww
20130211012-1.jpg



いつものblogは競射を終えた射手さんたちの後ろ姿で締めくくってますが、
今回はこんな絵になってしまった。
20130211013.jpg


流鏑馬には大勢の方がボランティアとして毎回関わっています。
見物させて頂いている者としては御礼をたくさん言わなければなりません。

ただ曽我の場合は元々見物席となる田んぼより警護を担当する方たちの位置する
水路脇のほうが高い位置にあるのです。
見物人と馬場の中間に警護する人がいる事自体が難しいのでは?

又、射終わるとコンクリートの上に座ってしまわれますが、
流鏑馬は射て戻るときの所作も大変美しく見る価値のあるものです。

他の流鏑馬会場をみて勉強してほしいとblogに書いておられる方もいました。
私も同感です。

Category: 流鏑馬  

小田原梅祭り流鏑馬神事2013 (練習風景)

相変わらず朝の練習風景を拝見するのが好きです。
写真撮るのが下手なので、私的に朝の練習から撮っていないと
流鏑馬のスピードに乗れないって事もあるのですけど。。。。

20130211re001.jpg


20130211re002.jpg


20130211re003.jpg


20130211re004.jpg


20130211re005.jpg


20130211re006.jpg


20130211re007.jpg


20130211re008.jpg



今日も師の指導は熱く優しく。。。。。。。
20130211re009.jpg



二人の射手さんの後ろが富士山のある場所。
恥ずかしがって雲の中から応援してくれてます。。。。。
20130211re010.jpg

Category: 静岡県  

小田原梅まつり (曽我梅林)

2月11日に曽我に行ってきました。
正確には前日から御殿場の娘夫婦のところで夫の誕生パーティーをして
温泉に入って一泊。
そして、今年最初の流鏑馬を見るべく曽我に。
このところ梅の咲いていない梅まつりでしたが、今年は曽我に近づくにつれ
咲いているのが見えて嬉しかったです。
まだまだ蕾がいっぱいで満開まではほど遠かったけれど、
梅祭りの雰囲気はありました。

20130211ume001.jpg


20130211ume002.jpg


20130211ume003.jpg


20130211ume004.jpg


20130211ume005.jpg


20130211ume006.jpg


20130211ume007.jpg


20130211ume008.jpg



20130211ume010.jpg


お天気が良ければ富士山と梅のコラボがゲットできたのだけれど
富士山は大きな雲の中。
うぅ~んと運がいいと富士山と御殿場線と流鏑馬が一枚にゲットできるんだけど。。。。。
やぶなびさんが御殿場線の通過時刻まで教えてくれたけど
それまでは望めなかった。


でも梅は良かった!

おでん美味しかった!
Category: 横須賀市  

夕陽

久しぶりに芦名の浜に夕陽を見に行った。

残念ながら焼けなかったけど。。。。。。。

そして、いつの間にか浜は大きなコンクリートの塊が積み上げられ工事中だった。

夕陽はその大きなコンクリートの塊の向こうの千葉の山の上に落ちていった。

20130207001.jpg


20130207002.jpg


20130207003.jpg


20130207004.jpg



井戸端屋の庭先のアロエの花も
ブロック塀から覗くようにして夕陽を見ていた。
20130207005.jpg


Category: 横浜  

ある日の散歩。。

街に出て用事が終わったら、お散歩タイム。
ついでであっても何でも楽しい時間。
こんな看板みつけたら抜群に楽しい時間。
20130204001.jpg



近頃なかなか魚屋さんで魚を買わない。
だいたい魚屋さんがないんだもの。
結婚した頃は魚屋さんで魚を買い、煮たらいいとか焼いたらいいとか教えてもらったものだ。
こんなお店の店先でね。。。。。
20130204002.jpg




絶対美味しい店だろうね。
肉汁がじゅわーっと想像できてほんとうは入ってみたかった。。。。。。
20130204003.jpg



20130204004.jpg



20130204005.jpg



20130204006.jpg



20130204007.jpg


1234567891011121314151617181920212223242526272802 < >