fc2ブログ
-

Aunt Carrot's Blog

Category: 静岡県  

日枝神社。。。(伊豆市修善寺 )

修善寺駅からバスで10分。
修禅寺のお隣の日枝神社。
寺と土産物店に挟まれていて最初はちょっと通り過ぎた。
神社という文字に導かれて行ってみると、
落ち着いた良い雰囲気の神社だった。。。




20140626hieda000.jpg





20140626hieda001.jpg





20140626hieda002.jpg





20140626hieda003.jpg 




階段の左右に置かれた花たちから境内の手入れの行き届いた様子や
穏やかで温かな空間が想像された。
予感どおり、たくさんのほっがあった。。。





20140626hieda004.jpg





20140626hieda005.jpg 

根元が一つになっていて、そこを通過できる樹齢800年の「子宝の杉」





20140626hieda006.jpg 

若い二人が通り抜けたり手を合わせてなんとも微笑ましい。。。




20140626hieda007.jpg 



仲良く手をつないで帰って行った。
今度来るときは3人になるといいね。。。

 





スポンサーサイト




Newer Entry修禅寺。。。(伊豆市修善寺)

Older Entry荒崎海岸弁天島のスカシユリ

 

Comments
Edit
沢山の「ほっ」がある場所でしたねー。
やっぱ、こういう場所に来ると気持ちが優しくなれます。
このカップル!幸せになってほしいよねー!(^^)!
Editこんばんは
子宝の杉、二人でお参りに来ている姿が
微笑ましいです^^
良い画をゲットなさいましたね^^
修善寺、行ってみたいです!
Edit日枝神社
赤坂の日枝神社とはまた違う、コンパクトできりっとした姿は、
見ていて頼もしくなりました。
凄い姿の杉ですね、カップルの最初の姿を見て
どちらが男性なのかなと、不思議な感じがして
最後の写真を見て、ほっとした私です。
そうですね、家族が増えて戻ってきて、
お礼をするのでしょうね。
お晩です、aunt carrotさん、またお邪魔します。
Edit
此処のところのFC2の不調で、コメントが弾かれてしまったようです。

修善寺に向かうという意識が強くて、視界の端に神社があることは承知していても、一度も行ったことがありませんでした。売りが「子宝の杉」 ですか。名前の由来は想像がつきますね。
Edit初めまして
昨日はStudio Woodsのブログを訪ねて下さり有難うございました。
活動範囲は主に湘南方面でしょうか、環境に恵まれ被写体に困る事はないでしょう。
私は現在療養中と言う事もあって殆ど外出する事もなく庭の花だけで我慢していますが、早くどこかへ撮影に出かけたいと辛い副作用にも耐えています。
今後とも宜しくお願いいたします。

久里浜ペリー祭花火大会2014、見せて頂きました。
素晴らしい写真ですね。
花火の撮影は難しいんでしょうね。
友人にも花火撮影専門に日本全国を渡り歩いている方がいますが、あまり撮影した事が無いので難しさがピンときません。
撮影自体より場所取りが大変だと言っていました。
風下になってしまうと撮影どころではないとか。
何を撮るにもそれぞれ苦労が有るようですね。
Edit
ほぉ・・・子宝の杉ですかぁ!
若いカップルがいて、いい被写体になりましたね^^
次来るときは3人で・・・carrotoさん、優しい~♪
私なら、直接声に出して、からかっちゃう・・・かも(笑)
いえいえ、理性で止めると思いますが、たぶんね(爆)

神社仏閣って、厳かな空気の中にあるから、なおの事、お祈りも真剣だ。
Editいつもありがとうございます。
onorinbeckさん
ほんとですね。
いまどき珍しい微笑ましいカップルでしたよ。
可愛いなぁと思わず見送ってしまいました。

土佐けんさん
たまたま用事ができたので行ってきましたが、
自然豊かないいところでした。

kozoh55さん
赤坂の日枝神社は豪華なイメージですが、
こちらは静かな緑の中に凛とした趣がありました。
とても良かったですよ。
幸せになって欲しいカップルでした。

AzTakさん
FC2は時々メンテナンスしてますよね、近頃回数が多くないですか?
ファイルのUPの方法も変えたり、訪問者リストの表示もおかしく変えたり、
近頃ちょっと煩わしいですね。

woodsさん
ご訪問ありがとうございます。
とても素敵なお花の写真があったので、ずっと長いこと拝見していました。
写真を撮るときの工夫など勉強になりました。
元気に前向きに病と向かい合っておられることにも
パワーを頂きました。
花火は子供の頃から大好きなのでカメラを持ってから撮る側に回りました。
風向きは重要なのですが海辺の花火で海からの風は避けようのなく
泣くこともしばしです。
いろんな撮り方がありますが、ごく普通に撮ってます。

llamaさん
えっ!からかっちゃうの?
駄目だよぉ~♫
すぐツィッターなんかで、おばんにひがまれてるの、
なんて書かれちゃうよ~♫

短い時間の行き当たりばったりで行ったところだけれど
良いところだったです。
なんだか、ほぉ~っとしましたよ。
Leave a comment








1234567891011121314151617181920212223242526272829303112 < >