fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Category: 静岡県  

三島夏祭り。。。2014.8.17

流鏑馬の行われる8月17日の三島は15日から行われる夏祭り最終日。

20140817misima400.jpg 





20140817misima401.jpg 



三嶋大社から大通りにでると農兵節が流れている。。。


20140817misima402.jpg 





20140817misima403.jpg 





20140817misima404.jpg



20140817misima405.jpg





20140817misima406.jpg 





20140817misima407.jpg 

こちらはバレー教室の生徒さんでしょうか、可愛いですね。





20140817misima408.jpg 





20140817misima409.jpg 

「あたしなにすればいいの~♪」
訳のわからない様子の2人組。
おかぁさんが時々でてきては世話を焼いて。。。。。(笑)



♪富士の白雪ノーエ  富士の白雪ノーエ  富士のサイサイ 白雪朝日でとける♪
♪三島女郎衆はノーエ 三島女郎衆はノーエ 三島サイサイ 女郎衆は御化粧が長い♪

歌詞に女郎などが出てくるので好きではなかった農兵節。
調べてみると、
農兵節は盆踊りの具だけではなく、差別や困窮に苦しむ庶民の魂 に対する鎮魂歌でもあり、
三島にそそぎ流れる富士の白雪の如くすべてが流れて行く のだから、
どんな生き様を強いられても地蔵さんが穢れを祓い助けてくれますよという意味が込められているそうだ。
それを知ってから毎年三島で楽しく農兵節を聞いて帰ってくる。

帰ってきて次の日に台所仕事しながら、掃除しながら、
あら?私農兵節歌ってます?って事があるんですよね。。。。(猛爆)



スポンサーサイト




Newer Entry江の島納涼花火.....2014.8.19

Older Entry三島大社流鏑馬神事...2014.8.17...no.3

 

Comments
Edit
三嶋大社は旧盆に掛かるときに流鏑馬にも来てもらっての例大祭を行えるのですから、大した社格であることがよく分かる神社さんなんですね。大男総身に知恵が回りかねということにならないよう、細かいところにも配慮を行き届かせた運営を心がけてほしいものですね。
ここには農兵節があって、自前の踊りが踊られるんですね。そういう独自の文化は大切にしたいものですね。
Edit管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Edit
きゃはははは、
チビチャん達、可愛いですよねー。
でも、きっと夏休みのええ思い出になったと思います。
やっぱ、お祭りはええですねー!(^^)!
Editこんばんは
お祭りは良いですね~~
老若男女、隔てなく楽しめますね^^
鳥追傘の女性に色気を感じ、
可愛い女の子に癒しを貰います^^
農兵節、僕、知っていますよ^^
Edit素晴らしいお話をありがとうございます
そうですか、「女郎」という言葉が使われていて、
でも、どんな生き方をした人にも
穢れがないことを、救いとして語る歌なのですね。
今の自分自身への癒しになりました。
不完全で、みっともない生き方をずっとしてきても
自分は自分でしかありませんからね。
流鏑馬の記事も読ませていただきました。
暑さの大変さを感じる事がなかったので、
すみません、スカッとした記事として楽しませてもらいました。
所さと表情と、馬の逞しさと、見どころいっぱいでした。
いつもありがとうございます、aunt carrotさん、またお邪魔します。
Editいつもありがとうございます。
AzTakさん
大通りでは流し踊りでお祭り気分最高潮なので
呑んでおられる方も流鏑馬見物されるので
他の時とかなり雰囲気が違います。
何度行っても馴染めない雰囲気があります。

鍵コメさん
ありがとうございます。
大きな励みです。

onorinbeckさん
onorinbeckさんの撮った男の子、あれは最高ですね。
祭りの日の楽しい一場面、あえると嬉しいですね。

土佐けんさん
30度越えの日に着物をきて流し踊りは辛かろうと
思います。
でも皆さん一生懸命踊ってました。
楽しい時間でしたよ。

kozoh55さん
農兵節、、、これが鎮魂歌であると読んでから
この日に街に流れる農兵節と
それにあわせて踊る人々をみると楽しくなりました。
私も、私にしかできないことがあるし、私の限界もあるし、、、、
でも一生懸命なら、それで良いのだよと言ってくれてますね。
いつもありがとうございます。
Leave a comment








12345678910111213141516171819202122232425262728293011 < >